MENU
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
  1. Fintech Lab トップ
  2. 投資
  3. スズウォーク(SUZUWALK)とは?ワンコと散歩して稼げるアプリ

スズウォーク(SUZUWALK)とは?ワンコと散歩して稼げるアプリ

2024 8/19
PR
投資
2023年8月29日2024年8月19日

ポケモンGOやドラクエウォークなど、スマホのGPS機能を使ったいわゆる“位置ゲー”を楽しむ人は多くいます。

最近ではただ楽しむだけでなく、歩いてポイントが貯まるポイ活アプリや、ウォーキングの歩数、距離を正確に計測する健康アプリも登場。
人の動きを検知するスマホアプリは、私たちの生活のさまざまな場面で役立っています。

今回この記事で取り上げるアプリも、歩きながら使います。

  • かわいい
  • たのしい
  • 元気になる
  • 稼げる

そんなアプリです。

その名はSUZUWALK(スズウォーク)。

ここからは、スズウォークとは何か?どうやって稼げるのか?その秘密を紐解きます。

目次

スズウォーク(SUZUWALK)とは

SUZUWALK(スズウォーク)

スズウォークとは、ネット上の仮想空間「メタバース」に関連した事業を手がける会社「SUZUVERSE(スズバース)」が開発したアプリ。
動いて収益を得ることがコンセプトなので、稼ぐことを目的とした利用者が増えています。

具体的には、始めに購入したワンコ(犬)のアバターと一緒に散歩することで、SZTと呼ばれるポイントが稼げます。
これをスズバースが買い取ることで、ETH(イーサリアム)という暗号通貨に換金できるのです。

一般的なポイ活ではそのポイントの価値は変わりませんが、暗号通貨なら投資としても活用可能。
まさに稼げる可能性を大いに秘めているというわけです。

スズウォーク(SUZUWALK)のメリット・特徴4選

スズウォークとは

スズウォークのメリットや特徴について、以下の4つをもう少し詳しく見ていきます。

スズウォークのメリット①仮想空間でペットとなるワンコ(犬)を育成できる

スズウォークを始めるにあたっては、まず散歩のパートナーとなるワンコを購入します。

もちろん本物の犬ではなくアバター犬ですが、しつけやトレーニングも可能で、育成ゲームの側面も持っています。
ただポイントを貯めるために歩くのはしんどい人も、お気に入りのワンコと一緒ならモチベーションになりますね。

このワンコは愛でるだけでなく、貸し出しや転売など稼げる手段にもできる、このゲームの大きな要素です。

スズウォークのメリット②ゲーム内で貯めたポイントを仮想通貨に換金できる

スズウォークが稼げるアプリと注目されている理由がこれです。

スズウォークではゲーム内で一定の条件を満たすと、SZTというポイント(トークン)がもらえます。
これをスズバースが直接、ETH(イーサリアム)という仮想通貨で買い取ってくれるのです。

ETHはビットコインに次ぐ価値を持つ仮想通貨。
アメリカの分析サイトでは、今後も安定して価格が上がっていくと予想されています。

つまり、歩くことで貯めたポイントSZTをETHに換金して保有しておけば、その価値が上がることで稼げるのです。

ポイ活と投資のハイブリッドといったイメージで、効率的に稼げるかもしれませんね。

スズウォークのメリット③株取引のような稼ぎ方もできる

先ほど説明したように、スズウォーク開始時にはワンコのアバターを購入します。
この時、SOTと表記されるトークン(仮想通貨)も、購入金額相当の分だけ特典として付与されます。

SOTは、SGTというスズバース運営の仮想通貨と交換できるオプショントークンです。

仮想通貨であるSGTはビットコインやETHと同じく、将来的に価値が変動する可能性があります。
なのでSGT価格が、SOT行使時点>SOT取得時点となった時に交換すれば、その差額分を稼げることになるのです。

