エイマックス(A-MAX)の不動産投資は評判いいの?口コミや強み、デメリットまとめ

エイマックスの不動産投資って評判や口コミはどうなの?

公式サイトでアピールしてるメリット以外に、デメリットも知りたい。

こんな疑問を持っている人向けに、A-MAX(エイマックス)の不動産投資の評判やデメリットを解説します。

株式会社エイマックスは、2020年2月に創業された比較的新しい会社です。

不動産投資会社の中でも異例のスピードで売上を伸ばしており、3期目の売上高は82億円を記録しています。

代表を務めている天田浩平氏は、自身も90戸(国内区分マンション14戸、国内1棟物件6棟75戸、海外物件1戸)の物件所有を保有している不動産投資家です。

営業マン時代には、月間65戸・年間387戸という記録的な販売実績をもつスーパー不動産営業マンの顔も持っています。

今回の記事は、そんな天田氏が率いる急成長の不動産投資「A-MAX」について、実際に社内の方とオンライン面談もさせてもらった編集部がわかりやすく解説していきます。

いま一番人気の不動産投資サービス [PR]

不動産×IT がメインテーマの当サイト「不動産テックラボ」。

不動産投資のジャンルでも多くの会社やサービスを調査していますが、なかでも注目は、サッカーJ1 川崎フロンターレの胸スポンサーでもあるRENOSYリノシーです。

リノシーのロゴ
リノシー
  • 東証グロース上場企業が運営で安心
  • 自分に合った投資用物件を提案してくれる
  • AIで厳選した中古マンションは入居率99.7%(2025.3時点の実績)
  • 物件の管理・運用は専用アプリで簡単!

年収500万円以上の会社員,公務員,士師業向け

オーナーインタビュー公開中

・景気や円の価値がどうなるか不安
・老後の資金は足りるかな…
・万が一に備えた副収入が欲しい

こんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産をもっておくことの有利性は高まっています。

国内や中国の富裕層に買い占められる前に、リノシーで将来の家賃収入・資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

目次

エイマックスとは

エイマックスは、不動産投資における幅広いサポートを行う会社です。

厳しい条件をクリアした物件のみを扱い、空室や家賃滞納に対する補償も充実しているので、経験者はもちろん初心者も安心して投資を始められます。

代表の天田浩平氏自身も不動産投資家ということで、気になる方は個別相談会でまずは気軽に相談してみてください。

名称株式会社エイマックス
代表取締役天田 浩平
本社東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー30F
設立2020年2月3日
資本金9,000万円

エイマックスの不動産投資の評判・口コミ

なかなか踏み出すのに勇気がいる不動産投資。
実際に利用した声を集めてみたので、参考にしてみてください。

ポジティブな評判

この間、たまたま物件の購入直後に退去される方がいらっしゃり、入居者がすぐ決まるかとても不安だったのですが、物件の募集をかけたところ1日で次の入居者が見つかりました!エイマックスさん、そして担当はプロであり、厳選された物件を勧めて頂いたのだと改めて実感致しました!ありがとうございました

引用:Googleの評判・口コミ

エイマックスで扱うのは、都内・駅徒歩10分以内など好条件の物件ばかり。

すぐに次の入居者が見つかるのは安心ですね。

さらにエイマックスでは、空室が60日以上続いた場合に想定家賃の80%を毎月支払うサポートがあります。

空室時のリスクが軽減されるのはポイントのひとつになるでしょう。


こちらの会社さんから2戸目の物件購入をしました。契約もスムーズに進み、賃貸管理のサポートもしっかりしていて、とても頼もしいです。資産形成のパートナーとして、オーナー目線にたったサービスが提供できる素晴らしい会社だと思います。

引用:Googleの評判・口コミ

リピーターの声があるというのは安心材料になりますね。

ただ物件を売るだけではなく、その後のサポートが手厚いことの証明になるのではないでしょうか。

ネガティブな評判

口コミ自体が少ないこともあるのか、ネガティブな内容の投稿は見つかりませんでした。

新たな口コミがあればこちらに追記します。(2025年9月時点)

エイマックスのメリット

続いて、A-MAXで不動産投資をする際の4つのメリット、

  • 少数精鋭の体制で販管費を抑え、質の高い物件を提供
  • 厳しい条件をクリアした物件に投資できる
  • 業界最低金利の金融機関と提携している
  • 購入後のサポート体制が手厚い

