イチワプロパティのマンション経営は儲かるの?評判・口コミを調査

いま一番人気の不動産投資サービス [PR]

不動産×IT がメインテーマの当サイト「不動産テックラボ」。

不動産投資のジャンルでも多くの会社やサービスを調査していますが、なかでも注目は、サッカーJ1 川崎フロンターレの胸スポンサーでもあるRENOSYリノシーです。

リノシーのロゴ
リノシー
  • 東証グロース上場企業が運営で安心
  • 自分に合った投資用物件を提案してくれる
  • AIで厳選した中古マンションは入居率99.7%(2025.3時点の実績)
  • 物件の管理・運用は専用アプリで簡単!

年収500万円以上の会社員,公務員,士師業向け

オーナーインタビュー公開中

・景気や円の価値がどうなるか不安
・老後の資金は足りるかな…
・万が一に備えた副収入が欲しい

こんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産をもっておくことの有利性は高まっています。

国内や中国の富裕層に買い占められる前に、リノシーで将来の家賃収入・資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

目次

イチワプロパティとは

株式会社イチワプロパティとは、東京都文京区に本社を構える不動産会社です。

概要
  • 不動産に関する様々な事業を展開
  • 創業10年以上、資産運用EXPOにも出典
  • 資産価値の下がりにくい“築古物件”に強い

投資用不動産の購入から、賃貸管理・リフォーム・最終的なマンション買取りまでをトータル的にサポート。

特に、築20年以上経過した物件を購入して賃貸に出すことで収益を得る“築古物件投資”に強く、業界内でも「築古マンション投資ならイチワプロパティ」「築古物件投資のプロ」と一目置かれる存在です。

