今回不動産テックラボでインタビューをさせていただいたのは、テレワークのためのバーチャルオフィスツール「Remotty」を運営している株式会社ソニックガーデン様です。
テレワーク中のコミュニケーションに重点を置いたサービスで、テレワークでは失われがちだった雑談や声掛けがスムーズに行えます。
現在のテレワークシステムでのコミュニケーションにお悩みの方に、ぜひチェックしていただきたいインタビューです。
ワンクリックで話せる「Remotty」の公式サイトはこちら⇒

不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
株式会社ソニックガーデン様へのインタビュー内容を紹介します
それでは早速、「株式会社ソニックガーデン様」へのインタビュー内容を紹介していきましょう。
Q1.「今回はインタビューのお時間をいただきありがとうございます。まず、Remottyの概要について、簡単に教えていただけますでしょうか?」
Remottyは、在宅勤務で失われがちな「人がいる存在感」「雑談」「声かけ」「他の人の声」「相談」といった、オフィスで働いていた時に自然と行っていたコミュニケーションを実現するためのバーチャルオフィスツールです。
Q2.「次にRemottyをスタートしたきっかけ・経緯を教えていただけますか?」
自社での遠隔地在住の社員採用がきっかけです。
在宅勤務者とオフィスに出社しているメンバー同士が実際のオフィスでコミュニケーションをとるようなツールが必要となり、自社専用のバーチャルオフィスを開発しました。
Q3.「ここからは具体的な質問に入っていきたいと思います。競合サービスと比較した際のRemottyの強み・優位性を教えてください。」
Remottyは、10年以上リモートワークを行っている弊社が開発し、利用しているツールです。
「仮想オフィス」としてはかなり歴史が古く、2016年にはサービス提供を開始しています。
テキストコミュニケーションだけでなく、テレビ会議・音声会議のほか、他ツールとの連携など数多くの機能が揃っています。
スマートフォンアプリもあるので、いつでもどこでもコミュニケーションがとれるのも特徴です。
また、お客様の声をもとにアップデートを続けており、平均月4回のアップデートを行っております。
Q4.「Remottyを導入するにあたって、ITツールに慣れていないスタッフでも簡単に操作できるでしょうか?」
ITツールに慣れていないご利用者からも、「直観的に利用できる」と声をいただいております。
各社に合ったご利用方法をご提案し、またRemottyスタッフが講師となり、使い方説明会を無料で実施しております。
Q5.「Remottyではトライアルを実施していますが、トライアル期間中でも機能の制限なく利用できるのでしょうか?」
トライアル中も有償利用時と同じ機能をすべてご利用いただけます。
また、最大1ヶ月間の無料トライアル期間中、ユーザー数も無制限でご利用可能です。
Q6.「コロナ禍の影響によりテレワークを実施している企業も多くなりましたよね。御社のサービスを特に利用して欲しい企業の特徴などはありますか?」
- 現在利用中のグループチャットやテレビ会議システムだけでは「コミュニケーション不足」を感じている
- 働く場所が違うメンバー同士で、声を掛けるタイミングがとりづらいと感じている
- 遠隔地の社員の採用を検討している
- 起業し、オフィスを構えるか検討している
上記のような方にぜひ利用していただきたいです。
Q7.「Remottyを導入するのは、どんなことに問題意識を感じている企業が多いですか?」
お客様からよくいただくのが、「全員オフィスに出社していたときには気軽に出来ていた相談や雑談が、在宅勤務になるとできなくなる」というご相談です。
我々は10年以上リモートワークを行っていますが、自信を持ってお伝えできるのは、在宅勤務中も出社していたときと同じようなコミュニケーションをとることが大切だということです。
出社していたときに行っていた挨拶や声かけ、雑談といったゆるいコミュニケーションを、在宅勤務になることで、「行う場所がない」といった理由からあきらめてしまうケースも多いのではないでしょうか。
そのあきらめから派生して、コミュニケーションの取りにくさが生まれてしまいます。
それらをあきらめずに、出社しているときと同様のゆるいコミュニケーションが行えるのが、Remottyのメリットです。
ご相談いただいたお客様には、Remottyのサービス紹介だけでなく、在宅勤務をするうえでの従業員の方々の意識改革のお手伝いもさせていただいています。
Q8.「Remottyを導入した場合の、具体的なサポート内容を教えてください。」
- 各社の課題のヒアリング
- 機能説明
- 無制限の使い方説明会
- 説明会時の動画提供
- 問い合わせチャット
- メールでの問い合わせへの営業日3日以内の返信
また、必要に応じてオンラインミーティングでのご相談も随時行っております。(無料)
Q9.「既にRemottyを導入されている企業様からの反響や感想があれば教えてください。」
- すでにご利用されていたグループチャットを引き続き継続して利用されているお客様のケース
業務ツール上で雑談のようなゆるいコミュニケーションも行ってみようと試してみたのですが、あまり活用されませんでした。
ところが、業務ツールで雑談を行うことに抵抗があったメンバーも、雑談の場をRemottyに分けたことで、コミュニケーションが活性化され、業務にもその関係が作用してきました。
※詳しくはこちら
- すでにご利用されていたグループチャットからRemottyに乗り換えされたお客様のケース
Remottyのみに業務の情報が集約されただけでなく、雑談などのゆるいコミュニケーションも行えるようになったので、とても便利です。
※詳しくはこちら
Q10.「株式会社ソニックガーデンとしての、将来的なビジョン・ゴールがあれば教えてください。」
Remottyの主要機能である2分おきの自動写真撮影や、予定の共有などの、状況が把握しやすくなる要素は残しつつ、テレビ会議やステータス等の他ツールの情報を取り込む開発をしています。
Remottyに入れば、オフィスにいるような空気感を感じられるだけでなく、全ての情報が集まる「次世代オフィス」を目指しています。
Q11.「最後にインタビュー記事の読者に向けて、一言お願いします!」
我々Remottyチームは、ただのサービス提供者ではなく、お客様の相談役としていつも寄り添わせていただいています。
サービスの不明点だけでなく、リモートワークをするうえでの悩み事や問題についてもご一緒に考えさせていただき、各社にあった問題解決方法をご提案させていただいております。
長年、自社でもリモートワークを行ってきた経験も持ち合わせておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
株式会社ソニックガーデンの会社情報
会社名 | 株式会社ソニックガーデン |
所在地 | 東京都世田谷区奥沢4-24-6 |
代表取締役社長 | 倉貫 義人 |
公式サイトURL | https://www.sonicgarden.jp/ |
最後に
今回は、「Remotty」を提供している株式会社ソニックガーデン様のインタビュー記事を紹介しました。
自社で使うためのツールとして始まり、ユーザーの声に合わせて常にアップデートしているとのことで、サービスへの信頼性がとても高まりますね。
既存のサービスと併用しても、一本化しても使えるとのことで、各社に合ったテレワークの形を見つけられるのではないでしょうか。
今回の記事で興味を持たれた方は、ぜひ下記のリンクからRemottyの公式サイトをチェックしてみてください。
株式会社ソニックガーデン様、今回はお忙しい中インタビューをお受けいただき、ありがとうございました!