駐車場経営は儲かる?投資のプロが儲かるコツから人気の理由まで解説!

活用していない土地は、ただ固定資産税を支払うだけの負の財産となります。

土地を相続で受け継いだ場合、先祖代々から守り続けてきた土地を、売りたくても売りにくいという方も多いでしょう。

少しでも固定資産税分の足しになる方法がないかなと思っている方も多いですが、駐車場経営の場合、税金分はおろか、それ以上に儲けることも可能です。

また、初期費用も少なく儲けることができるので、不動産投資初心者の方からベテランの方まで駐車場経営は人気となっています。

今回ご紹介するのは、駐車場経営が儲かる理由と、儲ける4つの方法を解説していきます。

これから駐車場経営を始める方は参考にしてください。

目次

駐車場経営が人気な理由3選

駐車場経営が投資家の中でも人気な理由には、大きく分けて3つ、

  • 初期投資費用を抑えられる
  • 短期間で収益を生み出すことが可能
  • 駐車場需要があれば、狭小地や変形地でも始められる

がありますので解説していきます。

初期投資費用を抑えられる

駐車場経営は他の土地活用と比べて初期費用が安いです。

下記の表は、100坪の土地を所有している場合の用途別初期費用です。

用途

台数もしくは世帯数

初期費用

月極駐車場経営

13台前後

200万円前後

コインパーキング経営

12台前後

450万円前後(もしくは0円)

