最近、SNSやネット広告でトリマというポイ活アプリを目にした人も多いでしょう。
「移動するだけでポイントGET! とりまダウンロードしよう!」などとPRしていますが、本当でしょうか?
本記事では、トリマユーザーの口コミ・アプリレビューから運営会社の評判まで徹底調査。
どれぐらいポイントが貯まるのか? 危険なアプリじゃないか?といった疑問に答えます。
トリマとは

トリマは、日々の移動や歩数によってポイントを貯められる「移動系ポイ活アプリ」。
トリップ(旅行・移動)がマイル(ポイント)になる、略してトリマです。
スマホを持ち歩くだけで自動的に移動距離を記録してくれるため、むずかしい操作はありません。
通勤・通学・買い物など、いつもの生活習慣をそのままポイント化できるのが大きな魅力で、2300万ダウンロードを記録する人気ぶり。(2025年8月時点)
アプリ内で獲得した「マイル」は、PayPayポイントやAmazonギフト券、各種ポイントへの交換はもちろん、現金化もできるなど、用途の広さも人気を集める理由のひとつです。
さらに、ミニゲーム、アンケート、ミッションなど、移動以外にもポイントを増やせる仕組みが整っています。
なにもしなくてもOKのポイ活
| 社名 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 22F |
| 代表者 | 八剱 洋一郎 |
| 設立 | 1994年5月1日 |
トリマの評判・口コミ・アプリレビュー
実際にトリマをダウンロードした人からの評判をみてみましょう。
アプリレビューから、評価の高いもの、低いものそれぞれ紹介します。
ポジティブな評判
ゲームの成果が反映されないかなあ、、、と思っていたら1日後とか忘れた頃にポイントが飛んで来ました。何度かキチンと景品に交換も出来ました。ありがとうございます(。ノωノ)やった~。助かります。
引用:トリマのアプリレビュー
電車通勤片道2時間、駅から会社まで徒歩20分の自分にとって神アプリです。
引用:トリマのアプリレビュー
歩きだけじゃなくゲーム、遊びも出来て最高です。
引用:トリマのアプリレビュー
他の万歩計アプリと違って、いろいろなポイントの貯め方の選択肢があるので長く続けられる
引用:トリマのアプリレビュー
ネガティブな評判
くっっっそ長いCM見たのにポイント反映されない事が最近めちゃくちゃ多い。1日何回も反映されない。着せ替えとかジャンケンとかどうでもいいからしっかりポイントを給付してほしい。 キティちゃんとコラボしてる場合じゃないよ!
引用:トリマのアプリレビュー
何十回動画再生しても、ポイントが反映されない! 初期画面に戻るだけ
引用:トリマのアプリレビュー
ポイ活には良いと思いますが、以前は簡単に貯めることが出来ましたが、最近は広告がとにかく長くなった。インストールしているアプリの広告については、強制的にログインされるシステムとなりとても悪質かつ、苦痛に感じます残念なデメリットです。
引用:トリマのアプリレビュー
なにもしなくてもOKのポイ活
トリマの特徴・メリット
トリマの特徴・メリットとして、以下3点があります。
- 移動するだけでポイントが貯まる
- ポイント交換先が幅広い
- ゲーム・アンケートなど複数の稼ぎ方
順番に説明します。
移動するだけでポイントが貯まる
トリマ最大の強みは、やはり「移動がそのままポイントになる」点です。
アプリを開いていなくてもバックグラウンドで移動を記録してくれるため、勝手にポイントが貯まっていきます。
歩きでも車でも電車でも獲得できるので、移動手段を問わない汎用性もメリットです。
ポイント交換先が幅広い
アプリで貯めたマイルは、多くのユーザーが使いやすい交換先が豊富に揃っています。

