「不動産投資型クラウドファンディングで人気のあるbitREALTY(ビットリアルティ)ってどんなサービス?」

「安全に不動産投資出来るサービスがあるって本当?」

bitREALTY(ビットリアルティ)を検討する方は、上記のような疑問を持っているケースが多いです。

1口1万円から不動産投資を始めることが出来る不動産投資型クラウドファンディングですが、気になるのは、やはりサービスの信用度です。

特に投資未経験の方にとって、投資を始めるのは心理的なハードルが高く、自分の資金を投資するサービスが信用できるのか不安に感じてしまうものです。

そこでおすすめするのが、金融・収益不動産の部門で国内最大級の企業2社が共同で立ち上げた不動産投資型クラウドファンディングサービス「bitREALTY(ビットリアルティ)」です。

ビットリアルティは、国内最大級の不動産アセットマネジメント会社であるケネディクス株式会社と、金融ITソリューション分野で数多くの実績がある株式会社野村総合研究所が共同出資の上、誕生した「ビットリアルティ株式会社」が展開するサービスです。

ビットリアルティは、どんなサービスなのでしょうか。

この記事では、ビットリアルティの評判や口コミ、利用する際のメリット・デメリット等についてレビューします。

bitREALTYの公式サイトはこちら⇒

明治大学在学時在学時からアルバイトで不動産の賃貸店舗の営業責任者を務め、大学卒業後は財閥系のデベロッパーに就職し、同時にアパート・戸建・駐車場の実家の大家業を引き継ぐ。大家歴は30年。財閥系の不動産仲介会社、戸建のフランチャイズの経営企画、不動産投資会社のマーケティングを担当する。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/小規模不動産特定共同事業の業務管理者。

【執筆・監修】松本拓也

投資家歴10年の個人投資家。慶應義塾大学在学中から世界中の株式投資、債券、コモディティまで運用中。 他にもマンション投資、ソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングにも投資中。

 

☆不動産クラウドファンディングに簡単分散投資ができるサービス「Fund Search」がリリース!☆

不動産クラウドファンディングは、これまで一社ごと会員登録手続きが必要でした。

どのサイトでも同じような情報の入力が必要で、毎回、顔認証や本人確認書類での登録作業をすることに面倒だと感じていた方も多いのではないでしょうか。

そんな中、複数社の会員登録を一括で済ませられる「Fund Search(ファンドサーチ)」が登場しました。 

複数社に登録することで、投資機会を多く得られ、資金効率をよくすることができます。

また、分散投資のためにも複数社への登録はしておくべきでしょう。

リリース直後のため、現時点で一括登録できるサービスは下記の4社のみとのことです。

1.わかちあいファンド
2.DAIMLAR FUND(ダイムラーファンド)
3.DARWIN funding(ダーウィンファンディング)
4.REISMファンズ(リズムファンズ)

今後、会員数日本最大の不動産クラウドファンディング「利回りくん」や、不動産クラウドファンディングの中でも運営歴が5年以上ある老舗の「Fantas funding」なども加盟予定のようです。

そんなFund Searchが、リリース記念として1社登録につき1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼントするキャンペーンを実施中です。最大4社で4,000円分