企業としての規模は決して大きくはありませんが、“社内の風通しが良く、真面目にコツコツと成長している会社”という印象。

顧客の悩みや不安を正面から受け止めてくれる誠実な対応が魅力だ、という声も多く聞かれます。

低リスク・低コストで不動産投資を始めたい人の、強い味方となってくれるでしょう。

「独自の4つの保証」とは

イチワプロパティでは、不動産投資で生じるさまざまなリスクが最小限に抑えられるよう、独自の4つの保証サービスを提供しています。

この保証サービスは業界内でも注目されており、「安心して投資を始められる」と投資家から高く評価されています。

保証内容を詳しく解説します。

最安値保証

イチワプロパティに紹介された物件が、他社よりも高かった場合、他社と同じ価格まで値引きをしてくれるサービス。

同一物件・同じ金額であれば、保証が充実しているイチワプロパティで購入する方が安心・安全に投資をスタートさせられるでしょう。

買取保証

金利の上昇や物価下落など、さまざまな要因で不動産投資を継続していくのが困難となる場合もあるでしょう。

その際、イチワプロパティに売却すれば担保評価の90%での買取を保証してくれるサービスがあります。

90%も保証してくれるというのは、非常に心強いサービスです。

修繕積立金保証

取得日から5年の間で修繕積立金が上がった場合、上がった分をイチワプロパティが保証してくれるサービス。

修繕積立金は、人件費や資材費の高騰・予期せぬ修繕が発生した場合など、さまざまなきっかけで値上げされる可能性があります。

仮に管理会社より値上げの連絡があっても、5年間は増額分をイチワプロパティが補填してくれるため、ローリスクで投資が始められます。

家賃保証

取得日から5年間、2か月以上空き室が発生した際は『査定家賃の80%をイチワプロパティが保証』してくれるサービス。

不動産投資で最も心配になる要素の1つに「空室リスク」があります。

空室になってから新たな入居者がすぐに見つからないと、家賃による収入も得られず元手の回収が困難となってしまうでしょう。

不動産投資というものに慣れるまでの間、空室リスクを考えずに済むのは大きなメリットです。

イチワプロパティのメリット

イチワプロパティで不動産投資を始めるメリットを紹介します。

1.築古物件に強い

築古マンションは物件価値が下がりにくく、資産価値が維持しやすいという大きなメリットがあります。

家賃が大きく下がる心配もないので、キャッシュフローを乱さずに安定した投資運用が可能。

もちろん、資金に余裕が生まれたらリノベーションなど手をかけることで価値をさらに底上げできるでしょう。

「取り組みやすい価格でスタートできる+長い目で見た時のリスクも少ない」ことから、不動産投資の中でも築古物件は堅実な資金運用をしたい人におすすめです。

イチワプロパティの得意分野は、築年数25年~30年の好立地物件です。

「首都圏+駅チカ」というハイスペック物件を、手が届きやすい価格で紹介しています。

実際、イチワプロパティが2023年に販売した物件の価格帯は540万~1,780万円で、低価格の物件が主流商品となっていることが読み取れるでしょう。

質の高い築古物件を、取り組みやすい価格で紹介してもらえます。

2.マンションの価値が下がりにくい

マンションは経年とともに価格が下がっていくのが一般的です。

特に新築で買って5年後までの下落率が大きい傾向です。

しかし、イチワプロパティが得意とする築25~35年の物件は、10年後の下落が緩やかになるという特徴があります。

イチワプロパティの物件例では価格維持率が91.8%と高いです。

築25年の物件を買って10年後に1割弱しか価格が下がらないのであれば、安心して購入できます。

3.契約後のサポート体制が手厚い

イチワプロパティは「資産運用アプリ」「カスタマーサクセス部門」の2本柱で、物件購入後の運用を手厚くサポートしてくれます。

収支情報も気軽にチェックでき、モチベーションの維持につながります。

定期的な運用サポートもあり、長期的にフォローしてもらえます。

もちろん、フリーダイヤルのお客様相談室・長期休暇中の緊急対応窓口を完備。

「独自の4つの保証」とはで紹介した手厚い保証もあります。

初めての方でも、不安を抱えることなく安心して不動産投資をスタートできるでしょう。

4.不動産に精通したプロに相談できる

イチワプロパティでは、不動産投資用物件の紹介以外にも様々な事業を行っています。

事業内容

不動産売買仲介、不動産管理賃貸、損害保険代理店業務、住宅リフォーム、不動産投資、海外投資家向け事業

不動産に関する独自のルートが確立されており、日々40~50件、月間で1,000件以上の情報を入手。

多くの物件情報をしっかり精査し、優良物件のみを仕入れて事業を行っているため、イチワプロパティの不動産に関する“見る目”は確かです。

また、海外投資家向けのサービス提供なども追い風となり、業績はたいへん安定しています。

5.買取制度が充実している

イチワプロパティでは、マンションの買取査定を行っています。

豊富な実績とマーケティングデータから適切な買取価格を算定します。

海外投資家への直接販売があるため、高値買取となる可能性もあるでしょう。

将来的に売却を検討している人にもおすすめです。

イチワプロパティのデメリット

ここからは、イチワプロパティを検討している人が知っておきたい注意点を解説します。

1.ローンを組みにくい場合がある

築古物件は、物件の価値が低く評価されやすいため、新築物件のように誰でも簡単に長期ローンが組めるわけではないという点を頭に入れておきましょう。

イチワプロパティでは、築古物件への融資を積極的に行っている金融機関の紹介も可能です。

