ヴェリタス・インベストメントの評判・口コミはどう?メリットやデメリットも解説

いま一番人気の不動産投資サービス [PR]

不動産×IT がメインテーマの当サイト「不動産テックラボ」。

多くの不動産投資会社やサービスを調査していますが、なかでも最注目は、サッカーJ1 川崎フロンターレの胸スポンサーでもあるRENOSYリノシーです。

リノシーのロゴ
リノシー

リノシーの強みは以下のとおり。

  • 東証グロース上場企業が運営で安心
  • 自分に合った投資用物件を提案してくれる
  • AIで厳選した中古マンションは入居率99.7%(2025.3時点の実績)
  • 物件の管理・運用は専用アプリで簡単!

年収500万円以上の会社員,公務員,士師業向け

オーナーインタビュー公開中

景気や円の価値がどうなるか不安

老後の資金は足りるかな…

本業や自身への”もしも”に備えた副収入が欲しい

こんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産をもっておくことの有利性は高まっています。

国内や中国の富裕層に買い占められる前に、リノシーで将来の家賃収入・資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

目次

ヴェリタス・インベストメントとは

ヴェリタス・インベストメントは、東京23区や神奈川県で投資用ワンルームマンションを販売する不動産会社で、東証グロース市場上場アンビションDXホールディングスの子会社です。

会社名株式会社ヴェリタス・インベストメント
本社所在地東京都渋谷区道玄坂1-12-1
渋谷マークシティ ウェスト19F
設立2008年3月4日
資本金1億円(資本準備金5,000万円)
代表者川田秀樹

最近は「PREMIUM CUBE」や「GENOVIA」などのブランド名で展開しています。

販売中以外の物件はすべてSOLD OUTになっており、売れ行きは順調です。

ヴェリタス・インベストメントの評判・口コミ

ヴェリタス・インベストメントの評判について、Googleの口コミから紹介します。

ポジティブな評判

とても手厚い顧客サポートがあります。
物件のクオリティが高いです。

引用:Googleの評判・口コミ

ポジティブな口コミでは、サポートの手厚さと物件のクオリティを評価する投稿があります。

他にも同じようにサポートとクオリティの両方を評価する声があるので、レベルが高い会社と思われます。


所有物件の立地に会社の方針が見えます。所有欲と節税を満たしてくれて満足です。

引用:Googleの評判・口コミ

また、立地の良さを評価する投稿もあります。

大都市圏駅歩10分以内を基準にしている会社なので、立地に満足する人は多いようです。

ネガティブな評判

会社に電話しないよう伝えても容赦なく電話してきます。非常に迷惑。約束を守れない企業は信用出来ません。

引用:Googleの評判・口コミ

ネガティブな口コミでは、営業の電話がしつこいという投稿があります。

不動産への口コミでは最も多い苦情なので、ある程度覚悟して臨むことが必要です。


投資ローンとは別に住宅ローンを組める旨を再三確認して組んだにも関わらず、結局組めない始末。。それなのに、その件は自己責任とのこと。私みたいな被害者が今後出ないことを祈ります。