について解説していきます。

1.少数精鋭の体制で販管費を抑え、質の高い物件を提供

少数精鋭による体制で販管費を最小限にしているため、質の高い物件を提供できる

A-MAXは少数精鋭の体制を構築しており、販管費を抑えることに成功しています。

具体的には、営業担当が資料作成や簡易的な作業などはせずに外注化し、営業に集中できる体制を整えています

バックオフィスに関しても、セールスフォースなどの顧客管理システムを導入し、従来のアナログで非効率な業務を削減しています。

一般的な不動産投資業界は社員1人に対して売上1億ほどのところ、A-MAXは社員1人あたりの売り上げが5.7億と5倍以上の成果を出しています。

少ない人員で高い成果を出しているため、薄利であっても質のいい物件だけを仕入れて提案してもらえる点が魅力です。

2.厳しい条件をクリアした物件に投資できる

厳しい条件(資産価値が高いもの)をクリアした物件に投資ができる

A-MAXがここまで短期間で成長している一つの要因として、資産価値が高い不動産を仕入れられている点が挙げられます。

具体的には、「都内・駅徒歩10分・家賃相場」などを総合的に判断し、将来的に資産価値が下がりにくい物件を選んで仕入れています。

物件の家賃設定はすべて代表の天田氏が自分で行っており、家賃相場と乖離している物件の場合は仕入れない徹底ぶりです。

3.業界最低金利の金融機関と提携している

低金利で借入ができる「業界最低金利」の金融機関と提携している

不動産投資を成功させるための要素が、不動産投資のローンの金利です。

ローンを組む金融機関によって金利は異なり、最終的に支払う利息の合計が数百万円以上変わってくることは珍しくありません。

A-MAXは、業界でも最低ラインの金利の金融機関と提携しており、より不動産投資を成功させやすい条件を整えています。

一般的に、低金利の好条件でローンを組めるだけの金融機関は、創業間もない会社との提携は難しいものです。

しかし、代表の天田氏が前職時代から金融機関との間で信頼や実績を積み上げてきた関係で、低金利での借入ができる環境が整っているのです。

4.購入後のサポート体制が手厚い

購入後のサポート体制が手厚い

A-MAXは、不動産投資を始めるオーナーの方が安心して運用できるよう、購入後のサポート体制も整えています。

集金代行サービスを低価格で提供し、中古物件の早期の設備交換費用も3年間は全額負担してくれる上に、保証内容も充実しています。

具体的な4つのサポート体制について紹介しておきましょう。

サポート体制①コスパの高い管理委託

サポート体制㈰コスパの高い管理委託

A-MAXは、物件購入後のさまざまな業務を代行してくれます。

例えば、部屋の管理や入居者とのやりとり、退去の立ち合い、新たな入居者の募集、工事発注などです。

また、集金代行手数料も割安に抑えているため、結果として手取り賃料を増やすことが可能です。

サポート体制②修繕工事・設備交換が3年間無料

サポート体制㈪修繕工事・設備交換が3年間無

中古物件を購入した際に、しばしば起こるのが設備の不具合や退去などの問題です。

これらの修繕工事や設備交換費用は、早期に必要となることがあります。

しかしA-MAXでは、工事の対応を引き受けるだけでなく、購入から3年間は修繕工事や設備交換の費用を全額負担してくれます。

サポート体制③60日以上空室があれば家賃を80%負担

サポート体制㈫60日以上空室があった場合に80%の家賃を負担してくれる

もし空室が60日以上続いた場合、A-MAXは想定家賃の80%を毎月支払ってくれます。

ただし、このサービスは購入から5年間の期間限定です。

サポート体制④家賃滞納があっても100%保証

サポート体制㈬家賃滞納があっても100%保証してくれ

A-MAXは、入居者から家賃滞納が発生した場合、100%家賃保証を行います。

つまり、滞納が起きた場合でも賃料が入ってこないことはありません。

エイマックスの不動産投資のデメリット

A-MAXのデメリットとしては、物件の人気が高く成約までの検討時間が短くなりがちなことが挙げられます。

複数の不動産会社の物件を比較している人であれば物件の良し悪しがすぐにわかり、早めに判断することもできるでしょう。

他の会社との比較をしておらず、物件の良し悪しの判断がわからない場合は、検討している間に売れてしまう可能性があるのでその点は気をつけましょう。

エイマックスの不動産投資セミナー・個別相談会

A-MAXで実際に不動産投資を始めたいと考えた人は、「個別相談会」のに参加しましょう。

個別相談会への参加予約は、ウェブサイトのフォームから実施できます。

また、具体的な開催方法も選ぶことができ、

  • エイマックスのオフィスでの開催
  • ZOOM面談での開催
  • 希望の場所での開催

と、柔軟に対応してもらえるのは嬉しいですね。

個別相談会では不動産投資についての疑問や、物件に関する詳細など具体的な話を詰めることができます。

いま一番人気の不動産投資サービス [PR]

不動産×IT がメインテーマの当サイト「不動産テックラボ」。

不動産投資のジャンルでも多くの会社やサービスを調査していますが、なかでも注目は、サッカーJ1 川崎フロンターレの胸スポンサーでもあるRENOSYリノシーです。

リノシーのロゴ
リノシー
  • 東証グロース上場企業が運営で安心
  • 自分に合った投資用物件を提案してくれる
  • AIで厳選した中古マンションは入居率99.7%(2025.3時点の実績)
  • 物件の管理・運用は専用アプリで簡単!

年収500万円以上の会社員,公務員,士師業向け

オーナーインタビュー公開中

・景気や円の価値がどうなるか不安
・老後の資金は足りるかな…
・万が一に備えた副収入が欲しい

こんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産をもっておくことの有利性は高まっています。

国内や中国の富裕層に買い占められる前に、リノシーで将来の家賃収入・資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

目次