トーシンパートナーズの評判・口コミはやばい?不動産投資は儲かるの?

当記事では、トーシンパートナーズのマンション投資に関する評判などを取り上げます。

【PR】いま一番人気の不動産投資サービス!

不動産がメインテーマの当サイト。
不動産投資のジャンルでも、経験者の目線 & 編集部の取材に基づいたコラムを発信中です。

数ある不動産投資サービスで現在のイチオシは、
サッカーJ1の川崎フロンターレの胸スポンサーでもある「RENOSY(リノシー)」です。

RENOSYには以下のような強みがあります。

  • 東証グロース上場のGAテクノロジーズ運営で信頼できる
  • AIの分析で本当に価値のある優良物件を選出!
  • 入居率99.6%!AI分析の精度を実証済み(2023.4時点)
  • 専用アプリで物件の管理・運用がカンタン!
  • 資料請求は無料!今後の参考に
  • 初回面談でPayPayギフト5万円分もらえる(条件あり)

\年収500万以上の20~40代は要チェック/

「景気や円の価値がどうなるかわからない」
「老後の資金が足りるか不安」
「本業や自分の身へのもしもに備えて副収入が欲しい」

そんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産を持っておくことが有利になる可能性は高まっています。

国内や中国の富裕層に買い占められてしまう前に、RENOSYで将来の家賃収入や資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

目次

トーシンパートナーズとは

トーシンパートナーズは、人気エリアに限定した投資用マンションの企画・開発・販売を行っている不動産会社です。

首都圏の単身者をターゲットに満足度の高い自社ブランドのマンションを手掛け、管理や運営まで幅広くサポートしています。

会社名株式会社トーシンパートナーズ
設立日平成元年2月18日
資本金10億円
代表者千代谷 直之
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5

トーシンパートナーズの評判・口コミ

トーシンパートナーズの評判・口コミについて、SNSやネットから引用して紹介します。

ポジティブな評判とネガティブな評判に分けて、それぞれ見ていきましょう。

ポジティブな評判

トーシンパートナーズで不動産投資をした人からは、次のようなポジティブな声が寄せられています。

オシャレな物件を探している時に利用しました。主要駅に集中していて、好物件が多いし、投資するのに値する立地条件だと思います。デザイン性もいいので、資産形成目的で物件を探すのに適していると思います。グッドデザイン賞や海外のデザイン賞を受賞しているので申し分ないです。担当の方は親切ですし、細かい質問にも丁寧に説明してくれました。しかし、担当者に本音で質問できない時や他の意見を知りたいときもあります。LINEで気軽に質問できるサービスは利用しやすいと思いました。まだ紹介されてない優良物件があるかも知れないので、積極的に質問した方がいいと感じました。

引用:minhyo.jp

2014年から11年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。

物件のデザインや立地は、入居率に大きな影響がある重視すべきポイントです。

また、親切丁寧な説明が受けられるのは、信頼性にもつながります。

だいぶ前からマンション経営に興味があり、今まで色々と調べたり勉強したりしてきました。今回、やっと念願のマンション経営を始めることができました。これから先の資産づくりに最適と考え、準備をしてきましたが、こちらの会社と出会って、やっと決心できました。とても少ない投資額ですが、軌道に乗ったら少しずつ増やしていきたいと考えています。スタッフの方も、初心者の私にわかりやすく誠実に説明してくれるので、安心して任せることができています。少額から始められる投資として、マンション経営はとても自分にあっていると感じます。

引用:minhyo.jp

不動産会社の中には、お客様に寄り添わず、契約を取ることだけを考えているところも少なくありません。

初心者にもわかりやすく丁寧な説明をしてくれる会社であれば、疑問点などクリアにした上で投資が始められます。

数年前から老後の為に資産を残したいという思いがあり、不動産投資には興味があってネットで調べたりと色々していたのですが、年金生活をゆとりある生活にしたいという気持ちが強まり、思い切ってやってみようと、ここのサイトに登録してみました。家賃集金やクレーム対応等、面倒な業務はやってくれるのでとても助かっています。アパートに防音性があるので入居者が途絶える事がないので、とても満足しています。

引用:minhyo.jp

管理までしっかりと対応してもらえるシステムがあれば、長期運用となる不動産投資も安心して取り組めます。

デザイン性や機能性の高さも、入居率につながっているのでしょう。

初めての不動産投資です。老後を少しでも快適に過ごせるようにと資産形成目的で始めました。不動産投資というと難しいイメージがありましたが、小額からでも始められるため、初心者にも向いていると思います。担当者の説明がわかりやすく、親切丁寧な印象を持ちました。投資家に合ったプランを提供してくれるため、無理をしない投資をすることができました。今後の方針やリスク管理などの相談にも乗ってくれて、アフターフォローもしっかりとしてくれます。長期運用となる不動産投資は、信頼できる会社にお任せするのが一番だと思います。