ローンでの購入に不安がある場合は、ぜひ相談してみてください。

2.リフォーム・リノベーションが必要になることも

築古物件は、そのままの状態で借り手がすんなりと決まることもあれば、時代やニーズに合わせてある程度のリフォーム・リノベーションを必要とする場合もあります。

特に、水回りの設備交換や内装大幅改修などで想定外の出費となるケースは珍しくありません。

イチワプロパティでは、リフォームやリノベーションの工事を内製化しており、工事費を大幅に抑えることが可能。

また、リフォームやリノベーションの知識が豊富で、より物件としての魅力を高めるために親身に相談に乗ってくれるのは嬉しいポイントです。

3.サブリース物件の解約が難しい場合がある

売りたい物件がサブリース契約を結んでいる場合もあるでしょう。

一般的に借地借家法が適用される関係で、サブリースの解約は難しいといわれています。

イチワプロパティではサブリース解約の交渉も行っていますが、

交渉結果によっては買取できないケースがあるかもしれません。

イチワプロパティはこんな人におすすめ

イチワプロパティの不動産投資は以下のような希望を持った人におすすめです。

リスクの低い投資がしたい人

イチワプロパティは築古物件を中心に販売しているので、リスクの低い投資が可能です。

築20~35年の築古マンションは物件価格・家賃ともに下げ止まっているので、変動リスクが低いというメリットがあります。

自己資金が少ない人

新築マンションは物件価格が高いため、自己資金が数百万円必要な場合があります。

しかし、築古マンションであれば数百万円から購入可能なので、比例して自己資金も少なくて済みます。

しつこい営業の電話を受けたくない人

不動産会社からの営業の電話がしつこいという口コミは多いですが、X(旧Twitter)やGoogleの口コミを見る限り、イチワプロパティの電話に関してしつこいという投稿はほとんど見当たりません。

あっても1回きりの電話なので、何度もしつこく電話してくるような営業はやっていないようです。

イチワプロパティで不動産投資する方法

イチワプロパティで不動産投資するには、以下のような流れで進みます。

STEP
無料動画を申し込む

はじめに公式サイトから無料動画を申し込みます。

申込フォームに必要事項を入力して「受け取る」のボタンをクリックすると、動画を受け取ることができます。

動画では「リスクを減らすポイント」や「安定した運用のポイント」などを学ぶことができます。

STEP
個別面談に申し込む

動画で不動産投資の概要を学んで納得がいった場合は、公式サイトから個別面談に申し込みます。

個別面談の中で、シミュレーションも交えながら物件が紹介されるので、希望条件に合えば購入を申し込みます。

STEP
物件を購入する

物件を購入し、売買契約やローンの審査申込などを行います。

STEP
マンション経営がスタートする

融資が実行され、決済が完了すると物件の引き渡しが行われます。

イチワプロパティに管理を委託してマンション経営がスタートします。

イチワプロパティに関連する質問

イチワプロパティに関連する質問を紹介します。

販売する物件タイプは?

東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏最寄り駅歩10分以内の築古マンションです。

築古であっても最寄り駅から歩いて10分以内の好立地にあるため、安定して入居者を確保できます。

管理アプリで何ができる?

イチワプロパティがオーナーに提供しているスマホの管理アプリでは、賃貸管理の収支を確認できるほか、担当者との連絡もチャットで行うことができます。

チャットならやりとりの記録が残るので、保存性の面でも安心です。

買取に費用はかかる?

イチワプロパティが直接買い取るため、仲介手数料は発生しません

物件価格によっては大きなコストダウンになりますが、一方で買取価格は担保評価の90%なのでメリットが相殺されます。

年収や職業の制限はある?

低価格の築古物件が中心なので、年収・職業・年齢など問わず、誰でも個別面談を受けることができます

年収に不安がある人も、まずは気軽に相談してみることが大事です。

セミナーはやっている?

イチワプロパティ単独のセミナーは行っていませんが、WealthPark株式会社とコラボしたオンラインセミナーを不定期で実施しています。

申し込んだ人に別途URLが送信され、事前登録した人に1時間ほどZOOMで無料配信されます。

いま一番人気の不動産投資サービス [PR]

不動産×IT がメインテーマの当サイト「不動産テックラボ」。

不動産投資のジャンルでも多くの会社やサービスを調査していますが、なかでも注目は、サッカーJ1 川崎フロンターレの胸スポンサーでもあるRENOSYリノシーです。

リノシーのロゴ
リノシー
  • 東証グロース上場企業が運営で安心
  • 自分に合った投資用物件を提案してくれる
  • AIで厳選した中古マンションは入居率99.7%(2025.3時点の実績)
  • 物件の管理・運用は専用アプリで簡単!

年収500万円以上の会社員,公務員,士師業向け

オーナーインタビュー公開中

・景気や円の価値がどうなるか不安
・老後の資金は足りるかな…
・万が一に備えた副収入が欲しい

こんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産をもっておくことの有利性は高まっています。

国内や中国の富裕層に買い占められる前に、リノシーで将来の家賃収入・資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

目次