CANARY(カナリー)の評判・口コミはどう?AIでおとり物件を排除する賃貸検索アプリを解説

賃貸物件の検索サイト&アプリ「CANARY(カナリー)」。
タイパよく部屋を探せるツールとして、利用者を増やしています。

この記事では、そんなカナリーを使ってみようか考えている人に向けて、評判・口コミや、特徴・デメリットなどをお伝えします。

おすすめの部屋探しアプリ3選
カナリー
カナリー
シンプルで使いやすく内見予約もできる
全国で放送中のCMも話題!
おとり物件をAIで排除している◎

アプリの詳細はこちら
ドア賃貸
ドア賃貸
入居決定で引越し祝い金が必ずもらえる
祝い金は最大10万円!
約400万件から理想の部屋を探せる
アプリの詳細はこちら
賃貸スモッカ
スモッカ
約450万件の物件を掲載 & 毎日更新
検索方法が豊富で探しやすい点が高評価
対象者は入居すれば5万円必ず戻ってくる!

アプリの詳細はこちら
目次

CANARY(カナリー)とは

CANARYカナリーは、シンプルで使いやすいのが強みの賃貸物件検索サービスです。

WEBサイト・アプリからお部屋探しができ、アプリは2025年10月時点で累計500万ダウンロードを突破しています。

こだわりの条件から物件を検索でき、そのまま内見予約もできます。

全国対応で物件数も多く、エリアに関わらず希望の物件が見つけやすいです。

さらに、時間と労力を奪う「おとり物件」もAIで排除しており少なく、タイパのよい部屋さがしを実現できます。

モデルの新田さちかが出演するシリーズCMも話題になり、知名度とユーザーを急速にのばしています。

500万ダウンロード突破

▲アプリの詳細・入手はこちら

WEBからの問い合わせはこちら

会社名株式会社BluAge(ブルーエイジ)
代表者CEO 佐々木 拓輝
設立2018年4月16日
資本金4,018,846,447円
(資本剰余金及びCB分を含む。2024年8月20日時点)
所在地東京都港区三田3-5-19
住友不動産東京三田ガーデンタワー27階
カナリーの運営会社

カナリーの評判・口コミ・アプリレビュー

カナリーを利用する上で、まずは確認したいのが、実際に活用した人の評判や口コミです。

カナリーを使って部屋探しをした人の、気になる声を見ていきましょう。

ポジティブな評判

カナリーを利用して部屋探しをした人からは、次のようなポジティブな評判が寄せられています。

これ面白い。
・お取り物件は削除
・内見は現地立ち会い
・契約書の締結はオンラインで完結
・仲介手数料は安く、最大無料

仲介業者も承認制にして質管理してる

引用:@daima5555のポスト

他にはないお得なサービス、さらに、便利な機能や仕組みが備わっている点について高く評価されています。

物件探しに使わせてもらいました。引っ越ししたい位置は決まっていてもその近辺の市町名や駅名を詳しく知らない人間なので地図をなぞって検索するという機能ですごく助かりました。

引用:公式アプリレビュー

土地勘がなくても、検索しやすい機能であれば知らない土地への引っ越しも安心です。

他のアプリと違って探しやすいです。 写真も鮮明で画像数も多く拡大もできるのでよく見たい方にはうってつけです✧︎*。

引用:公式アプリレビュー

アプリ上で部屋の画像がしっかりと確認できれば、効率的な部屋探しはもちろん、ミスマッチも防げます。

オトリ物件がないのが素晴らしい!!開発者の方に感謝。スー○やホー○ズはオトリ物件ばかり。問い合わせても「他の物件探しますので条件を〜」と言われる。本気ですぐに住みたい家を探したいなら本アプリで、地域の物件全体を知りたいならスー○やホー○ズって感じですね。

引用:公式アプリレビュー

カナリーは、おとり物件を排除しているところも大きな特徴です。

不動産に行く時間がないけど、今すぐに部屋を探して引っ越したい。そんな状況の人も多いかと思います。私もそうでした、同じ境遇だった友人からこのアプリを教えてもらって、なんとか無事に引っ越しが完了しました。使ってみた感想としては、使いやすい・気になる物件が多い・探し始めてから決まるまでが早かった、と言ったところでしょうか。アプリで部屋探しというのは、かなり楽でした。手軽です。そしてなにより、仲介手数料が安い。全て含めて星5評価です。

