TRUSTDOCK(トラストドック)の評判・口コミは?料金プランや安全性はどうか

「TRUSTDOCKはおすすめ?」

「TRUSTDOCKについての特徴や注意点を知りたい。」

TRUSTDOCKの利用を検討している企業の中には、上記のような疑問を抱えている企業も多いです。

そのため、この記事ではTRUSTDOCKの内容やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

では、まずTRUSTDOCKがどういったサービスなのかを紹介していきましょう。

TRUSTDOCKは、オンライン上で本人確認が完結する「eKYC」に対応したデジタル身分証アプリです。

導入することで本人確認業務をTRUSTDOCKに任せることができます。

ただし、利用するためには月額料金がかかるなどのデメリットもあるため、注意が必要です。

とはいえ、便利なアプリには違いないので、本人確認業務にコストが掛かっている企業の方は、この記事を参考にしてみてください。

TRUSTDOCKの公式サイトはこちら⇒

目次

TRUSTDOCKの評判・口コミは?実際に導入した企業の声を紹介!

口コミや評判を探しましたが、現時点では見当たりませんでした。 

新たな情報を発見したら、随時追加していきたいと思います。 

ただ、サービスとして運営されている以上、ある程度の利用者がいることは確実です。 

本来口コミというのは、不満や怒りなど悪いものが大半で、逆にわざわざ賞賛する声を書き込む人は多くありません。 

なので口コミが少ないというのはある意味、ほとんどの利用者がそのサービスに満足しているとも考えられるでしょう。

TRUSTDOCKの公式サイトはこちら⇒

TRUSTDOCKの強み・メリット4選

TRUSTDOCKの強み・メリットの強み・メリットは以下の4つです。

  • 導入社数No.1の「eKYC」対応のデジタル身分証アプリ
  • 本人確認のサービスを365日24時間提供している
  • 年間100万件以上の本人確認実績がある
  • 最短2週間で導入できる

上記について詳しく解説していくので、導入する際の参考にしてください。

TRUSTDOCKの強み・メリット1.導入社数No.1の「eKYC」対応のデジタル身分証アプリ

TRUSTDOCKは導入社数No.1(※東京商工リサーチ 2023年9月調べ)のオンライン上で本人確認が完結する「eKYC」に対応したデジタル身分証アプリです。

ちなみに、eKYCとは、銀行口座の開設などこれまで実際に対面で運転免許証や住所がわかる書類などで行っていた本人確認(KYC)を、オンライン上で行うことができ、非対面でも本人確認ができる仕組みになります。

オンラインで完結できるため、ユーザーがいつでもどこでも本人確認ができ、ユーザーの時間と手間を削減することが可能です。

一方で、企業側にとっても、時間と手間がかかっていた本人確認業務をTRUSTDOCKに任せることができるため、コストや時間を削減することができます。

例えば、本人確認以外にも反社チェックなども任せることが可能です。

このように、TRUSTDOCKを利用することで本人確認業務の負担を大幅に削減することができます。

TRUSTDOCKの強み・メリット2.本人確認のサービスを365日24時間提供している

TRUSTDOCKは、オンライン上で本人確認の運用を365日24時間提供しています。

システムトラブルの対応や本人確認業務を24時間できるように専門のセンターを設置しているためです。

このため、TRUSTDOCKの本人確認のアプリケーションでユーザーが24時間いつでも本人確認を行うことができます。

なお、TRUSTDOCKのシステムとオペレーションを提供した会社の中には、24時間365日の本人確認に掛かる運用コストを30%〜50%削減した企業もあるため、本人確認に手間とコストをかけている企業におすすめです。

TRUSTDOCKの強み・メリット3.年間100万件以上の本人確認実績がある

TRUSTDOCKは非常に実績のある「eKYC」に対応したデジタル身分証アプリです。

導入している企業は多く、年間100万件以上の本人確認実績があります。

例えば、専用のアプリに登録することで仕事が探せる「シェアフル」といったサービスの身元確認のアプリケーションにも技術を提供しています。

また、フリマアプリなどでも導入されており、今後も導入企業は増えていくことが予想されるため、実績は増えていく可能性が高いです。

このように、導入企業も多く運用実績も豊富であるため、信頼性の高いサービスと言えます。

TRUSTDOCKの強み・メリット4.最短2週間で導入できる

TRUSTDOCKは運用の設計から実装まで最短2週間で導入できます。

さらに、オペレーションに関してもTRUSTDOCKに任せることが出来るため、導入と運用が簡単です。

しかも、導入企業側の担当者がするべき運用や本人確認業務のチェックポイントなど、企業側が理解しておく内容についても詳細に教えてくれるため、スムーズに導入と運用ができます。

