不動産クラウドファンディングのひとつ、COZUCHI(コヅチ)は利回りが高いため大人気ですよね。
儲かることは嬉しいですが、同時に「税金を納める必要があるのか」と心配になる方もいるでしょう。
ここでは、COZUCHIで実際に投資中の筆者が確定申告が必要になるケースをお伝えします。
COZUCHI(コヅチ)は確定申告が必要な場合と不要な場合がある
まず最初に、今回この記事でCOZUCHIの確定申告に関して説明するのは短期運用型(匿名組合型)ファンドに限定したものです。
任意組合型ファンドには該当しないため、注意してください。
COZUCHIの確定申告については、必要な場合と不要な場合があります。
まずは、自分が確定申告が必要なのかどうかを必ずチェックしましょう。
チェックする際に確認するべきポイントを詳しく説明していきます。
COZUCHI(コヅチ)の確定申告での種目は雑所得

COZUCHIで手にした利益は、確定申告の種目では「雑所得」の扱いとなります。
なお、雑所得は総合課税となるため、株式投資とは異なりますので注意してください。
20万円を超えると確定申告が必要といった話は聞いたことがあるかもしれませんが、それはこの雑所得にも当てはまります。
COZUCHI(コヅチ)で確定申告が必要な場合2選
それでは、COZUCHIで確定申告が必要な場合を具体的にお伝えします。
- COZUCHI(コヅチ)の利益が20万円を超える
- COZUCHI(コヅチ)と他の雑所得の利益が合計20万円を超える
自分が当てはまるのか必ず確認しましょう。
COZUCHI(コヅチ)で確定申告が必要な場合1. COZUCHIの利益が20万円を超える



COZUCHIでの利益が20万円を超える場合は、それだけで確定申告が必要となります。
COZUCHIは雑所得ですので、COZUCHIだけで確定申告が必要な条件を満たしてしまいます。
特に、COZUCHIは利回りが高いですし、利回りがうわぶれる可能性もありますので、自分が当てはまっていないかしっかりと計算してください。
COZUCHI(コヅチ)で確定申告が必要な場合2. COZUCHIと他の雑所得の利益が合計20万円を超える



COZUCHIと他の雑所得の利益が合計20万円を超える場合も、確定申告が必要です。
また、当然ながらCOZUCHIの利益がゼロだとしても、他の雑所得で20万円を超える場合も確定申告は必要となります。
毎年、20万円を超えるか超えないか、忘れずに計算しておきましょう。
COZUCHI(コヅチ)でいくら投資したら確定申告は必要?シミュレーションを紹介
ここまで、COZUCHIで確定申告が必要な場合を紹介しました。
ただ、具体的にどれくらい投資をしていたら必要になるのか、シミュレーションが欲しい方もいますよね。
ここでは具体例を紹介しますので、参考にしてみてください。
COZUCHI(コヅチ)の利回り11%ならば200万円の投資で確定申告



COZUCHIは利回りが高いことで有名です。
例えば利回り11%で、年内に償還と振込まで行われた場合、200万円を投資していると22万円の利益となります。
源泉徴収されてから振り込まれるので実際の手取り配当はこれより低くなりますが、利益自体は20万円を超えて発生しているため、確定申告が必要です。
無申告になってしまわないように、しっかりと注意してくださいね。
COZUCHI(コヅチ)の確定申告で節税はできる?
税金を納めると聞くと「節税方法はないのか」と思う方もいるでしょう。
結論からお伝えすると、COZUCHIを使った節税方法はありません。
確定申告を行う場合、不動産クラウドファンディングを利用するためにかかったお金などを「経費」として計上できる可能性はありますが、難しいものと考えて良いでしょう。
また、任意組合型のファンドであれば、ファンドの対象不動産を取得していることになるため、相続が発生するタイミングで節税が可能です。
しかし、COZUCHIでは2025年3月現在、任意組合型ファンドを募集していません。
以前は任意組合型のファンドを取り扱っていたため節税は可能でしたが、現状、COZUCHIで節税はできません。
まとめ
COZUCHIで受け取る分配金は、雑所得となります。
確定申告が必要なラインは、COZUCHI単体でも他の雑所得と合わせた場合でも20万円です。
COZUCHIは利回りが高いため、200万円を超えて投資している方は特に注意が必要です。
無申告にならないように、事前に必ず計算するようにしましょう。
不明な点は所轄の税務署や税理士に相談してください。
不動産クラウドファンディングの「CREAL」が注目を集めています。
特徴は以下のとおりです。
- 運営会社は東証グロース市場上場企業
- 募集件数は130件超え、調達額は約700億円の実績
- 優先劣後、マスターリースでリスクを軽減
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施中です。





新規投資家登録をすることで、Amazonギフト券が2,000円分、会員登録から60日以内の初回投資額に応じてAmazonギフト券48,000円分がもらえます。
このキャンペーンは公式サイトからでは対象外のため、当サイトのリンク経由で登録してくださいね。
会員登録には時間がかかるケースもあるため、早めに済ませておくと安心です。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。