新株予約権に近いイメージといってもいいかもしれませんね。

もちろんSGTの価値が下がる場合も否定できませんし、SOTの行使には一定の条件がありますが、元が特典なのでマイナスということはなし。

歩く以外に、こちらでも稼げる可能性があると考えるとワクワクするのではないでしょうか。

スズウォークのメリット④歩くことが健康にもつながる

スズウォークで稼げる状態になるコツはなんと言っても、積極的に動くことです。

ワンコと本当に散歩するように習慣づけてもよし、本格的なウォーキングに取り組むもよし。

将来ETHとして化けるかもしれないSZTを貯めるために、たくさん歩きましょう。

きっと、お金では買えない「健康」も稼げるはずです。

スズウォーク(SUZUWALK)のデメリット・注意点

何事も、メリットがあればデメリットもあるものです。
スズウォークのデメリットについても確認しておきましょう。

スズウォークのデメリット①必ず稼げるわけではない

ここまで解説してきたように、スズウォークは仮想通貨によって稼げるゲームアプリ。
なので性質上、大きく稼げる可能性がある一方で、稼げない場合もあります。

ETH(イーサリアム)という仮想通貨は人気や注目度が高く、今後も価値を上げていくと予想されていますが、絶対はないことを理解しておきましょう。

少額でもいいから確実に稼ぎたい人は通常のポイ活アプリを選び、しっかり稼げることに期待するならスズウォークにトライするのが良いかもしれません。

スズウォークのデメリット②始めるにはお金がかかる

繰り返しになりますが、スズウォークを始めるには、パートナーとなるアバター犬を選んで購入する必要があります。
アプリのダウンロードやアカウント登録は無料ですが、稼げるようになるには初期費用がかかることに注意しましょう。(4,104円〜)

ただ、アバター犬を購入するためにETHなどの仮想通貨を準備する必要はありません。
クレカやApple Pay、Google Payなどで購入できるので手軽に始められます。

スズウォーク(SUZUWALK)の始め方

ここまで読んでスズウォークで稼いでみようと思った方に向けて、スズウォークの始め方を簡単にまとめます。
スズウォークの始め方は簡単3ステップ。ワンコの購入まではPCからでも可能です。

1.スズウォークのマーケットプレイス右上から無料でアカウント登録
スズウォークマーケットプレイス (スマホの場合は人のアイコンを押してからメニューを開く)

2.好きなアバター犬を選びクレカなどで購入

3.アプリをダウンロードして開始

スズウォーク(SUZUWALK)の解説まとめ

最後に、ここまで解説してきたスズウォークについてまとめます。

スズウォークは、

  • アバター犬と散歩しながら稼げるアプリ
  • ゲーム内で稼げるポイント(SZT)を仮想通貨イーサリアム(ETH)に換金できる
  • 稼げることが歩くモチベになり、健康にもつながる
  • 始めるにあたって初期費用がかかるがクレカなどが使える
  • 仮想通貨で稼ぐので必ず稼げるわけではないが、大きく稼げる可能性もある

育成ゲーム・ポイ活・投資・健康など、さまざまな要素を兼ね備えたスズウォーク。
気になった方は、まずお気に入りのワンコに出会えるかどうか、マーケットプレイスを覗いてみてください。

投資

著者情報

Fintech Lab編集部のアバター Fintech Lab編集部

金融業界の経験者やITなどに精通しているライター、元法律事務所スタッフの編集者などで構成されています。これまで、金融×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介しており、第三者視点・中立性を意識したわかりやすい解説を心がけています。

関連記事

  • GMOあおぞらネット銀行で法人口座を開設するメリットは?必要書類や審査時のあれこれを解説
    2025年3月10日
  • SUZUVERSE(スズバース)とは? 口コミ評判や仕組みをわかりやすく解説
    2025年2月27日
  • サクソバンク証券の評判・口コミはどう?編集部がメリット・デメリットを紹介!
    2024年9月30日
  • 投資家と起業家をマッチング!Founder(ファウンダー)の評判でわかる実態とは?
    2024年8月19日
  • ファウンダー株式会社の評判を徹底調査!Founder福田社長の気になる実態
    2023年10月13日
  • DMM.com証券「DMM株」の評判は?投資初心者におすすめな理由を解説!
    2023年9月26日
  • auカブコム証券の評判・口コミは?Ponta(ポンタ)ポイント投資のメリット・デメリット解説
    2023年9月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

振込→クレカに変更で支払いを先送り♪

支払いドットコム公式サイト

[pr]

カテゴリー

© Fintech Lab.

目次