エアドアの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?
実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!
など、エアドアを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
編集部がエアドアのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
また、利用者の評判や口コミ、料金についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
部屋探しに役立つ おすすめアプリ3選 | 特徴 | 公式情報 |
---|---|---|
![]() ドア賃貸 | 入居決定で引越し祝い金が必ずもらえる 祝い金は最大10万円! 約400万件の物件から理想の部屋を探せる | アプリの詳細・入手へ |
![]() ![]() ![]() カナリー | シンプルで使いやすく内見予約もアプリでOK 全国で放送中のCMも話題! おとり物件が少なくて探しやすい◎ | アプリの詳細・入手へ |
![]() ![]() ![]() エアドア | リアルタイムで物件情報を更新 重複物件ゼロで効率よく部屋探しができる 東京・神奈川エリア限定で先行スタート | アプリの詳細・入手へ |
airdoor(エアドア)とは
エアドアは、リアルタイムの空室情報を掲載している賃貸物件検索サービスです。
管理会社の物件データを直接掲載しているので、おとり物件が一切ありません。
契約までオンラインで完結でき、効率的なお部屋探しが実現できます。
会社名 | 株式会社エアドア |
---|---|
所在地 | 東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟 22階 |
設立日 | 2020年9月28日 |
代表者 | 鬼頭史到 |
エアドアの評判・口コミ
エアドアを利用してお部屋探しを実現した人の評判・口コミを、SNSやネットから引用して紹介します。
ポジティブな口コミ
エアドアの利用者からは、次のようなポジティブな口コミが確認できました。
とにかく仲介手数料が安いのでお得。内見もスムーズに行えて安心して良い物件を見つけられました。次の引っ越しでも使いたいと思ってます。
引用:Googleの評判・口コミ
自分で部屋探しをするエアドアは、仲介手数料が安いところも魅力です。
次も使いたいという声からも、満足度の高い部屋探しができる様子が良くわかります。
初期費用が今までで一番安く賃貸に引っ越せました!!引越しを急いでいたので、対応が早くてとても助かりました!!またお願いしたいです☺️
引用:Googleの評判・口コミ
コストが抑えられるのはもちろん、スムーズに進められることについても高く評価されています。
オンラインで完結できるのが、効率良い部屋探しにつながっているのでしょう。
他アプリみたいに同じ部屋の情報が重複しておらず、シンプルで見やすかったです!管理会社と直接連携しているとあるので、最新の正しい情報が見れるということですよね。次回のお引越しの際にも、ぜひ活用させていただきます!
引用:公式アプリのレビュー
最新のリアルな情報は、手間と時間をかけない部屋探しを実現するには重要です。
シンプルで使いやすいアプリであれば、ストレスも軽減できるでしょう。
元々webサイトの方でよく使わせて頂いていて、何回か引っ越しさせて頂いているんですが、アプリが出て使ってみました。
引用:公式アプリのレビュー
アプリだとより使いやすく、また保存した検索条件で新しい物件が出たら通知されるのがすごく便利です。
引き続き活用させていただきます。
アプリは、いつでも手軽に検索できるところが大きなメリットです。
以前からサービスを利用している人の声は、とても参考になる内容です。
ポジティブな口コミには、金銭的な負担が抑えられる点やアプリの使いやすさについて、多くの声が寄せられています。
なにかとお金がかかる引越しは、少しでも費用を抑えたいとは誰もが思っています。
仲介手数料最大0円の物件も掲載されているエアドアなら、コストを抑えた部屋探しが実現できるでしょう。
また、リアルな情報が確認できて対応も早いので、引越しを急いでいる人にもおすすめです。