引用:公式アプリレビュー

仲介手数料が安ければ、引っ越しにかかる負担も抑えられます。

ポジティブな評判には、おとり物件がないことや時間や手間をかけずに部屋探しができる点について、多くの声が寄せられていました。

充実した機能でスムーズに部屋探しができる、おすすめのアプリだといえるでしょう。

ネガティブな評判

カナリーを利用した人からは、多くのポジティブな評判が寄せられている一方で、不満に思った人の声もありました。

“部屋探しアプリ「CANARY(カナリー)」の運営などを手がけるIT企業「BluAge」が、内々定47人のうち21人の大量取り消しを行ったと2021年11月4日、公式サイトで明らかにした”かなり-ヤバくないか?

引用:@jt_noSkeのポスト

アプリの利用者ではありませんが、運営会社の過去の騒動が原因で、やばいと感じたようです。

高評価だったので入れてみたけど、私には、めちゃ使いにくかった。検索してない物件が、めちゃめちゃ出るのがウザイ。自分が希望する物件がハッキリしてない人には良い? バックしようとするとアプリが落ちる事が多くてイラっとした。スマホと相性が悪いのかも。 私は希望物件が、そのまま出るアプリが希望。あと、地図が出るアプリ。

引用:公式アプリレビュー

便利な機能が充実しているものの、人によっては使い勝手が悪く、うざいと感じたのかもしれません。

ペット可がまったくない💧

引用:公式アプリレビュー

ペット可の物件も多数掲載されていますが、エリアやタイミングによっては、物件が限られてしまう可能性もあります。

条件までは入れられるが、その後機能しない。やり直そうとすると画面がフリーズして動かなくなってしまった…。新しい機種には対応していないのか。。。残念。

引用:公式アプリレビュー

条件を入力したものの上手く機能しないのは、電波状況や機種の状態が関係している可能性もあります。

ネガティブな評判には、アプリの使いにくさや上手く機能しないことについての声がいくつかありました。

その他、希望の物件が探せるかどうかは、エリアやタイミングによっても違いが出てくるため、他のサービスも同様です。

機能やシステムについては、利用者の評判や口コミをもとに、今後の改善が期待できるでしょう。

“かなり”探しやすい!

カナリー
カナリーの詳細はこちら

カナリーの特徴5選

カナリーの特徴としては、以下5つが挙げられます。

  • 全国対応かつ豊富な物件数
  • 検索機能が豊富
  • AIでおとり物件を排除している
  • オンライン上で内見や来店の予約が完結
  • シンプルで使いやすいアプリ

