airdoor(エアドア)の評判・口コミはどう?ダイレクト賃貸検索とはどういう仕組み?

「airdoorの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?」

「実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!」

など、airdoorを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

編集部がairdoorのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。

また、利用者の評判や口コミ、料金についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

airdoorの公式サイトはこちら⇒

目次

エアドアの評判・口コミは?

これまでの物件探しとは全く違うスタイルのairdoor。

利用するには不安を感じる方もいらっしゃいますよね。

そこで、airdoorを利用した方の声を紹介します。

良い評判・口コミ

airdoorを利用して、満足した方の評判・口コミです。

avatar
利用者
仲介手数料が安く、お得に契約できます。
内見もスムーズで、良い物件を安心して見つけられました。
次回引っ越しをする際も利用したいです。

avatar
利用者
今まで引っ越しをしてきた中で、一番安い初期費用でした。
引っ越しを急いでいたのですが、早く対応していただき感謝しています。
また利用したいです。
avatar
利用者
airdoorを利用して、全体的に満足しています。
オンラインで完結して、担当の方が誠実であったためスムーズでした。
今後も利用すると思います。

悪い評判・口コミ

airdoorの悪い評判・口コミについて調べてみました。

結論としてairdoorの悪い評判・口コミは見つかりませんでした。

こちらは見つかり次第、追記していきます。

エアドアの強み・メリット5選

airdoorの強みや、利用するメリットを紹介します。

    1.おとり物件がなく最新情報のみ掲載

    賃貸不動産サイトのなかには、終了した物件が表示され続けるといった、おとり物件が掲載されている場合があります。

    airdoorは毎日1回、物件情報が更新されます。

    サイトに訪問者を集めるためだけに入居できない物件を掲載するような、おとり物件がありません。

    airdoorでは管理会社が直接サイトに物件情報を掲載しているため、サイトにある全てが入居を検討できる物件です。

    サイトに掲載されているにも関わらず入居できないといったストレスを感じることなく、物件探しを楽しめますよ。

    2.仲介手数料が最大無料になる

    賃貸の物件に入居する場合、一般的に仲介手数料が必要です。

    契約した物件の家賃が安くても、仲介手数料によって初期費用がかさむケースもありますよね。

    airdoorでは、仲介手数料が最大無料になる物件も掲載されています。

    効率的な運営でコストを最小限に抑えたからこそ実現した、airdoorの大きな強みです。

    3.オンラインで手続き完了

    airdoorでの賃貸契約は、全てオンラインで進みます。

    ビデオ通話で会話をしながら契約を進めるため、安心して手続きができますよ。

    休日や仕事がない時間を見つけて、契約手続きのために店舗へ足を運ぶ必要がありません。

    利用者からも、入居の申し込みや契約手続きがオンラインで済むことに満足したと、好評です。

    まずは店舗へ来るように案内するのが当たり前だった慣習に疑問を持ったairdoorによる、新しい賃貸サービスです。

    4.内見は現地集合・現地解散

    気になる物件があれば、airdoorサイトから内見予約ができます。

    内見は担当者と現地で待ち合わせ、そのまま現地で解散します。

    店舗へ行ってから担当者と内見に向かうといった、余計な移動がありません。

    希望をすれば、オンラインでの内見も可能です。

    最小限の移動により隙間時間を有効に使えるため、気軽に内見ができますよ。

    よりスムーズに物件探しができる、airdoorを利用するメリットです。

    5.自分のペースで物件探しが可能

    airdoorでは、担当者から物件を提案されることがありません。

    自分でairdoorサイトをチェックして、好みの物件を探す必要があります。

    問い合わせはできませんが、深夜や祝日にもairdoorで物件探しが可能です。

    自分のペースで自由に物件探しができる点が、airdoorを利用するメリットです。

    空いた時間に物件を探し、そのままオンラインで内見予約ができますよ。

    店舗で担当者から関心のない物件を紹介されたり、希望条件を1から細かく伝えたり、物件探しの些細なストレスを感じさせないサービスです。

    エアドアの注意点・デメリット3選

    airdoorの利用には、注意点やデメリットがあります。

      1.内見は1日3件まで

      airdoorでは、1日に内見できる件数が最大3件と限られています。

      1日で多くの物件を内見して回りたい方にとっては、デメリットとなるポイントです。

      また、内見の時間は10時~19時とされています。

      気になる物件が3件以上ある場合は、複数日に分けて内見するか、airdoorサイト上で3件以内に絞ってから内見予約をしましょう。

      2.対象エリアが東京都と神奈川県のみ

      airdoorのサービス対象エリアは、東京都と神奈川県です。

      airdoorのサービスに魅力を感じても、エリア外の物件探しは対応していません。

      対象エリアは都内物件を中心に随時拡大中であると、公式サイトに記載されています。

      今後引っ越しを考える際は、住みたい地域がairdoorの対象エリアかどうか確認してみましょう。

      対象エリア内の物件を探したい方は、路線やエリアから検索ができますよ。

      3.値引き交渉ができない

      airdoorで賃貸物件を契約する場合、料金の値引き交渉ができません。

      すでにサービスを提供する上で、最低コストに設定されていることが理由です。

      公式サイトには、料金の相談は一切受けられないとの記載があります。

      今まで物件探しの際に値引き交渉をしてきた方は、注意が必要です。

      値引き交渉はできませんが、利用者からは過去最低金額で契約できたと満足した声が複数見られます。

      エアドアを利用する流れ

      airdoorを利用する流れは次の通りです。

      1. お部屋探し
      2. 内見予約
      3. 内見
      4. 入居申し込み
      5. 契約
      6. お引越し

      エアドアは「初期費用を抑えて自分のペースで賃貸物件を契約したい人」におすすめ!

      airdoorは、仲介手数料が最大無料になります。

      オンラインでの契約や、無駄のない内見など、最低限のサービスでコスト削減を実現しているからです。

      なにかとお金がかかる新生活において、初期費用を抑えられるメリットがありますよ。

      わざわざ店舗へ出向く必要がないため、空いた時間を有効活用して物件探しができます。

      airdoorは、初期費用を抑えて自分のペースで賃貸物件を契約したい人におすすめです。

      エアドアの会社概要

      airdoorを運営する株式会社エアドアは2020年に設立されました。

      「不動産業界とユーザーにおける情報の非対称性をなくし、お部屋さがし・契約の新しいスタンダードを作る。」をビジョンに掲げ、メンバーの9割が不動産テック出身者です。

       

      会社名

      株式会社エアドア

      本社所在地

      東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟 22階

      設立日

      2020年9月28日

      代表者

      鬼頭史到

      メンバー数

      13名

      まとめ

      今回紹介したairdoorについて、重要なポイントを5つにまとめました。

      • 仲介手数料最大0円で初期費用を抑えられる
      • 現地集合・現地解散で無駄のない内見
      • 店舗へ足を運ぶ必要がなく、オンラインで会話をしながら契約
      • 内見の件数制限や値引き交渉の不可など、徹底したコスト削減
      • 自分のペースで物件を探し、初期費用を抑えて契約したい方におすすめ

      最大0円の仲介手数料やオンラインで進む賃貸契約に興味を持たれた方は、airdoorの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

      目次