引用:minhyo.jp

やはり、スタッフの親切丁寧な対応について高く評価されています。

なんでも相談にのってくれる担当者が側にいれば、不動産投資が初心者でも自信を持って始められます。

ポジティブな評判には、担当者の親切丁寧な対応についての声が多く寄せられていました。

不動産投資が初めての人にとっては不安が大きく、信頼できる担当者の存在は重要です。

マンション管理のサポートが充実していることからも、おすすめできる不動産会社だと言えます。

ネガティブな評判

トーシンパートナーズには、多くのポジティブな評判が寄せられている一方で、不満に思った人の声もありました。

営業電話がしつこく、迷惑に感じた人の意見です。

担当者にはノルマがあることから、強引な営業になってしまったのかもしれません。

やはり、営業電話についての不満が多いようです。

ただ、本社へ連絡してからは営業電話がなくなったことから、適切に対処してもらえる様子が理解できます。

都心部に住んでいない私には向いていない会社でした。私は片田舎に住んでいるので、紹介物件をいちいち見に行けないことからそう思いました。物件数は豊富で魅力的な物件は多いです。ただ写真等だけでは決断できなかった私がいます。収益性やアフターフォローの説明もきちんとしてくれます。説明はビジネスライクで要点を得ており、わかりやすかったと思います。一方で電話の回数がかなり多く、「数多く紹介すればどれか契約するだろう」的な営業スタイルは正直煩わしかったです。じっくり選びたい私にはこの点も合いませんでした。

引用:minhyo.jp

取り扱っているマンションは、需要が高い首都圏に限定されています。

丁寧な説明が受けられる点については好印象であっても、地方に住んでいる人にとっては、安易に投資に踏み切れないのかもしれません。

ネガティブな評判には、営業電話や取り扱っている物件のエリアに関する声が寄せられていました。

営業電話が迷惑だと感じたら、興味がない旨を明確に伝えてはっきりと断わることをおすすめします。

また、入居率が高い首都圏の物件は安定した収入が見込めるため、在住エリアに関わらず検討する価値があるでしょう。

トーシンパートナーズのメリット

トーシンパートナーズで不動産投資をすると、他社にはないさまざまなメリットが得られます。

トーシンパートナーズのメリット5選、

  • 業界トップクラスの運営実績
  • 入居率97.8%をキープ
  • デザイン性の高い自社ブランドを展開
  • 購入後も手厚いサポートが受けられる
  • 浦和レッズのスポンサー

について、それぞれ説明していきます。

業界トップクラスの運営実績

トーシンパートナーズは、これまでに10,000件以上もの投資マンションを管理してきました。

不動産管理はもちろん、建物管理や賃貸管理、事務管理などの豊富な実績があり、幅広いノウハウを持っています。

業界トップクラスの運営実績があり、安心して長期投資が始められるところがメリットです。

入居率97.8%をキープ

取り扱っているマンションは入居率が97.8%と高く、空室のリスクが抑えられます。

首都圏の単身者がターゲットで需要の高まりが期待できるエリアに集中しているところが、高い入居率の維持につながっています。

安定した収入が見込め、不動産投資が初めての人にもおすすめです。

また、滞納率0.01%をキープしており、入居者の管理も安心して任せられるでしょう。

デザイン性の高い自社ブランドを展開

自社ブランドの「フェニックス」や「ZOOM」など、デザイン性の高いマンションを手掛けています。

あらゆる面でのクオリティへのこだわりが高く評価され、10年連続でグッドデザイン賞を受賞、さらに、海外のデザイン賞や建築賞を数多く受賞しているところも特徴です。

デザイン性の高さは、入居の需要とも大きく関係しています。

購入後も手厚いサポートが受けられる

物件購入後も、手間をかけずに不動産投資に集中できる体制が整っています。

長年の運営実績を活かして、以下のようなアフターフォローを提供しています。

  • 専任スタッフがワンストップで対応する相談窓口
  • 確定申告に関するサポート
  • 物件管理ができる専用アプリ「LENZ(レンズ)」
  • マンション設備の長期メンテナンス保証
  • 資産運用に関する情報が得られる季刊情報誌「TOHSHIN SYNAPSE」の配布

