レオパレス21の利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?
実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!
レオパレス21の利用を検討するうえで、こんな疑問を感じる方もいるでしょう。
そこで本記事では、レオパレス21の特徴やデメリットなどをお伝えします。
利用者の評判や口コミなどもまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの部屋探しアプリ3選 | |
---|---|
![]() ドア賃貸 | 入居決定で引越し祝い金が必ずもらえる 祝い金は最大10万円! 約400万件から理想の部屋を探せる アプリの詳細はこちら |
![]() ![]() ![]() カナリー | シンプルで使いやすく内見予約もできる 全国で放送中のCMも話題! おとり物件をAIで排除している◎ アプリの詳細はこちら |
![]() ![]() ![]() スモッカ | 約450万件の物件を掲載 & 毎日更新 検索方法が豊富で探しやすい点が高評価 対象者は入居すれば5万円必ず戻ってくる! アプリの詳細はこちら iOS用 / Android用 |
レオパレス21とは
レオパレス21は、日本全国で賃貸アパートの企画・建築・管理・運営を行う不動産会社です。
家具・家電付き物件や短期契約が可能な物件を提供しており、特に単身赴任者や学生からの支持を得ています。
物件見学から入居までオンラインで完結できるのも特徴です。
会社名 | 株式会社レオパレス21 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中野区本町2丁目54番11号 |
設立 | 1973年8 月17日 |
代表者 | 宮尾 文也 |
資本金 | 1億円 |
レオパレス21の評判・口コミ
まずはレオパレス21を利用された方からの口コミを紹介します。
ポジティブな評価
1ヶ月間ここで暮らすことになりました。 レオパレス21松山保免 (単身赴任者用) なかなかいいよ! 道後温泉満喫して来月鹿児島帰って来まーす。
引用:@shin19690131のポスト
必要な家電が揃っていますし、マンスリー契約できるので1ヶ月だけ気に入った土地に滞在するというような利用が可能です。
宿を取るよりは圧倒的にリーズナブルに済みますね。
から、アパートを借りるための経費を払えば、契約完了です。11月の中頃、【ベストランド】さんの事務所で、契約をした。 このアパートは、以前は「レオパレス21」で、生活に必要な家電は全て揃っていたのが大助かり。アパートを借りる為の契約をしたので、ひと安心。
引用:@xxuupYTVyYnIUuHのポスト
こちらも家電が揃っていることを評価しています。
購入にも処分にも費用がかかる家電がすでに用意されているというのは助かりますよね。
レオパレス、作りが同じタイプなら引っ越してもほぼ同じ間取りで物置けるのも助かるんだよな。家具家電付きだからこその一定の作り。こっち来てから引っ越したけど、ほぼ同じタイプだから秒で慣れたのほんとに助かった。若干の差異で使い所消えそうな物もあったけど誤差誤差。
引用:@rikka_tm_のポスト
レオパレスは家具・家電が備え付けのため、必然的に間取りがある程度固定されます。
同じタイプの部屋であれば、引っ越しても動線などが変わらないためすぐに馴染めますね。
仕事終わりレオパレス行ってきたけど割と良かったちょい狭いけど 思ったよりた棚や収納が多くてありがたい あと普通にテレビでかい
引用:@ao_FBK7216skyのポスト
収納が多く、テレビも大きいと生活の質がぐっと向上しますね。
地域にもよるかもしれませんが、このような物件もあるという点は魅力的です。
ネガティブな評価
会社の規模が大きいからか、様々な悪い評判や口コミが見られます。
良い評判も多いので、店舗や担当者によって対応品質に差があるのかもしれません。
レオパレス家電ついてるんだけど、洗濯機が回すと洗濯物がゴミまみれになるという。 レオパレスに連絡したら、変えてくれるって言ったけど清掃入ったんか?ほとんにw 動作確認とかしてから部屋受け渡せよー
引用:@NODA136のポスト
退去後の清掃が行われていなかったようです。
衛生面でも気になる点ですので、改善してもらいたいですね。
10年ぶりくらいにレオパレスの優先回線使ったけど本当にクソゴミだわ。 よくこんな回線で3650円もとるわ、詐欺もええとこやろ。 賃貸情報誌見ててもレオパレス大量に余ってるのも本当納得いく。 こういうとこに企業の体質とかでてくるよ。 高速ネット回線完備とかならもっと客集められるのに
引用:@konomitiのポスト
レオパレス21では月額料金を支払うことでインターネット回線も利用できますが、速度が遅いという投稿がいくつか見つかりました。
同じ建物の住民同士で回線を共有するので、どうしても遅くなる場合があるようです。
あえて契約せず、スマホの契約容量を増やすなどで対応するのもひとつの方法かもしれません。
レオパレス21はマンスリーだから契約したけど、1ヶ月住んだだけでも礼金1ヶ月ぶんと退去清掃費で4万かかるから、短期であればあるほど凄い割高だな。私は3ヶ月住むだけだけど、清掃なんてほとんど必要ないと思う。期間短いし状態は変わらない。
引用:@KigenYoshioのポスト
レオパレス21では、仲介手数料と敷金は発生しませんが物件によっては礼金が必要です。
そのため、短期であるほど月額が割高になりやすい点には注意が必要でしょう。
壁が薄い・騒音がやばいって本当?
