「ヤマワケエステートの宣伝をweb上でよく見かけるが、人気なのだろうか?」
「ヤマワケエステートで実際に投資をした方の口コミを知りたい」
といったヤマワケエステートの評判や口コミを知りたいといった方が多いでしょう。
ヤマワケエステートは、2023年9月にサービスを開始したまだ新しい不動産投資会社 です。
元サッカー選手の本田圭佑氏がオフィシャルアンバサダーを務めており、オンライン上では宣伝も盛んです。
少額から不動産投資を行える不動産クラウドファンディングのファンドを取り扱っており、サービス開始から 2025年6月までの約22ヶ月で組成したファンド数が212件に達しました。
同社に興味がある方も多い一方で「できるなら、実際に投資をした方の生の声を聴いてから投資をするか決めたい」と思う方もいるでしょう。
今回は、ヤマワケエステートの口コミや評判、実施中のキャンペーン、メリット・デメリットなどを紹介します。
不動産クラウドファンディングを手間なく、お得に始めたい方におすすめなのが「Fund Search(ファンドサーチ)」。

提携9社に一括登録できるだけでなく、今なら各社に10万円以上の投資で、投資額に応じて最大340,000円分の選べるe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施中です!
Fund Searchで一括登録すると、「登録作業の時短」「分散投資しやすい」とメリットばかり。
2025年7月現在、下記9サービスに登録できます。





上記の不動産クラウドファンディングで投資検討している方は、Fund Searchから一括登録してみてはいかがでしょうか。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録して投資したいファンドを見つけるといいでしょう。