最短5分で完了する無料会員登録手続を一度済ませるだけで、4社分4,000円分のAmazonギフト券をもらえるのはうれしいですよね。

※既に投資家登録をしているサービスがある場合、登録済みのサービスのみAmazonギフト券プレゼントの対象外になりますが、一括会員登録自体は問題なく実施できます。

キャンペーンはすぐに終了してしまう可能性もあるため、気になる方はお早めに登録しておくことをおすすめします。

Fund Searchの公式サイトを見る

bitREALTY(ビットリアルティ)の評判・口コミを紹介

ここでは、ビットリアルティの評判・口コミについて紹介します。

bitREALTY(ビットリアルティ)のツイッターでの評判・口コミ

bitREALTY(ビットリアルティ)のツイッターでの評判・口コミ

bitREALTY(ビットリアルティ)のツイッターでの評判・口コミ

bitREALTY(ビットリアルティ)のツイッターでの評判・口コミ④

bitREALTY(ビットリアルティ)のツイッターでの評判・口コミ

X(旧Twitter)の投稿では、ポジティブ・ネガティブどちらの意見も多くみられました。

それだけbitREALTYが注目されているということなので、今後の成長にも期待したいところです。

bitREALTY(ビットリアルティ)の強み・メリット3選

ここでは、ビットリアルティの強み・メリット、

  • 収益不動産のプロによる高度な物件選定
  • データとテクノロジーを活用した安心の取引システム
  • 募集金額が高額であり投資チャンスが多い

についてそれぞれ紹介していきます。

bitREALTY(ビットリアルティ)の強み・メリット1.収益不動産のプロによる高度な物件選定

bitREALTY(ビットリアルティ)の強み・メリット1.収益不動産のプロによる高度な物件選定

ビットリアルティに共同出資しているケネディクス株式会社は、国内最大級の不動産アセットマネジメント会社であり、収益不動産の運用におけるプロフェッショナルです。

ビットリアルティで運用する不動産は、そんなケネディクス株式会社のノウハウを最大限に活用し、不動産のプロの目利きに裏付けされた優良物件です。

高品質で魅力ある投資商品を厳選してリリースしている為、投資家はどの商品を選択しても安心して自身の資産を運用することが出来ます。

収益不動産を自分で目利きするのは、プロでない限りとても難しいですが、ケネディクス株式会社のノウハウを活用できるのは、投資家として大きなメリットがあります。

bitREALTY(ビットリアルティ)の強み・メリット2.データとテクノロジーを活用した安心の取引システム

bitREALTY(ビットリアルティ)の強み・メリット2.データとテクノロジーを活用した安心の取引システム

ビットリアルティでは、金融ITソリューション分野で実力のある野村総合研究所のノウハウを活用し、分かり易く使いやすい、安心・安全の取引システムを利用出来ます。

投資である以上、利用するサービスに自分の資金を預ける訳ですので、サービスの透明性はとても重要な要素です。

ビットリアルティであれば、取引におけるデータやテクノロジーの活用により、投資家にとって使いやすく、明確で分かり易い取引をすることが出来ます。

bitREALTY(ビットリアルティ)の強み・メリット3.募集金額が高額であり投資チャンスが多い

bitREALTY(ビットリアルティ)の強み・メリット3.募集金額が高額であり投資チャンスが多い

他社の不動産投資型クラウドファンディングサービスでは、募集金額が、1千万円から数千万円までのファンドが多いですが、ビットリアルティのファンドは、数億円レベルでの金額で募集がされています。

募集金額の規模が小さいと投資機会が少なく、そもそも新着順で応募できなかったというケースも少なくないですが、ビットリアルティであれば、チャンスが豊富にあります。

ファンドがリリースされる頻度も高く、2020年3月にはじめて案件が募集されてから数年たちますが、2、3億円規模のファンドをすでに数多くリリースしています。

まさに資金力がある親会社を持つビットリアルティならではですが、投資チャンスが増えるのは投資家にとって嬉しいポイントです。

bitREALTYの公式サイトはこちら⇒

bitREALTY(ビットリアルティ)の注意点・デメリット3選

次にビットリアルティの注意点・デメリット、

  • 利回りが低い
  • 最低投資金額が10万円からと高額
  • 運営会社がベンチャー企業

についてそれぞれ紹介していきます。

bitREALTY(ビットリアルティ)の注意点・デメリット1.利回りが低い

bitREALTY(ビットリアルティ)の注意点・デメリット1.利回りが低い

ビットリアルティは、他社サービスと比較して利回りが低いというデメリットがあります。

他社サービスを見てみると、利回りはおおよそ5%前後から高いもので10%前後が標準となりますが、ビットリアルティは、2%~3%半ばの水準となります。

その分、不動産のプロが厳選した物件である為、低リスクであることは予想出来ますが、他社と比較すると低利回りである点は否定出来ません。

リスクよりも利回り重視で運用したい方は、他社のサービスがおすすめです。

bitREALTY(ビットリアルティ)の注意点・デメリット2.最低投資金額が10万円からと高額

bitREALTY(ビットリアルティ)の注意点・デメリット2.最低投資金額が10万円からと高額

不動産投資型クラウドファンディングサービスの中には、最低投資額が1万円というファンドも多くありますが、ビットリアルティのファンド一覧を見ると今のところ最低投資額は10万円からとなっています。

少し前までは、最低投資額が50万円からであった為、それに比べるとハードルは下がりましたが、人によっては10万円でも高額です。

10万円ではお試し投資をするにはハードルが高い為、今後サービス向上と合わせて最低投資額も引き下げられることに期待したいですね。

bitREALTY(ビットリアルティ)の注意点・デメリット3.運営会社がベンチャー企業

bitREALTY(ビットリアルティ)の注意点・デメリット3.運営会社がベンチャー企業

ビットリアルティを運営するビットリアルティ株式会社は、不動産・金融界の有名企業が出資しているとはいえ、まだ設立6年程のベンチャー企業です。

親会社こそ信頼性は高いですが、ファンドの実績もリリースされている38件のファンドのうち運用終了しているものが26件と実績十分とは言えません。

設立したての企業であれば仕方のないことですが、自分の資金を預ける会社である以上、人によっては不安に感じる部分と言えます。

bitREALTY(ビットリアルティ)のキャンペーン情報

現在、お得なキャンペーン情報等はありません。(2024年5月時点)