レオパレス21は、家具家電付きや短期契約など、ニーズに合わせて手軽に利用できる物件を提供していることでも人気です。
一方で、壁が薄いなど、騒音に関する口コミも少なくありません。
ここでは、壁の薄さや騒音に関する口コミについて、SNSやネットから引用して紹介します。
レオパレスなうなんだけど、この時間になると上の階のヤツが帰ってくるのか踵でドスドス歩く音がうるさいのよね
引用:@nurunu_runu_rurのポスト
上の階の住人の足音が響くのは、普通のアパートでもよくあることであり、レオパレス21だけの問題ではありません。
排泄中にドカドカ騒音立ててくる奴は異常。
引用:@qqSfvsK3Yx40508のポスト
レオパレスが排泄,風呂,イビキ,屁等の生理的にしゃあない音が上下両隣にダダ漏れなんは、こんな低品質を人間が居住できる()体(プライバシーダダ漏れ)で商品化したレオパレスが悪いが。許可した奴も。
まさかここまで壁も床天井もペラペラとは思わんかった
ある程度の物音は仕方がないとはいえ、不快に感じる気持ちはよくわかります。
この最近精神的かなりまいってます…
引用:@atyu19730727のポスト
隣人の騒音が酷くレオパレス21に苦情を8月に5回、9月に1回。
ほとんど改善されてないしエスカレートしてます。
ドンドン歩く音、家具をガガっと引きずる音、物をドンと置く音、友だちを家に呼び大きな声で談笑する。
騒音が1ヶ月超えました。
ある程度の物音は仕方がないとはいえ、不快に感じる気持ちはよくわかります。
建物の構造というよりも、住人のマナーに問題があるのだと考えられます。
レオパレス21は、2018年に界壁に関する施工不良が発覚したこともあり、騒音にまつわるトラブルが気になる人もいるかもしれません。
しかし、不良物件については改修が行われ、全てが解消されています。
また、上階の足音や隣人の生活音が聞こえるのは、一般的なアパートも同様です。
さまざまな生活スタイルの人が暮らす集合住宅は、ある程度の物音は仕方がないことであり、レオパレス21に限ったことではありません。
ただ、度々発生する迷惑な大きな音や騒ぎ声などの騒音は、建物の構造だけでなく、住人のモラルにも問題があるといえます。
騒音に困った場合には、レオパレス21に問い合わせて、適切な対策を取ってもらいましょう。
レオパレス21の強み
ここでは、レオパレス21の強みである、
- 家具家電付きの物件がある
- 充実の管理体制
- マンスリープランや短期プランも選べる
- 入居まで来店不要で対応
- キャンペーンや割引がある
について、それぞれご紹介していきます。
1.家具家電付きの物件がある
レオパレス21には、家具と家電が付いている物件が用意されています。
進学や転勤などで違う地域に転居する際、数年しか使わないことが分かっているのに家具家電を全てそろえるのは、もったいなく感じられるでしょう。
レオパレス21の物件は、家具家電が一通りそろっているので、新生活を始めるときの初期費用が抑えられるメリットがあります。
また、借りたらすぐに新生活を始められるのは、準備期間が少ない方にとっても大きなメリットです。
2.充実の管理体制
全国にたくさんの物件があるため、管理体制もしっかりと整備されていることが大きな強みです。
24時間受付のサービスセンターが埼玉・大阪・福岡の3都市に分散しており、災害が発生した時には他の2拠点が受付対応を継続できるようになっています。
また、計画的な巡回管理がなされており、拭き掃除や照明の確認、掲示板の整理、除草などの管理作業が行われています。
3.マンスリープランや短期プランも選べる
一般的な賃貸借契約の期間は2年間ですが、レオパレス21では、マンスリー契約を選択できる物件が豊富にあります。
例えば、自宅をリフォームしている期間だけ契約したい、次の勤務先が決まるまで一時的に東京で過ごすなど短期間の入居にも対応しています。
多くの不動産会社では、短期での入退去は、賃貸募集や清掃の手間などから嫌われがちです。