それぞれ説明します。

1.全国対応かつ豊富な物件数

全国47都道府県に対応し、掲載されている物件数が実に豊富です。

大手の不動産情報サイトとの連携があり、ほぼ全ての情報を掲載しています。

エリアに関係なく、多くの物件数から部屋探しができるところが強みです。

2.検索機能が豊富

豊富な検索機能があるため、希望に合った物件が絞り込めます。

最寄り駅や賃料、間取り、築年数、さらに、ペット相談可、2階以上などのこだわりの条件での検索も可能です。

豊富な検索機能を利用して、効率良く自分に合った部屋探しができるところも強みです。

3.AIでおとり物件を排除している

賃貸物件を探していると、必ずといっていいほど目にするのが「おとり物件」。

カナリーでは、40%超のおとり物件をAIの力で排除しています。

おとり物件に振り回されず、ムダなく理想の部屋探しができるため、ストレスゼロで希望の部屋を見つけられるでしょう。

4.オンライン上で内見の予約が完結

実際に不動産会社に足を運ぶ必要がなく、オンライン上で内見の予約が可能です。

希望日時を入力して内見リクエストをすることで、不動産会社とスムーズなやり取りができます。

現地まで足を運ばなくても、時間と手間をかけずに部屋探しが進められるところも強みです。

5.シンプルで使いやすいアプリ

シンプルなデザインのアプリで、物件探しが初めての人でも使いやすく作られています。

スマホに特化して開発されたこともあり、操作性に優れた、いつでもどこでも使いやすいアプリです。

複雑な操作は全く必要なく、誰でも簡単に使えるところも強みです。

500万ダウンロード突破

▲アプリの詳細・入手はこちら

WEBからの問い合わせはこちら

カナリーのデメリット

多くの強みやメリットがあるカナリーにも、注意点やデメリットがあることを理解しておく必要があります。

カナリーの注意点・デメリット2選、

  • エリアによっては物件数が少ない
  • 写真が少ない物件がある
  • 担当者が合わない可能性もある

について、それぞれ説明していきます。

1.エリアによっては物件数が少ない

全国47都道府県の豊富な物件情報を掲載していますが、エリアによっては物件数が少ない可能性があります。

時期によっても変動があり、特に地方の場合は、物件数が限られてしまうかもしれません。

ただ、今後利用者が増えていくことで、物件数や対応エリアの拡大が期待できます。

2.写真が少ない物件がある

カナリーの物件は、多くの場合20〜30枚程度の写真が掲載されています。

物件の外観や室内の様子を詳しく確認できるようになっていますが、まれに写真が少ない物件もあります。

これは、新築物件やリフォーム中で写真撮影ができないため、外観と間取り図のみを掲載しているケースがあるからです。

3.担当者が合わない可能性もある

実際に対応してくれる不動産会社の担当者が、自分に合わない可能性があります。

良い担当者の場合は、優良物件の紹介や、賃料の値下げ交渉にも応じてくれることもあり、担当者選びは重要です。

自分に合わないと思ったら、他の人に変えてもらうことをおすすめします。

あわせて利用しよう!

入居が決まれば最大10万円のお祝い金あり!DOOR賃貸のアプリも必見

カナリーはこんな人におすすめ

カナリーは、次のような人におすすめです。

効率よく希望の部屋を探したい人

条件を入力するだけで希望に合った物件が探せるカナリーは、効率よく部屋探しをしたい人におすすめです。

検索機能も充実しているので、こだわりの条件での部屋探しも実現できます。

おとり物件を排除していることから、無駄な時間をかける心配もありません。

部屋探しが初めてで不安な人

シンプルかつ使いやすいアプリなので、部屋探しが初めてで不安な人にも向いています。

複雑な操作を必要としないため、アプリの利用に慣れていない人も安心です。

初めての部屋探しも、ストレスを感じずに理想の物件が見つけられるでしょう。

部屋探しの時間が取れない人

カナリーは、忙しくて部屋探しの時間がなかなか取れない人にもおすすめです。

物件の内見予約までアプリで完結できるので、不動産会社まで足を運ぶ必要がありません。

アプリ上でスムーズにやり取りができるサービスは、遠隔地に住んでいる人にも向いています。

“かなり”探しやすい!

カナリー
アプリ入手はこちら

カナリーを利用する流れ

カナリーは、アプリをダウンロードするだけで簡単に利用ができます。

アプリのダウンロードから利用するまでの流れを、事前に理解しておくのがおすすめです。

  1. アプリをダウンロード
  2. 賃貸か売買を選択
  3. 物件のエリア・検索方法を選択
  4. 物件の詳しい情報を入力
  5. 気になる物件を選択
  6. 問い合わせに必要事項、内見の希望日時を入力
  7. 入力した内容を確認して送信

アプリは、android版とiPhone版の両方に対応しています。

検索方法は、駅や地域、通勤通学時間の他に、好みのエリアをなぞって囲むことでの検索も可能です。

次に、賃料・間取り・専有面積・築年数など、希望する物件の詳しい情報を入力します。

気になる物件が見つかったら選択して、さらに詳しい情報をチェックしましょう。

問い合わせボタンを押して、必要事項や内見の希望日時を入力します。

内容を確認して送信すれば、不動産会社が手配を行ってくれます。

“かなり”探しやすい!