PayPayやAmazonギフト券といったデジタルギフトはもちろん、dポイントやPontaポイントなど日常生活で使えるポイントにも交換できます。
銀行振込による現金化も可能です。
自分の生活スタイルに合わせて交換先を選べるため、使い道に困りません。
ゲーム・アンケートなど複数の稼ぎ方
移動以外にも、アプリ内にはポイントを増やす仕組みがいくつも用意されています。
ミニゲームをプレイしたり、アンケートに回答したり、ショッピング案件を利用するなど、多彩な方法でマイルを稼ぐことが可能です。
移動距離が少ない日でも、アプリを開けばポイントを増やせるのはうれしいポイントです。
なにもしなくてもOKのポイ活
トリマのデメリット
トリマでポイ活する上でのデメリット・注意点も説明します。
広告視聴が必要な場面が多い
トリマは無料で利用できる代わりに、広告を視聴してポイントを獲得する仕組みが多く採用されています。
「タンクの回収」「ゲームの開始」「ボーナス取得」など、アプリを操作する際に広告が挟まることがよくあります。
広告が煩わしく感じるユーザーにはストレスになるかもしれません。
移動量によって稼げる金額に差が出る
トリマは移動距離が長いほど効率的にマイルを獲得できます。
そのため、在宅勤務が多い人や外出が少ない人は、思ったよりポイントが貯まらない可能性があります。
逆に、通勤通学で毎日外出する人ほど成果が出やすい仕組みです。
バッテリー消費が増える場合がある
位置情報を使って移動を計測するため、スマホのバッテリー消費が気になるユーザーもいます。
最近のスマホでは改善されていますが、長時間の利用で電池残量が減りやすいと感じるケースもあります。
設定の調整で多少改善できますが、まったく影響がないわけではありません。
トリマの使い方
トリマの使い方はとてもシンプルです。
初心者でも迷わず始められるよう、基本的な流れを紹介します。
まず、アプリをインストールしたら位置情報の利用を許可します。
これは移動距離を記録するために必須の設定です。
次に、スマホを持って歩いたり移動したりすると、アプリ内の「タンク」にポイント候補が自動的に蓄積されます。
タンクが満タンになったらアプリを開き、回収ボタンを押してマイルに変換します。
(この際、広告視聴が必要になる場合があります)
マイルが貯まってきたら、「交換」ページから好きなポイントやギフト券に交換できます。
交換先が多いので、用途に応じて最適なものを選べます。
日常の移動を続けながら、空いた時間にミニゲームやアンケートで追加マイルを稼ぐことで、効率よくお小遣いを増やせます。
なにもしなくてもOKのポイ活
トリマはこんな人におすすめ
トリマは、次のようなユーザーに特に向いています。
移動やスキマ時間を有効活用したい人
通勤・通学がある人は、何もせずポイントが貯まるため相性抜群です。
「気づいたらマイルが貯まっている」という感覚で続けられ、習慣化しやすいのも強み。
移動や歩数をムダにしたくない人にとって、最も効率のいいポイント収集手段になります。
ポイ活が好き・広告視聴やミニゲームが苦じゃない人
トリマは移動だけでなく、動画広告を見ることでもマイルが増える仕組みなので、気にせず視聴できる人は有利。
スロットやアンケートなど小さなミッションも多く、スキマ時間にマイルを貯めやすいです。
「毎日少しずつ積み上げたい」「ポイ活自体を楽しみたい」という人ならリターンを最大化できます。
実質無料で生活費を節約したい人
トリマで貯めたポイントはPayPayやAmazonギフト券など日常的に使いやすい先に交換でき、節約効果が高いです。
銀行振込による現金化も含めると、使い道の自由度がたいへん高いといえます。
少しでも生活費を浮かせたい人にぴったりでしょう。
なにもしなくてもOKのポイ活
トリマに関連する質問
トリマでポイ活するうえで気になること、知っておきたいことを一問一答形式でまとめました。
- 月にいくらぐらい稼げる?
-
移動量や広告視聴の頻度によって異なりますが、月数百円から、千円以上狙える人もいます。
長距離の移動が多い人ほど成果が出やすいです。
- 機種変更する際、ポイントは引き継ぎできる?
-
引き継げます。
機種変更前にメールアドレス登録、またはSNS連携しておけば、新しいスマホからログインした際にデータを引き継ぐことができます。 - バッテリー消費への影響は?
-
トリマは位置情報の計測のためにGPS・加速度センサーを利用するので、他のアプリより電池消費が大きく、充電が早く減る感覚になりやすいです。
省電力モードON、バックグラウンド更新OFFなどで節電できる場合があります。
- ポイント交換先はどこがおすすめ?
-
レートが高く使いやすいPayPayポイントやAmazonギフト券の人気が高いです。
交換後の使い忘れなどを考慮すると、よく使うポイントや現金に換えるのも無難でおすすめできます。
- 安全なアプリ?危険性はない?
-
トリマは日本の企業が開発・運営しており、GoogleやAppleの審査をクリアして配信されているため安全です。
位置情報の利用によって個人情報が特定される心配もありません。
2025年11月末時点では、サンリオ・キティちゃんとのコラボも実施中です。
- 1マイル何円ぐらいの価値になる?
-
20マイルで1円相当のため、約0.05円が目安です。ただし、交換先のポイントによって誤差が生じます。
なにもしなくてもOKのポイ活


コメント