手厚いサポートが受けられ、不安やわずらわしさを抑えて不動産投資が続けられるのは、実に大きなメリットです。

浦和レッズのスポンサー

競技の普及発展や、チーム・選手の更なる活躍への貢献を目指して、スポンサー活動にも力を入れています。

1999年から、浦和レッズのパートナー企業となりました。

プラクティスウェアにはロゴもあり、知名度のアップにもつながっています。

トーシンパートナーズのデメリット

トーシンパートナーズの不動産投資は、他にはない多くのメリットが得られるものの、デメリットについても理解しておく必要があります

トーシンパートナーズのデメリット3選、

  • 営業の電話がしつこい可能性がある
  • 過去に裁判沙汰になっている
  • 定期的なセミナーは開催していない

について、それぞれ説明していきます。

営業の電話がしつこい可能性がある

ネガティブな評判にもいくつかの声が寄せられていたように、担当者によっては営業電話がしつこいかもしれません。

不動産投資で後悔しないためには、メリットはもちろんデメリットについても理解し、充分に考えた上で始めることが大切です。

決断できない状態や投資するつもりがない場合には、はっきりと断りましょう。

過去に裁判沙汰になっている

平成24年に、マンションの購入者から裁判を起こされています。

物件の価格が適切かを争う内容だったため、不安に思う人がいるかもしれません。

裁判は最終的に和解が成立し、公式サイトのNEWS欄には「紛争解決のお知らせ」が発表されています。

物件を購入する際には、価格について充分に納得してから決めましょう。

定期的なセミナーは開催していない

トーシンパートナーズでは、不動産投資に関する定期的なセミナーは開催していません。

不動産投資について知りたい人は、マンツーマンで答えてくれる電話やオンライン相談を利用するのがおすすめです。

また、公式サイトの問い合わせから、マンション経営のポイントを解説した資料の「マンション経営スタートブック」の申込もできます。

トーシンパートナーズはこんな人におすすめ

トーシンパートナーズは、人気のエリアで安定した収入が見込める、首都圏のマンションに投資したい人におすすめです。

実績豊富な会社を選びたい人も、安心して不動産投資が始められるでしょう。

充実したサポート体制があり、初心者や手間をかけたくない人にも向いています。

  • 首都圏のマンションに投資したい人
  • デザイン性が優れたマンションに投資したい人
  • 不動産投資が初めてで不安な人
  • マンション経営の手間をできる限り省きたい人
  • 実績がある不動産会社を選びたい人

などの希望がある人は、まずは気軽に問い合わせてみましょう。

トーシンパートナーズに関連する質問

トーシンパートナーズに関連する、よくある質問をまとめました。

  • 少額からでも不動産投資は始められる?
  • 不動産投資について知りたいが、すぐに始める予定はない
  • 他の不動産投資との違いを知りたい
  • どのくらいで利益が得られる?

について、それぞれ説明していきます。

少額からでも不動産投資は始められる?

トーシンパートナーズでは、家賃収入と不動産ローンのバランスから最適なプランを提案しています。

少額から不動産投資を始めたい人や初心者に向いています。

不動産投資について知りたいが、すぐに始める予定はない

不動産投資を検討中でも、問い合わせや相談は可能です。

すぐに始める予定がなくても、いつでも気軽に問い合わせができます。

ただ、担当者によっては電話営業がしつこい可能性があるため、事前に状況をしっかりと説明しておきましょう。

他の不動産投資との違いを知りたい

他の不動産投資との大きな違いは、物件購入後のサポート体制です。

きめ細かい管理・運用や安心のアフターフォローがあり、不動産投資に集中できるような環境が整っています。

直接相談できる窓口もあり、長期運用に不安を感じている人が安心して投資が運用できることでもおすすめです。

どのくらいで利益が得られる?

不動産投資は、短期間で利益がでるものではありません。

市場の変化や経済の変動によって影響が出やすく、短期的な利益を求めていると失敗する可能性があります。

長期的な視点を持って運用することで、安定した利益が得られることを理解しておきましょう。

【PR】いま一番人気の不動産投資サービス!

不動産がメインテーマの当サイト。
不動産投資のジャンルでも、経験者の目線 & 編集部の取材に基づいたコラムを発信中です。

数ある不動産投資サービスで現在のイチオシは、
サッカーJ1の川崎フロンターレの胸スポンサーでもある「RENOSY(リノシー)」です。

RENOSYには以下のような強みがあります。

  • 東証グロース上場のGAテクノロジーズ運営で信頼できる
  • AIの分析で本当に価値のある優良物件を選出!
  • 入居率99.6%!AI分析の精度を実証済み(2023.4時点)
  • 専用アプリで物件の管理・運用がカンタン!
  • 資料請求は無料!今後の参考に
  • 初回面談でPayPayギフト5万円分もらえる(条件あり)

\年収500万以上の20~40代は要チェック/

「景気や円の価値がどうなるかわからない」
「老後の資金が足りるか不安」
「本業や自分の身へのもしもに備えて副収入が欲しい」

そんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産を持っておくことが有利になる可能性は高まっています。

国内や中国の富裕層に買い占められてしまう前に、RENOSYで将来の家賃収入や資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

目次