賃貸住宅経営

1K8世帯前後

5,000万円~6,000万円

コインランドリー経営

1店舗

2,000万円前後

賃貸住宅経営やコインランドリー経営は、事業規模にもよりますが初期費用が数千万円単位です。

費用分の預金が無い場合、金融機関からの融資を利用しますが、誰もが受けられるというわけではありません。

初期費用はおろか、経営を始めるまでのハードルが高いというデメリットもあります。

一方、月極駐車場経営やコインパーキング経営などの駐車場経営は、ある程度の貯蓄を所有していれば自己資金で始めることが可能です。

さらにコインパーキング経営に関しては、運営する会社よって工事代金分を負担してくれる場合もあるため、初期費用0円で始めることもできます。

短期間で収益を生むことが可能

駐車場経営は賃貸住宅経営などと比べて、短期間で収益を生むことが出来ます。

賃貸住宅の場合、ハウスメーカーと契約し、工事が完成して入居者から賃料を得るまで、約7か月から8か月の期間を要します。

しかし駐車場経営の場合、アスファルト舗装などの外構工事は2週間前後で完了します。

整備が完了した翌日から駐車場経営を始めることができ、すぐに収益化することが可能となります。

駐車場需要があれば、狭小地や変形地でも始められる

土地は「売る」「建てる」「貸す」の3つの活用方法に限られております。

狭小地の場合、戸建てが建築できないほどの土地であれば、建てるという選択肢はなくなり、さらに活用方法に限りがあり、人気もないため売却も難しいでしょう。

残る選択肢としては貸すになります。

貸す方法には借地なども考えられますが、狭小地の場合は、小さな畑や資材置き場が限度でしょう。

しかし、駐車場経営であれば土地の大きさに関係なく経営を始められます。

1台でも停めることが出来る土地であれば駐車場経営としても成り立ち、さらに需要が高い地域の場合は料金も高く設定できるでしょう。

駐車場経営は土地の影響を受けにくい特徴があります。

駐車場が儲かる理由

駐車場経営は初期投資金額が低いだけでなく、収益性も高いため、利回りが良いです。

利回りとは、投資した資金を何年で回収できるかを表した割合です。

例えば500万円の投資に対して、利回り10%の場合は、10年で投資金500万円を回収できるという意味になります。

賃貸住宅経営などの平均利回りは6%前後が一般的です。

もちろん、世帯数や地域、構造によって異なりますので一概には言えません。

しかし駐車場経営の場合、10%前後、もしくはそれ以上の利回りも出ることもあります。

こちらも場所や駐車可能台数などによって異なりますが、初期費用が低い分、高利回りが期待できる投資になります。

駐車場経営で儲かる4つの方法 

駐車場経営をこれから始める方は、以下の4つの方法、

  • 需要が高いところで経営を始める
  • 停めやすい駐車場を配置する
  • 高すぎる賃料設定を行わない
  • 一括借り上げを行う

を意識しておきましょう。

需要が高いところで経営を始める

駐車場経営は一番と言っても良いほど立地が大切です。

立地が良ければ高い需要が見込め、大きく儲けることが可能となるでしょう。

これから駐車場経営を始める方は、所有している土地の周辺には、駐車場の需要があるのかを確認しましょう。

需要を確認するために不動産会社に聞き込みをしてください。

地場の不動産会社や、他の駐車場を管理している会社に問合せを行い、駐車可能台数のうち、何台契約しているかを確認します。

稼働率が良ければ、駐車場の需要があることがわかります。

停めやすい駐車場を配置する

都心部などでは、土地の敷地を最大限活用した駐車場がありますが、駐車スペースが狭く大型の車が停められないケースも多いです。

そのような駐車場は人気が落ちてしまい、収益が下がる場合もあります。

駐車場は立地や料金も大切ですが、利用者は停めやすいと思う駐車場も優先します。

駐車スペースが狭く、万が一車をぶつけてしまった場合、修理代金などが大きな出費となるでしょう。

そのため、利用者が安心して停められる駐車スペースを設けることが大切となります。

高すぎる賃料設定を行わない

駐車場経営は儲かるというものの、目先の利益だけを優先し、高額な賃料設定をしてはいけません。

需要が高くても、相場の価格から掛け離れた賃料に設定した場合、利用者確保に繋がらず、更に不審がられることにもなりかねません。

儲ける事よりも利用者目線を考慮し、無理のない賃料に設定しましょう。

一括借り上げを行う

一括借り上げとは、駐車場経営の賃料を保証する管理システムです。

一般的に駐車場は、不動産会社が管理する一般管理が主流ですが、近年ではサブリース管理の人気が高くなりつつあります。

下記の表は一括借り上げ管理と一般管理の収入面のメリットデメリットになります。

管理形態

メリット

デメリット

一括借り上げ管理

賃料が安定している

手数料が高い(賃料の15%~20%前後)

免責期間がある企業もある

一般管理

手数料が安い(賃料の5%前後)

空車になった場合賃料が入らない

一括借り上げの場合、毎月賃料を保証してくれるため、空車があった場合でも収入を得ることができます。

しかし手数料が高いため、満車時の場合、一般管理より収入が低くなります。

また、免責期間がある企業もあります。

駐車場利用者が解約した場合、1か月分の賃料は保証しないなどを決めている会社もあります。

サブリースを検討する場合はシミュレーションをして比較検討しましょう。

ここでは一例を挙げて比較します。

駐車可能台数10台とし、月極料金10,000円とした場合、満車時は100,000円とします。

管理方法

手数料

満車時

稼働率90%

稼働率80%

一括借り上げ管理

15%

85,000円

85,000

85,000円

一般管理

5%

95,000円

85,500円

76,000円

上記の表を見て比較すると、稼働率80%であれば、一括借り上げ管理の方が収益は良いと言えるでしょう。

近隣の稼働率を把握出来たら、上記のように比較をします。

しかし、先ほども説明した免責期間を設けている企業に一括借り上げ管理を委託した場合、収入が入らない期間も考慮して収支シミュレーションをしておきましょう。

まとめ

駐車場経営が儲かる理由と、儲ける4つの方法を解説していきました。

事前の準備と調査を徹底することにより、儲かる駐車場経営となる事でしょう。

初期費用も安く手軽に始められるからといって、安易に初めてしまうと、儲かる駐車場にはなりません。

初心者の方は特に、シミュレーションを行ってから駐車場経営を始めましょう。

目次