不動産やIT業界の経験者、宅建の資格を持つライターなどが在籍。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、丁寧でわかりやすい解説を心がけています。
ヤマワケエステートの評判・口コミは?実際投資した人の声を紹介!
はじめに、ヤマワケエステートを利用して実際に不動産クラウドファンディング投資を行った方の口コミを紹介します。
良い口コミと悪い口コミ、両方を紹介するので参考にしてください。
ヤマワケエステートの良い評判・口コミ
ヤマワケエステートの良い評判・口コミは以下のとおりです。
不動産クラファンの償還増えてきたのでメモ①
— 十字架 (@zyuuzika_reborn) June 7, 2025
☆らくたま
蒲田1 +6500 利回り6.5% 3ヶ月
平塚市1 +9600 利回り5.5→9.8% 7ヶ月
麻布1 +7300 利回り 6.1→15.5% 4ヶ月
☆ヤマワケエステート
神宮前 +25000 利回り 16.2% 6ヶ月
☆BATSUNAGU
那覇市ビル +12000 利回り8% 6ヶ月
ヤマワケエステート
— アルパカ探偵@一馬力で資産形成 (@alpacatanteicod) June 1, 2025
無事に分配・償還
10万円投資して6ヶ月運用
分配金の入金は運用開始から8ヶ月後
税引後で8,587円#ヤマワケエステート #不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/h0RYtbCLIN
資産運用記録 2025年5月
— erikita (@erikitafund) May 31, 2025
✅不動産CF:分配金合計 46,034円 (33件運用中)
COZUCHI→24,671円
ゴコウファンド→1,264円
トモタク→?円
ヤマワケエステート→20,103円#erikita投資記録
思ったように利益が出た、振り込みもスムーズだったといった口コミが多いです。
1万円~投資ができるので小額から無理なく投資できる特徴をうまく活用して、不動産投資をチャレンジしている方も多いですね。
ヤマワケエステートの悪い評判・口コミ
ヤマワケエステートの悪い評判・口コミは以下のとおりです。
ヤマワケエステートすすきの案件、裁判になった模様
— タロウ@ソシャレン・クラファン投資家 (@viviri_man) June 14, 2025
なんとか運用終了、元本償還に持ち込んでほしいですね🥴 https://t.co/obf8mfoUo1
ヤマワケエステートの青森案件、5月中の売買を目指すって記載してたけど、無理やったんやな
— びちくそ凍死家のびた (@datsun320wellwe) May 31, 2025
できないことは公表しなければいいのに
ヤマワケエステート退会したいのに理由は?とかしつこくて全然退会させてくれない
— 煮付けライオン🦁 (@vmtdhe9) May 28, 2025
はやくしてほしい。
すすきの案件で裁判に発展したという情報や、青森案件で予定していた売買が実現せず、事前に公表していた内容とのズレに対する不満の声がありました。
また、退会手続きに関して「理由をしつこく聞かれ、スムーズに退会できなかった」といった声も投稿されています。
とはいえ、すべての案件が問題を抱えているわけではなく、予定通りに償還されているファンドも多数存在します。
人気の高い案件や特典が注目される一方で、情報の透明性や対応面については、今後の改善に期待したいところです。
ヤマワケエステートのメリット4選
ここでは、ヤマワケエステートのメリットとして
- 利回りが高い
- 募集頻度が高い
- 運用期間が短い
- 扱っている不動産の種類が多い
以上の4つを紹介します
ヤマワケエステートのメリット1.利回りが高い
ヤマワケエステートの実質利回りは、8~15%前後とかなり高めです。
不動産クラウドファンディングは実質利回りが高めのファンドが多いですが、その中でも高めの部類に入ります。
不動産クラウドファンディングはリスクが低く長期にわたって利益を得られるのが特徴です。
ヤマワケエステートは運用期間が短めですが、実質利回りが高いので小額投資でも一定の利益を確保できるでしょう。
ヤマワケエステートのメリット2.募集頻度が高い
ヤマワケエステートは2023年9月~2025年6月までの22ヵ月間で約210件以上のファンドを組成しています。
1ヵ月に10件近くのペースはかなり高めの頻度です。
募集頻度が高ければ、いろいろなファンドに資産を分散投資できます。
1ヵ所にまとまった金額を投資すればリターンも見込める一方で、リスクも高くなります。
複数の物件に分散して投資できれば、リスクも分散できるでしょう。
また、競争率が高いファンドが多くても募集頻度が高ければ参加しやすくなるのもメリットです。
ヤマワケエステートのメリット3.運用期間が短い
不動産クラウドファンディングは1年前後運用するファンドが多いですが、ヤマワケエステートの場合は早ければ2ヶ月、長くても10ヶ月程度で運用を終了しているケースがほとんどです。
運用期間が短ければ配当金が少なくなるデメリットはありますが、リスクを抑えられるメリットもあります。
不動産投資は安定した収益を長期にわたって得やすいのがメリットですが、地震、火災、台風などの災害で大損害が出ると、収支がマイナスになるのがデメリットです。
不動産クラウドファンディングも長期間にわたって運用するほど、収支がマイナスになる可能性が高まります。
運用期間が短ければ、確定した利益を別の投資に利用しやすいのもメリットです。
ヤマワケエステートのメリット4.扱っている不動産の種類が多い
ヤマワケエステートが扱っているファンドは、新築、リノベーション物件、宅地、アパート、リゾート物件など種類が豊富です。
マンションだけ、リノベーション物件だけといったファンドよりもリスクが分散できるのがメリットです。
例えば、さまざまな不動産に投資すればあるファンドはあまり利益が出なかったが、別の種類の不動産で大きな利益が出たといったケースもあるでしょう。
ヤマワケエステートのデメリット・リスク3選
ヤマワケエステートのデメリットやリスクには、以下のようなものが挙げられます。
- 実績が少ない
- 途中でファンドを解約できない
- 劣後出資の割合が低い
ここでは3つのデメリットとリスクを詳しく紹介します。
ヤマワケエステートのデメリット・リスク1.実績が少ない
ヤマワケエステートは2024年9月にようやくサービス開始から1年を迎えました。
これまで順調にファンドを運営し利益を出し続けていたとしても、将来はまだ不透明です。
始まったばかりのサービスは勢いがあり、運営側も何とか続けようといろいろと対策を立てます。
しかし、不動産クラウドファンディングを運営する業者は増え続けており、ヤマワケエステートが長期間現在と同じような高利回りで豊富な種類の不動産のファンドを取り扱えるかは不明です。
また、元本割れはありませんが、一部の案件で運用期間の延長が起きているため、リスクがあることはきちんと理解しましょう。
ヤマワケエステートのデメリット・リスク2.途中でファンドを解約できない
ヤマワケエステートは、途中でファンドを解約することができません。
例えば、まとまったお金を投資したが急遽現金が必要になったといった場合も、運用が終了するまで待つ必要があります。
投資をするなら、当分使う予定がないお金を投資しましょう。
ヤマワケエステートのデメリット・リスク3.劣後出資の割合が低い
不動産クラウドファンディングは、リスク軽減のために優先劣後システムを取り入れている運用会社が多いです。
ヤマワケエステートも投資者を「優先出資者」同社を「劣後出資者」として、損失が出ても一定額までは投資者の利益を守る仕組みを作っています。
しかし、劣後出資の割合は10%~30%が一般的ですが、ヤマワケエステートの割合は10%以下のファンドが大半です。
損失が多く出た場合、ほかのファンドよりも出資者のリスクが高くなります。
ヤマワケエステートのキャンペーン情報!アマギフもらえる?