このように、企業側の導入に関する負担も少なく済むので、IT技術に疎い企業であっても安心して導入することが可能です。

TRUSTDOCKの公式サイトはこちら⇒

TRUSTDOCKの注意点・デメリット2選

TRUSTDOCKの注意点・デメリットは以下の2つです。

  • 導入するために初期費用と月額利用料がかかる
  • 高齢の方が対象のサービスには向いていない

これから解説する上記のデメリットを理解したうえで、メリットと比較して導入するか検討するようにしましょう。

TRUSTDOCKの注意点・デメリット1.導入するために初期費用と月額利用料がかかる

TRUSTDOCKを導入するなら、月額利用料金と初期費用がかかります。

これらは、導入する以前は必要なかった経費であるため、費用対効果をよく見極めることが重要です。

例えば、フリマアプリなどユーザーが幅広く多いサービスの場合は、TRUSTDOCKを導入することで本人確認業務を任せられるため、人的コストと経費を削減できる可能性が高いと言えます。

一方で、ユーザーが少ないサービスの場合は、費用対効果が低いので、TRUSTDOCKを導入するよりも従来通りの方法で本人確認を行なったほうが良いケースも多いです。

このように、TRUSTDOCKを導入する場合は、「ご自身のサービスに適しているのか」、「費用対効果が高いのか」などをよく検討して導入するようにしましょう。

TRUSTDOCKの注意点・デメリット2.高齢の方が対象のサービスには向いていない

TRUSTDOCKはオンライン上で行う本人確認サービスである「eKYC」に対応したデジタル身分証アプリのため、インターネットなどに疎い高齢者が利用者に多いサービスや、高齢者を対象としているサービスに向いていません。

TRUSTDOCKを導入したとしても、ユーザーの方がうまく利用できずに、導入したことでユーザーが離れてしまう可能性があるためです。

そのため、TRUSTDOCKを導入する場合は、提供しているサービスのユーザーがどういった年齢層が多く、導入することでユーザーにとってメリットになるかをよく見極める必要があります。

TRUSTDOCKの料金プラン・支払い方法

TRUSTDOCKの料金体系は、初期費用と月額利用料金です。

そのうち月額利用料金は、固定費用と契約内容によって異なる従量課金の合計額になります。

なお、料金については導入するアプリケーションの内容などが企業ごとに異なるため、気になる方は問い合わせするようにしてください。

TRUSTDOCKの公式サイトはこちら⇒

TRUSTDOCKを利用するまでの流れ

TRUSTDOCKを導入する際の流れは以下になります。

  1. 導入目的など詳細な要件をヒアリングする
  2. ヒアリングをもとに見積りを作成する
  3. 見積りに納得したら申し込む
  4. テストアカウントを発行してテストを行う
  5. テストに問題がなければ本契約を交わす
  6. 本環境での開発を行う
  7. 最終テスト後に問題がなければ運用を開始する

上記の手順で導入していきます。

TRUSTDOCKは「本人確認業務にコストがかかっている企業」におすすめ!

TRUSTDOCKは、本人確認業務にコストがかかっている企業におすすめのサービスになります。

導入することで、本人確認業務をTRUSTDOCKに任せることができるだけでなく、反社チェックなども行なってくれるため、本人確認業務に掛かっていた経費や人的コストを大幅に削減できるためです。

特にサービスを利用しているユーザーが多く、新規ユーザーの登録も多いサービスに非常に向いています。

このように、本人確認業務に関係するさまざまなコストを削減できることは、企業にとって大きなメリットであるため、本人確認業務にコストがかかっている企業は導入を検討してみてください。

TRUSTDOCKの公式サイトはこちら⇒

TRUSTDOCKの運営会社情報

TRUSTDOCKの運営会社は、株式会社TRUSTDOCKです。

導入社数No.1(※東京商工リサーチ 2023年9月調べ)のeKYC事業 (本人確認サービス事業)を専門にしている会社になります。

eKYC事業の第一人者であり、3大メガバンクからも出資を受けている信頼性の高い企業です。

そのため、提供しているTRUSTDOCKも質が高く、多くの企業から評価されています。

株式会社TRUSTDOCKの会社概要

株式会社TRUSTDOCKの詳細情報は以下の通りです。

会社名

株式会社TRUSTDOCK (TRUSTDOCK Inc.)

設立日

2017年11月1日

代表者名

代表取締役CEO 千葉 孝浩

本社住所

〒102-0093
東京都千代田区平河町 2-5-3 Nagatacho GRiD

まとめ

TRUSTDOCKはオンライン上で行う本人確認サービスである「eKYC」に対応したデジタル身分証アプリになります。

導入することで、本人確認業務を任せることができるため、人的コストや経費の削減ができるなどのメリットがある魅力的なサービスです。

ただし、ご自身が提供しているサービスのターゲット層などによっては、導入しても効果が乏しくなってしまうケースがあるなど、注意点を理解して導入するべきかをよく見極めなければなりません。

そのため、この記事ではTRUSTDOCKについて詳しく解説してきました。

本人確認業務にコストが掛かっている会社の方はTRUSTDOCKの導入を検討してみてください。

TRUSTDOCKの公式サイトはこちら⇒

目次