借りる理由に応じて契約プランを選択できるのは、レオパレス21の大きな強みです。
4.入居まで来店不要で対応
レオパレス21では、相談から入居まで一切店舗へ行かずに対応ができる体制になっています。
まずお部屋探しはオンラインのビデオ通話を使ったWEB接客で対応します。
画面越しに顔を見ながら接客ができるので、店舗での接客と遜色はありません。
そして、実際の物件見学は、同じくビデオ通話で対応します。
実際の物件の映像を見ながら、スタッフの方が物件概要を教えてくれます。
もちろん、通話もできるので、浴室を見てみたい、バルコニーからの景色を見たいなどのリクエストにも対応してくれます。
契約する際は、WEBで必要事項を入力後、ビデオ通話で書類を確認しながら重要事項説明を受けます。
契約書関係に署名捺印をして返送したら完了です。
その後は入居日に合わせて、鍵が郵送で送られてきます。
5.キャンペーンや割引がある
レオパレス21では、最大2ヶ月分の家賃が無料になる限定物件や、礼金・前家賃が0円になるダブル割など、お得に賃貸できるさまざまなサービスを提供しています。
家賃はもちろん、礼金が無料となるサービスを利用すれば、初期費用を抑えて賃貸契約ができます。
お得なサービスやキャンペーンが利用できるのも、実に大きなメリットです。
レオパレス21のデメリット
ここでは、レオパレス21のデメリットである、
- 賃料が相場に比べて高い場合がある
- 過去に施工不良があった
- インターネットが遅いときがある
について、それぞれ紹介していきます。
1.賃料が相場に比べて高い場合がある
レオパレス21の管理物件は、周辺の賃料相場に比べて高いことがあります。
その理由は家具や家電を揃えているからです。
例えば、合計12万円相当の家具家電が付いている場合、2年間でそれを回収することを想定したら、月額5千円を賃料に上乗せしなければなりません。
スケールメリットを活かして家具家電を安価に用意していますが、決して無料ではありません。
デメリットというよりは、家具家電を含めた賃料として納得ができるか、周辺の賃料相場と比較した方が良いでしょう。
2.過去に施工不良があった
2018年、界壁に関する施工不良が発覚しました。
天井裏の界壁が施工されていない物件があり、建築基準法に違反している状況でした。
レオパレス21では、この施工不良を受けて全戸調査と不良物件の改修対応を進め、2022年8月31日時点で判明している要改修工事戸数のうち、工事進捗率は約70%と報告されています。
2025年7月時点では全て解消されていると思われますが、気になる方は再度確認すると良いでしょう。
3.インターネットが遅いときがある
レオパレス21では、多くの物件でレオネットというインターネットサービスを使うことができます。
一番安いライトプランならWi-Fi対応のインターネット使い放題で月額2,640円です。
安くて便利なインターネットサービスですが、1つの建物で回線をシェアしているため、多くの住民が利用していると回線が混雑して通信スピードが遅くなることがあります。
レオパレス21はこんな人におすすめ
レオパレス21は、このような人におすすめです。
初期費用を抑えたい人
レオパレス21は、家具家電付きの物件や、家賃や礼金が無料など、お得なサービスを提供しています。
初期費用を抑えて新生活を始めたい人にとっては、おすすめの不動産会社です。
事前にまとまったお金を用意しなくても、気軽に新生活がスタートできるでしょう。
手間をかけずに契約したい人
レオパレス21は、物件の見学から入居まで、オンラインで完結できるところも特徴です。
来店する必要がないので、手間をかけずに契約したい人にも向いています。
遠方に住んでいる人も、効率的な部屋探しが実現できます。
期間限定で入居したい人
マンスリー契約や短期プランも選べるレオパレス21は、期間限定で入居したい人にもおすすめです。
マンスリー契約であれば、家具・家電の購入は不要、さらに、水・光熱費の手続きなどの手間もかかりません。