ヤマワケエステートでは現在キャンペーンを実施しています。(2025年6月時点)
8月31日までに新規投資家登録をすると、Amazonギフト券500円分がもらえます。
キャンペーン期間に余裕はありますが、会員登録には時間がかかるケースもありますので、早めに登録すると安心でしょうう。
投資をしなくても特典がもらえるのは、ヤマワケエステートの中でも特に嬉しい条件です。
人気が高く、落選することも多いだけに、このような特典は魅力的ですよね。
ヤマワケエステートを利用するまでの流れ
ヤマワケエステートを利用するまでの流れは以下のとおりです。
- 仮会員登録:メールアドレスを送れば仮会員登録ができる
- 本会員登録:メールアドレスへの会員本登録の案内が送られたら、それに沿って手続き
- 本人確認:マイナンバーカード、パスポート、運転免許証などで可能
- 本人確認コード受領・登録
すべての手続きをオンラインで完結できます。
18歳以上80歳まででマイナンバーと定まった住所がある方ならば職業、年齢、国籍に関わらず投資が可能です。
また、個人だけでなく法人名義での投資も可能です。
ヤマワケエステートは「短期間で不動産クラウドファンディング投資をしたい方」におすすめ!
ヤマワケエステートは不動産クラウドファンディングの中でも運営期間が短いのが特徴です。
そのため、「数カ月で利益を確定させたい」といった方に適しています。
また、最低1口1万円~投資ができるので小額で不動産投資を始めたい方もおすすめです。
なお、最近のファンドは最低でも10万円の商品も出てきました。
ヤマワケエステートの運営会社情報
ヤマワケエステートの詳細情報は以下のとおりです。
会社名 | ヤマワケエステート株式会社 |
不動産特定共同事業の種別 | 第1号事業・第2号事業(電子取引業務を行う) |
不動産特定共同事業登録番号 | 大阪府知事 第19号 |
代表取締役 | 齋藤 洋佑 |
住所 | 大阪府大阪市中央区安土町2-2-15 ハウザー堺筋本町駅前ビル7F |
電話番号 | 0570-067-112 |
宅地建物取引業 | 大阪府知事(1)62854号 |
まとめ
ヤマワケエステートはサービス開始から1年と少しのまだ新しい不動産クラウドファンディングです。
現在のところ元本割れしたファンドはなく、投資者は一定の利益を得ています。
小額で不動産投資を始めたい方や、短期間で不動産投資をしてみたい方におすすめのサービスです。
しかし、高利回りな分、リスクもあるため慎重な投資検討が必要です。
ファンドの中には競争率が高い商品も多いですが、挑戦してみる価値はあるでしょう。
不動産クラファンの「CREAL」が、最大5万円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを実施中です。





新規投資家登録でギフト券2,000円分、会員登録から60日以内の初回投資額に応じて最大48,000円分がもらえます。
公式サイトからでは対象外のため当サイトのリンクで登録してくださいね。
\最大5万円分アマギフGET‼︎/





不動産やIT業界の経験者、宅建の資格を持つライターなどが在籍。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、丁寧でわかりやすい解説を心がけています。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。