MENU
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
  1. Fintech Lab トップ
  2. ファクタリング
  3. 今スグまとめ払いの評判・口コミは? セゾンファンデックスの法人限定ファクタリングを解説

今スグまとめ払いの評判・口コミは? セゾンファンデックスの法人限定ファクタリングを解説

2025 7/09
PR
ファクタリング
2025年7月9日
目次

今スグまとめ払い(ファクタリング)とは

今スグまとめ払いは、セゾンファンデックスによる法人限定のファクタリングサービスです。

売掛金を早期現金化するという通常のファクタリング機能だけでなく、毎月の請求・回収業務の代行までセットになっているのが特徴です。

また、メリットの一つとして後述しますが、一般的なファクタリングとは異なる座組になっているので、取引先(売掛先)にサービス利用が通知されることもありません。

プライバシーや会社の信用への影響を心配することなく、資金調達と業務工数の削減ができます。

今スグまとめ払いの評判・口コミ

セゾンファンデックスのファクタリング『今スグまとめ払い』に関する評判・口コミをSNSやWEB上で調査しましたが、現時点では見つかりませんでした。

法人専用かつ、経理にまるわるサービスなので、ネットに口コミが投稿されるケースはあまりないでしょう。

セゾングループのサービスである点は安心材料なので、気になる方はひとまず問い合わせてみましょう。

今スグまとめ払いのメリット

今スグまとめ払いのメリットを紹介します。

1.利用が通知されない(債権譲渡登記のみ)

セゾンファンデックスのファクタリングの契約方式は、少し特殊です。

通常ファクタリングの契約は、2社間または3社間のどちらかで行います。

2社間(利用者とファクタリング会社)に取引先を加えたのが3社間。
そのためファクタリングを利用したことが取引先に知られる(バレる)ことになります。

2社間ならバレませんが、取引先の合意がないというリスクの分だけ、手数料が高めです。

このように2社間・3社間はそれぞれ一長一短ですが、セゾンファンデックスはそれらのいいとこ取りをした、いわば2.5社間ファクタリングの仕組みをとっています。

ファクタリング用口座の管理会社(Tranzax電子債権)が0.5社的なポジションで加わることで、ファクタリング時にセゾンファンデックスが取引先にタッチする必要がなくなります。

セゾンファンデックスが実施するのは「取引先への通知なしの債権譲渡登記」だけ。
これにより、3社間に近い水準の手数料で、2社間とほぼ同じ条件のファクタリングを実現できるのです。