ストレスを抱えない部屋探しをするために、ぜひ利用したいサービスだと言えます。
ネガティブな口コミ
エアドアには、多くのポジティブな口コミが寄せられていた一方で、満足できなかった人もいました。
更新頻度高いのはいいんですが、物件数少なくて話にならないです。。。
引用:公式アプリのレビュー
REINS直じゃないので、更新がリアルタイムというわけではないようですね
路線やエリアなど、希望条件の絞り込みによっては、物件数が限られてしまうかもしれません。
また、情報の更新についても、タイムラグが生じる可能性があります。
検索結果が更新されず、新着物件が到着しても見ることはできません。同じ内容しか表示されません。
引用:公式アプリのレビュー
アプリとしてそもそも使えない。
詳細はわかりませんが、ネット環境の不具合などが原因で更新されなかったのかもしれません。
新しいサービスということもあり、今後、改善されていく可能性は充分にあります。
ネガティブな口コミには、情報の更新についての声がいくつかありました。
エアドアは、管理会社の物件データを連携してそのまま掲載しているので、リアルタイムで情報が確認できます。
ただ、更新されないと感じるのは、何かしらが原因でのタイムラグや、ネット環境などが関係しているのかもしれません。
また、物件数については対象エリアを含めて拡大中であり、今後、物件数の増加が期待できます。
エアドアのメリット5選
エアドアを利用するメリットを紹介します。
1.おとり物件がなく最新情報のみ掲載
賃貸不動産サイトのなかには、終了した物件が表示され続けるといった、おとり物件が掲載されている場合があります。
エアドアは毎日1回、物件情報が更新されます。
サイトに訪問者を集めるためだけに入居できない物件を掲載するような、おとり物件がありません。
エアドアでは管理会社が直接、物件情報を掲載しているため、全てが入居を検討できる物件です。
掲載されているにも関わらず入居できないといったストレスを感じることなく、物件探しを楽しめますよ。
2.仲介手数料が最大無料になる
賃貸の物件に入居する場合、一般的に仲介手数料が必要です。
契約した物件の家賃が安くても、仲介手数料によって初期費用がかさむケースもありますよね。
エアドアでは、仲介手数料が最大無料になる物件も掲載されています。
効率的な運営でコストを最小限に抑えたからこそ実現した、エアドアの大きな強みです。
3.オンラインで手続き完了
エアドアでの賃貸契約は、全てオンラインで進みます。
ビデオ通話で会話をしながら契約を進めるため、安心して手続きができますよ。
休日や仕事がない時間を見つけて、契約手続きのために店舗へ足を運ぶ必要がありません。
利用者からも、入居の申し込みや契約手続きがオンラインで済むことに満足したと、好評です。
まずは店舗へ来るように案内するのが当たり前だった慣習に疑問を持ったエアドアによる、新しい賃貸サービスです。
4.内見は現地集合・現地解散
気になる物件があれば、エアドアのサイトやアプリから内見予約ができます。
内見は担当者と現地で待ち合わせ、そのまま現地で解散します。
店舗へ行ってから担当者と内見に向かうといった、余計な移動がありません。
希望をすれば、オンラインでの内見も可能です。
最小限の移動により隙間時間を有効に使えるため、気軽に内見ができますよ。
よりスムーズに物件探しができる、エアドアを利用するメリットです。
5.自分のペースで物件探しが可能
エアドアでは、担当者から物件を提案されることがありません。
自分でエアドアのサイトやアプリをチェックして、好みの物件を探す必要があります。
問い合わせはできませんが、深夜や祝日にもエアドアで物件探しが可能です。
自分のペースで自由に物件探しができる点が、エアドアを利用するメリットです。
空いた時間に物件を探し、そのままオンラインで内見予約ができますよ。
店舗で担当者から関心のない物件を紹介されたり、希望条件を1から細かく伝えたり、物件探しの些細なストレスを感じさせないサービスです。
エアドアのデメリット3選
エアドアの利用には、注意点やデメリットがあります。
1.内見は1日3件まで
エアドアでは、1日に内見できる件数が最大3件と限られています。
1日で多くの物件を内見して回りたい方にとっては、デメリットとなるポイントです。
また、内見の時間は10時~19時とされています。