ビットリアルティは、サービスが開始されて間もないですが、短期間で多くのファンドをリリースしています。

応募額の規模も大きい為、興味がある方は、公式サイトを定期的にチェックして気になるファンドを探してみて下さい。

bitREALTYの公式サイトはこちら⇒

bitREALTY(ビットリアルティ)で会員登録を行う手続きを写真付きで解説

ビットリアルティを始めたい人向けに利用するまでの流れを紹介します。

1.bitREALTYの公式サイトにアクセスし「MENU」を開き「会員登録」をクリックします

2.メールアドレスを入力し「登録する」をクリックします

3.下記の画面になったら、先ほど入力したメールアドレスの受信箱をチェックしましょう

下記のようなメールが届くので、URLをクリックしましょう

4.会員情報を入力し「登録する」をクリックします

5.下記の画面になったら、「口座開設申し込みへ」をクリックします

6.基本情報を入力し「次へ進む」をクリックします

7.審査後本人確認書類を提出たら完了です

8.最後に利用の流れを確認しておきましょう

bitREALTYの公式サイトはこちら⇒

bitREALTY(ビットリアルティ)は、豊富な投資機会を得たい人におすすめ

ビットリアルティは利回りこそ他社より劣るものの、豊富な投資機会があり、不動産の目利きのプロが厳選した優良不動産に投資出来る魅力的なファンドです。

自分で物件を厳選しハイリターンを狙いたいベテラン投資家には不満に感じるかも知れませんが、初心者が始める資産運用には、とてもおすすめです。

頻繁に新規ファンドをリリースしているので、興味がある方は、口座開設から始めて定期的にファンドをチェックしておきましょう。

bitREALTY(ビットリアルティ)の運営会社情報

最後にビットリアルティの運営会社である「ビットリアルティ株式会社」についても紹介しておきます。

ビットリアルティ株式会社は、2017年6月に「ケネディクス株式会社」と「株式会社野村総合研究所」が共同出資して設立した、不動産投資型クラウドファンディング事業特化型のベンチャー企業です。

ビットリアルティ株式会社の会社概要

ビットリアルティ株式会社の詳細情報は以下の通りです。

会社名

ビットリアルティ株式会社

資本金

1億円

代表者

佐伯 俊輔(代表取締役)

本社

東京都千代田区内幸町二丁目1番6号 日比谷パークフロント

事業内容

不動産等に係る投資型クラウドファンディング・プラットフォームの運営
不動産等に係るアセットマネジメント事業

登録・免許

第二種金融商品取引業、投資助言・代理業:関東財務局長(金商)第 3098 号
総合不動産投資顧問業:総合-第 178 号
貸金業:東京都知事(1)第 31913 号
宅地建物取引業:東京都知事(1)第 108729 号

加入団体

一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
一般社団法人 日本投資顧問業協会
日本貸金業協会会員 第006241号

まとめ

今回は、不動産投資型クラウドファンディングの中で人気の「ビットリアルティ」について紹介しました。

不動産、金融界の大手2社による資金力とノウハウにより、設立間もない期間で多くのファンドをリリースしています。

募集額の規模も大きく、投資機会に恵まれやすいファンドである為、興味がある方は是非チェックしてみて下さい。

最低投資額の引き下げや利回りの上昇等、今後のサービス向上にも注目です。

bitREALTYの公式サイトはこちら⇒

 

☆不動産クラウドファンディングに簡単分散投資ができるサービス「Fund Search」がリリース!☆

不動産クラウドファンディングは、これまで一社ごと会員登録手続きが必要でした。

どのサイトでも同じような情報の入力が必要で、毎回、顔認証や本人確認書類での登録作業をすることに面倒だと感じていた方も多いのではないでしょうか。

そんな中、複数社の会員登録を一括で済ませられる「Fund Search(ファンドサーチ)」が登場しました。 

複数社に登録することで、投資機会を多く得られ、資金効率をよくすることができます。

また、分散投資のためにも複数社への登録はしておくべきでしょう。

リリース直後のため、現時点で一括登録できるサービスは下記の4社のみとのことです。

1.わかちあいファンド
2.DAIMLAR FUND(ダイムラーファンド)
3.DARWIN funding(ダーウィンファンディング)
4.REISMファンズ(リズムファンズ)

今後、会員数日本最大の不動産クラウドファンディング「利回りくん」や、不動産クラウドファンディングの中でも運営歴が5年以上ある老舗の「Fantas funding」なども加盟予定のようです。

そんなFund Searchが、リリース記念として1社登録につき1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼントするキャンペーンを実施中です。最大4社で4,000円分

最短5分で完了する無料会員登録手続を一度済ませるだけで、4社分4,000円分のAmazonギフト券をもらえるのはうれしいですよね。

※既に投資家登録をしているサービスがある場合、登録済みのサービスのみAmazonギフト券プレゼントの対象外になりますが、一括会員登録自体は問題なく実施できます。

キャンペーンはすぐに終了してしまう可能性もあるため、気になる方はお早めに登録しておくことをおすすめします。

Fund Searchの公式サイトを見る

本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。