引用:Googleの評判・口コミ

もう1つ、不動産投資ローンと住宅ローンを両方組めるか確認したのに、結局組めなかったという不満の声もあります。

両方組めないのは不動産業界の常識だけに、説明しなかったとしたら会社側に問題があると思われます。

ヴェリタス・インベストメントのメリット

ヴェリタス・インベストメントの不動産投資には、以下のようなメリットがあります。

1.好立地物件が多い

ヴェリタス・インベストメントの物件の多くは駅歩10分以内に立地しています。

好立地物件の条件は「大都市圏駅歩10分以内」なので、東京23区と神奈川県の都市部に展開している同社は条件をクリアしています。

2.ワンストップサービスで利便性が高い

ヴェリタス・インベストメントは、土地の仕入れから、建築、販売、管理までワンストップで事業を行っています。

1つの会社との契約だけでマンション経営が行えるので、利便性が高いのがメリットです。

3.物件があるエリアに関する情報が豊富

ヴェリタス・インベストメントの公式サイトには「AREA REPORT」が掲載されています。

例えば、大森にある物件なら大森駅周辺の単身世帯総数比率や、借家世帯比率などのデータを確認することができます。

さらに直近5年間における大森駅周辺投資用マンションの平均専有面積、平均坪単価、平均価格もグラフで掲載されているので、大変参考になります。

ヴェリタス・インベストメントのデメリット

ヴェリタス・インベストメントには、以下のようなデメリットもあるので注意が必要です。

1.エリアが限定的

ヴェリタス・インベストメントは東京23区と、横浜・川崎・関内などの神奈川県でしか物件を販売していません。

かなりエリアが限定的なので、他の大都市圏や地方で物件を探したい人には向いていません。

2.分散投資には向いていない

ヴェリタス・インベストメントはエリアが偏っているだけでなく、物件タイプもマンショに限定されます。

エリアを分散し、物件もアパートや一戸建てなどに分散したいオーナーには向いていません。

3.キャンペーンなどの特典がない

ヴェリタス・インベストメントでは面談した際の、ギフト券やポイントプレゼントキャンペーンは2025年6月30日時点で行っていません。

以前は行っていたようですが、特典がないと面談参加のモチベーションが上がらないという人もいるでしょう。

リノシーであれば切れ目なく「初回面談でPayPayポイント50,000円分プレゼント」キャンペーンを実施しているので、特典を重視する人におすすめです。

ヴェリタス・インベストメントで不動産投資する流れ

ヴェリタス・インベストメントで不動産投資するには、以下のような流れで進みます。

STEP
面談を申し込む

ヴェリタス・インベストメントの公式サイトにある、CONTACT(お問合せ)ページから「マンション経営ご検討の方」のボタンをクリックします。

遷移したページのお問合せ内容から、「WEB面談希望」「来社希望」「資料希望」「電話での対応希望」のいずれかを選択します。

次に希望日時を第二希望まで選択します。

個人情報を入力し、確認したら送信します。

STEP
面談を受ける

希望の日時に希望の方法で面談を受けます。

面談の結果によっては物件が紹介される場合があります。

STEP
物件の購入を申し込む

物件の説明や収支シミュレーションを受け、納得すれば購入の申し込みを行います。

STEP
融資を申し込む

融資を希望する場合は申込書に必要事項を記載し、別途必要書類を用意します。

書類が揃ったら金融機関に事前審査を申し込みます。

STEP
売買契約を締結する

審査に通ったら、実印・口座引き落とし銀行印鑑、手付金を用意します。

重要事項の説明などを受け売買契約を締結した後、融資借り入れ契約を結びます。

STEP
諸費用・残代金を支払う

諸費用や売買代金の未払い分などをヴェリタス・インベストメントの口座に振り込みます。

STEP
物件の引き渡しを受ける

物件の引き渡しを受け、この日から家賃収入が発生します(初月は日割り計算)。

登記手続完了後に登記済権利証が送付されます。

STEP
マンション経営がスタートする

ヴェリタス・インベストメントの営業担当のサポートを受けながら、マンション経営がスタートします。

この他に、マンション経営セミナーに参加して物件購入に至るコースもあります。

いきなり面談するか、セミナーでマンション経営について学んでから面談するかは、希望によって選ぶとよいでしょう。

ヴェリタス・インベストメントはこんな人におすすめ

ヴェリタス・インベストメントは以下のような希望を持つ人におすすめです。

マンションに投資したい人

ヴェリタス・インベストメントはマンションに特化して展開しています。

立地も東京23区や横浜、川崎など都心部の駅歩10分以内で賃貸需要の高い立地に限定しているのが強みです。

物件をマンションと決めて探している人に向いている会社といえます。

資料を見てじっくり検討したい人

ヴェリタス・インベストメントでは資料請求すると、「押切もえの教えて!マンション経営Q&A」「マンション経営はじめて読本」「最新不動産パンフレット」の3冊がプレゼントされます。

資料を見てじっくり検討したい人に向いています。

会社の信用を重視する人

ヴェリタス・インベストメントは上場企業アンビションDXホールディングスの子会社になったことで、社会的信用が上がりました。

親会社のDX(デジタルを活用したビジネス)事業との相乗効果が期待されます。

最近はAIによるビッグデータを活用した不動産投資を提供している会社も増えているので、時代にマッチした会社ともいえます。

AIを使った精度の高い物件探しを希望する人には、AI投資の先駆的な存在であるリノシーもおすすめです。

ヴェリタス・インベストメントに関連する質問

年収や職業の制限はある?

面談を受けることに年齢・職業・年収の制限はありません。

ただし、申し込みフォームで年収の入力が必須となっていますので、面談の際に物件を紹介される場合は制限があるかもしれません。

自己資金はどれくらい必要?

ヴェリタス・インベストメントでは自己資金ゼロからの投資が可能です。

同社が提携している金融機関でフルローンを組める場合もあります。

シミュレーションもしてくれるので、相談してみるとよいでしょう。

コラボ物件とは?

ヴェリタス・インベストメントでは、有名タレントやデザイナーとコラボした物件を多数開発しています。

デザイン性にこだわっているので魅力的な物件ですが、コストが上乗せされる分価格は高めになるので注意が必要です。

いま一番人気の不動産投資サービス [PR]

不動産×IT がメインテーマの当サイト「不動産テックラボ」。

多くの不動産投資会社やサービスを調査していますが、なかでも最注目は、サッカーJ1 川崎フロンターレの胸スポンサーでもあるRENOSYリノシーです。

リノシーのロゴ
リノシー

リノシーの強みは以下のとおり。

  • 東証グロース上場企業が運営で安心
  • 自分に合った投資用物件を提案してくれる
  • AIで厳選した中古マンションは入居率99.7%(2025.3時点の実績)
  • 物件の管理・運用は専用アプリで簡単!

年収500万円以上の会社員,公務員,士師業向け

オーナーインタビュー公開中

景気や円の価値がどうなるか不安

老後の資金は足りるかな…

本業や自身への”もしも”に備えた副収入が欲しい

こんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産をもっておくことの有利性は高まっています。

国内や中国の富裕層に買い占められる前に、リノシーで将来の家賃収入・資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

目次