2.売掛先への請求業務を代行してくれる

今スグまとめ払いは売掛金を資金化するだけでなく、売掛先への請求業務も代行してくれる点が大きな特徴です。

請求データを送るだけで売掛先への請求書発行や入金突合作業などを代行してもらえるため、これまで請求処理にかかっていた時間を削減できるようになります。

請求処理の手間が減ることにより、人件費削減や業務効率化など良い効果が生まれる可能性があるでしょう。

3.法人としての過去実績や担保は不要

新規事業の立ち上げの際など、事業実績がないと融資を受けられないケースは少なくありません。

今スグまとめ払いの場合は売掛金を買取対象とするため、実績によらず資金調達が可能になります。

担保も求められないため、不動産などを所有していない法人でも利用しやすい点もメリットとしてあげられます。

今スグまとめ払いのデメリット

今スグまとめ払いは法人には多くのメリットがあるサービスですが、いくつかデメリットも存在します。

ここでは今スグまとめ払いのデメリットを紹介します。

1.法人しか利用できない

今スグまとめ払いは法人企業の資金繰りを支援するサービスです。

そのため法人しか利用できず、個人事業主の方は利用できません。

個人事業主の方は個人事業主向けのサービスもあるため、ほかのサービスの利用を検討してみてください。

2.利用条件のハードルが高い

今スグまとめ払いは原則売上高が1億円以上ないと利用できません。

事業規模や業種によっては条件を超えられず、利用ハードルが高くなってしまうでしょう。

資金調達するには、自社の売上規模にあったサービスの選択が必要になります。

今スグまとめ払いの手数料

今スグまとめ払いは債権買取や審査、収納代行それぞれに手数料が発生します。

手数料ごとの料率や金額について表でまとめました。

スクロールできます
種類手数料率・金額
買取手数料平均支払サイト1ヶ月以内:買取金額の1.0%~3.0%
平均支払サイト1ヶ月超2ヶ月以内:買取金額の2.0%~6.0%
審査手数料初回審査手数料・本審査手数料:各16,500円(税込)
請求・収納代行手数料・毎月27,500円(税込)
・振込手数料:実費
※請求書郵送の場合:追加で送料275円(税込)/1件
<初回のみ発生>
・登記費用:実費
・口座変更通知手数料:275円(税込)/送数

買取手数料は売掛金の支払サイトによって料率が変わるため注意が必要です。

審査手数料は初回審査・本審査それぞれ16,500円(税込)発生します。

収納代行については月額27,500円(税込)の手数料のほか、初回のみ発生する費用があるため、事前に確認しておきましょう。

今スグまとめ払いはこんな法人におすすめ

今スグまとめ払いは急ぎでまとまった金額を調達したい法人におすすめです。

売掛金入金までの期間の資金繰りが困難な場合でも、先に売掛金を資金化できるため経営難になるのを防げるようになります。

請求収納代行も行ってもらえるため、資金繰り改善と同時に業務効率化も図りたい法人には有効なサービスです。

今スグまとめ払いの利用の流れ

まずは公式サイトのお問合せフォームから問い合わせましょう。

案内に従って申込書や請求先情報などを送付し、審査が始まります。

審査通過後、請求データをセゾンファンデックスに送付し、買取可能金額の審査が開始されます。

最後は提示された買取額より希望金額を申込みし、入金完了です。

今スグまとめ払いに関連する質問

今スグまとめ払いについての質問に回答します。

スムーズに利用できるよう申込み前の参考にしてみてください。

必要書類は?

初回審査・本審査それぞれのタイミングで以下の書類が必要になります。

スクロールできます
初回審査今スグまとめ払い審査申込書
請求先情報シート
通帳コピー(直近3ヶ月分)
ネットバンキング入出金記録
手形・でんさい受取台帳コピー
本審査取引先別売掛金残高一覧表(過去4ヶ月)
会社決算資料(2期分)など
個人事業主は利用できる?

今スグまとめ払いは法人限定のサービスのため、個人事業主は利用できません。

個人事業主の方はほかのサービスを検討してみてください。

買取できない債権はある?

今スグまとめ払いは、支払いサイトが2ヶ月を超えるものは買取できません。

また、買取金額の範囲は300万円以上~1億円以内と制限があります。

債権すべて買取可能というわけではないため、事前に確認しておきましょう。

ファクタリング

著者情報

Fintech Lab編集部のアバター Fintech Lab編集部

金融業界の経験者やITなどに精通しているライター、元法律事務所スタッフの編集者などで構成されています。これまで、金融×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介しており、第三者視点・中立性を意識したわかりやすい解説を心がけています。

関連記事

  • ファクタリング手数料の相場は?手数料の内訳や安くするコツを紹介!
    2025年7月9日
  • ペイトナーの評判・口コミはどう?ファクタリング手数料やメリット・デメリットを紹介
    2025年7月9日
  • トラストゲートウェイの評判は?福岡のファクタリング会社の口コミや手数料を解説
    2025年7月3日
  • 請求書買取Payの評判・口コミはどう?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年6月30日
  • SOKULA(ソクラ)の評判・口コミは?ファクタリング手数料や審査面を調べた
    2025年6月26日
  • 【おすすめ10選】即日ファクタリング会社を比較!
    2025年6月26日
  • アクセルファクターの評判って大丈夫?口コミやファクタリング手数料を調査
    2025年6月26日
  • 株式会社JBL(旧 日本ビジネスリンクス)のファクタリングの評判・口コミまとめ
    2025年6月25日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

振込→クレカに変更で支払いを先送り♪

支払いドットコム公式サイト

[pr]

カテゴリー

© Fintech Lab.

目次