気になる物件が3件以上ある場合は、複数日に分けて内見するか、3件以内に絞ってから内見予約をしましょう。
2.対象エリアが東京都と神奈川県のみ
エアドアのサービス対象エリアは、東京都と神奈川県です。
エアドアのサービスに魅力を感じても、エリア外の物件探しは対応していません。
対象エリアは都内物件を中心に随時拡大中であると、公式サイトに記載されています。
今後引っ越しを考える際は、住みたい地域がエアドアの対象エリアかどうか確認してみましょう。
対象エリア内の物件を探したい方は、路線やエリアから検索ができますよ。
3.値引き交渉ができない
エアドアで賃貸物件を契約する場合、料金の値引き交渉ができません。
すでにサービスを提供する上で、最低コストに設定されていることが理由です。
公式サイトには、料金の相談は一切受けられないとの記載があります。
今まで物件探しの際に値引き交渉をしてきた方は、注意が必要です。
値引き交渉はできませんが、利用者からは過去最低金額で契約できたと満足した声が複数見られます。
エアドアはこんな人におすすめ
エアドアは、仲介手数料が最大無料になります。
オンラインでの契約や、無駄のない内見など、最低限のサービスでコスト削減を実現しているからです。
なにかとお金がかかる新生活において、初期費用を抑えられるメリットがありますよ。
わざわざ店舗へ出向く必要がないため、空いた時間を有効活用して物件探しができます。
エアドアは、初期費用を抑えて自分のペースで賃貸物件を契約したい人におすすめです。
エアドアを利用する流れ
エアドアは、公式サイトの他にアプリもあり、それぞれ好きなパターンで利用できます。
公式サイトとアプリそれぞれについて、部屋探しから引越しまでの主な流れを見ていきましょう。
公式サイトを利用する流れ
- 公式サイトの「エリアから探す」または「路線・駅から探す」から条件を入力
- 気に入った部屋が見つかったら内見予約
- 内見
- 入居の申し込み
- 契約
- 引越し
部屋探しは、物件名を入力しての検索も可能です。
気になる部屋が見つかったら、見学予約をクリックします。
表示された見学希望フォームに、名前・メールアドレス・電話番号・引越し予定時期などの必要事項を入力しましょう。
内見は現地集合で、エアドアのスタッフによる案内となります。
また、既存のWEB会議ツールを利用してのオンライン内見も可能です。
部屋が気に入ったら、オンラインで入居申し込みを行い審査に進みます。
審査を通過したら契約となり、引越しです。
契約は、オンラインのビデオ通話を利用するため、自宅にいながら完結できます。
公式アプリを利用する流れ
- エアドアの公式アプリをインストール
- 希望の条件を入力して検索
- 気に入った部屋が見つかったら内見予約
- 内見
- 入居の申し込み
- 契約
- 引越し
公式アプリは、初期費用のお得度で検索できる「初期費用トク検索」もあり、初期費用の概算を確認しながら探せるところも特徴です。
物件情報をいち早くチェックできる「プッシュ通知機能」を使えば、チャンスを逃す心配もありません。 内見予約から引越しまでの流れは、公式サイトを利用した場合と同様です。
エアドアに関連する質問
エアドアに関連する、よくある質問をまとめました。
- どのような物件を扱っている?
- 内見の場で物件についての質問はできる?
- 契約審査はどのような内容?
- 初期費用が安い部屋を探すには?
について、それぞれ説明していきます。
部屋探しに役立つ おすすめアプリ3選 | 特徴 | 公式情報 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ドア賃貸 | 入居決定で引越し祝い金が必ずもらえる 祝い金は最大10万円! 約400万件の物件から理想の部屋を探せる | アプリの詳細・入手へ |
![]() ![]() ![]() カナリー | シンプルで使いやすく内見予約もアプリでOK 全国で放送中のCMも話題! おとり物件が少なくて探しやすい◎ | アプリの詳細・入手へ |
![]() ![]() ![]() エアドア | リアルタイムで物件情報を更新 重複物件ゼロで効率よく部屋探しができる 東京・神奈川エリア限定で先行スタート | アプリの詳細・入手へ |



不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。