費用を抑えながら、必要な期間だけ借りられます。
レオパレス21の初期費用
レオパレス21を利用する際の初期費用は、家賃や物件の条件などによって異なります。
目安として、家賃50,000円・共益費3,000円(1K家具家電付き)の部屋を借りる際の初期費用について見ていきましょう。
家賃 | 50,000円+日割り |
---|---|
共益費 | 3,000円+日割り |
礼金 | 50,000円 |
敷金 | 0円 |
仲介手数料 | 0円 |
環境維持費 | 550円+日割り |
新・入居者あんしん保険 スーパープレミアL | 1,890円(金額は一例で他の補償プランもあり) ※家具家電などを補償する保険 |
入居者サポート システムプラス | 18,975円(オプション) ※部屋のメンテナンスや鍵紛失時に受けられるサービス |
鍵の交換費 | 16,500円 |
抗菌施工費 | 18,040円(オプション) ※室内の細菌増殖を抑止する施工 |
インターネット利用費 | 2,640円+日割り(オプション) ※ライトプランの場合 |
退去時清掃費 | 41,800円 ※間取りによって費用が異なる |
合計 | 221,395円+日割り |
レオパレス21は、敷金や仲介手数料がかからないところが大きな魅力です。
一般的な賃貸の場合、敷金として家賃1~2ヶ月分、仲介手数料として家賃0.5~1ヶ月分が必要なので、初期費用を大幅に抑えられることがわかります。
礼金・前家賃が0円になるダブル割などのお得なキャンペーンを利用すれば、さらに初期費用を抑えて利用できるでしょう。
また、費用はかかるものの、万が一のトラブルに対応できる保険やサポートもあるので安心です。
レオパレス21のネット・Wi-Fi環境
レオパレス21では、初期費用0円で契約期間の縛りがなく、入居当日から使用ができる、以下の2つのインターネットプランを提供しています。
ベーシックプラン | ライトプラン | |
---|---|---|
月額費用 | 3,630円(税込) | 2,640円(税込) |
サービス内容 | ・Wi-Fi使い放題 ・安心設定サポート(トラブル・設定サポート) ・U-NEXT見放題 ・月額1,320円(税込)でアップグレードオプションの追加加入が可能 | ・Wi-Fi使い放題 ・安心設定サポート (トラブル・設定サポート) |
それぞれのプランには、突然のトラブルや設定などの対応方法について、電話で案内してもらえるサポートがついているので安心です。
動画視聴はもちろん、テレワークやオンライン授業にも対応可能で、快適なネットライフが過ごせます。
レオパレス21の入居までの流れ
レオパレス21を利用するまでの流れを紹介します。
ホームページ記載のナビダイヤルから電話で相談を始めるか、直接店舗へ来店して相談をします。
ナビダイヤルの終了時間も店舗の閉店時間も18時までです。
日曜が定休日の店舗もある点に注意しましょう。
希望条件を伝えましょう。
ホームページにも掲載されていますが、レオパレス21では時期によってキャンペーンを開催しています。
気になる物件があったら、早めに見学をしましょう。
新年度に向けて転居する方が多い2~3月は毎日のように成約していきます。
気になる物件があれば、積極的に見学するのがおすすめです。
良い物件が見つかったら契約です。
契約では事前に物件の詳細情報をまとめた重要事項説明が行われるので、後々のトラブルを避ける意味でも必ず聞くようにしましょう。
契約が終わったら、物件の鍵を受け取りましょう。
鍵を受け取ったら、引越をすることができます。
分からないことがあれば24時間対応のコールセンターに相談しましょう。
レオパレス21に関連する質問
レオパレス21に関連する、よくある質問をまとめました。



不動産やIT業界の経験者、宅建の資格を持つライターなどが在籍。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、丁寧でわかりやすい解説を心がけています。