カナリー
アプリ入手はこちら

カナリーに関連する質問

カナリーの利用を考えるにあたって気になる点を10個、質問形式でまとめます。

運営会社が炎上したって本当?

カナリーの運営などを手がけるIT企業「株式会社BluAge」は、2021年11月4日に、内々定47人のうち21人の大量取り消しを行ったことを公式サイトで公表して批判を受けました。

内々定後も採用選考プロセスを継続している点や、最終の採用選考プロセスの評価によっては内々定を取り消す可能性がある点について、十分に説明していなかったことが騒動の原因になったようです。

騒動については公式サイトで謝罪し、信頼回復に向けて全力で努めていく旨を説明しています。

対応エリアはどこ?

全国47都道府県に対応しています。

スマホアプリやWebサイトから、場所や時間に縛られることなく、全国の物件を検索できます。

ただし、エリアによっては物件数が少ない場合もあるため、毎日更新される情報を見逃さないようにしましょう。

どんな条件で絞り込める?

一般的な駅や沿線、地域での検索に加え、地図上で希望エリアをなぞって物件探しもできます。

さらに、希望にあう物件が効率よく見つかるように、以下のような豊富な条件で絞り込めるのが特徴です。

・通勤・通学時間
・物件タイプ
・コンセプト
・契約条件
・入居形態
・設備
・機能
・物件の状態
・用途

ペット相談可の物件は探せる?

カナリーでは、賃料・間取り・築年数といった基本的な条件に加え、ペット相談可など「こだわり条件」でも物件を絞り込めます。

実際に利用したユーザーからも、ペット相談可の物件がスムーズに見つかったという声が寄せられており、「これだけは譲れない」という条件がある方におすすめです。

同棲や二人暮らしができる物件も探せる?

カナリーには、新婚や同棲、カップル、二人暮らしの賃貸物件情報も豊富です。

こだわり条件や特集から探すこともでき、希望の物件や見つけやすいでしょう。

オフィスとして利用できる物件は探せる?

カナリーは、オフィス利用可の賃貸物件も取り扱っています。

住宅専用物件よりも家賃相場が高くなりますが、苦情が来る心配がなく、税金対策として家賃も経費に計上できるので安心です。

状況や希望が叶えられる幅広い物件が探せるところも、カナリーの大きな特徴です。

内見予約はどうやるの?

気になる物件を見つけたら、カレンダーから希望の内見日時を選択し、必要事項を入力して不動産会社に内見リクエストを送信します。

問い合わせ後の不動産会社とのやり取りはチャットやLINEでおこなわれるため、電話やメールのようなわずらわしさはありません。

内見予約は24時間受付しており、不動産会社が迅速に対応してくれるので、スムーズに手続きを進められるでしょう。

敷金礼金ゼロの物件は危ない?

敷金礼金ゼロの物件は、すべてがそうではありませんが、人気がなかったり、日当たり・清潔さ・設備などに問題がある場合もあります。

退去時には、修繕費やクリーニング費用を請求されるケースが多いため、入居前に退去費用の目安を確認しておくと良いでしょう。

ヘヤワリって何?

ヘヤワリは、カナリーを通じて契約することで、毎月の家賃が2,000円割引になるサービスです。

対象となる物件は決められていますが、最大2年間の家賃が割引となり、お得に契約できます。

賢く物件を借りたい人には、ぜひ利用するのがおすすめです。

カナリーのCMは不評なの?

カナリーのCMには、モデルとして活躍する新田さちかさんが出演しています。

若者に人気のモデルを起用していることで好評の声が多いですが、一部「気持ち悪い」と感じる人もいるようです。

理由として考えられるのは、CM中の「しまっしま」というセリフです。

これは新田さんの出身地である石川県金沢の方言で「〜しなさい」という意味らしく、つまり「カナリーを使いなさい」というメッセージと思われます。

しかし、意味や背景を知らない人からするとまったくの謎であり、それが気持ち悪さや違和感につながっているのかもしれません。

サービスに直接影響するものではないので、あまり気にしなくてよいでしょう。

500万ダウンロード突破

▲アプリの詳細・入手はこちら

WEBからの問い合わせはこちら

目次