MENU
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
  1. Fintech Lab トップ
  2. ファクタリング
  3. 審査なしのファクタリングは危険 & ありえない?その理由と審査に落ちる原因を解説

審査なしのファクタリングは危険 & ありえない?その理由と審査に落ちる原因を解説

2025 7/16
PR
ファクタリング
2022年11月23日2025年7月16日

「審査が面倒だから審査なしのファクタリングを利用したい」

「審査なしですぐに現金化したい」

このように考える方は多いでしょう。

審査や必要書類の準備をする必要がなければ早急に資金調達することができますが、ファクタリングの審査は必須です。

この記事では、編集部が審査なしでファクタリングが利用できない理由や、審査なしのファクタリングの危険性についてまとめました。

また、審査に落ちる原因も解説しますので、ファクタリング会社を検討する際の参考にしてください。

 あなたのビジネスに
必要な資金繰りサービスはどっち?

▼ 入金を"早める"!
おすすめのファクタリング会社

アクセルファクター
アクセルファクター
スクロールできます
・経産省から"経営革新等支援機関"に認定
・法人、個人事業主どちらも利用できる
・手数料はどんなに高くても12%以下
公式サイトを見る
もっと解説
アクセルファクターはどんな会社?評判・強みを紹介

▼ 出金を"遅らせる"!
請求書をカード払いに切り替え

支払いドットコム
支払いドットコム
スクロールできます
・セゾンが共同運営する安心安全のサービス
・法人、個人事業主どちらも利用できる
・手数料は一律4%!登録料・月額費なし
公式サイトを見る
もっと解説
支払いドットコムとは?仕組みや評判を解説

目次

ファクタリングの審査は何を見ている?

難易度に差はあれど、真っ当な金融サービスにおいて「審査」は必須。

ファクタリングにももちろん審査はあり、通過しないと利用できません。

ファクタリングの審査はローン審査と基準が異なり、以下のような点をチェック・判断しています。

  • 売掛金を回収できないリスク
  • 利用者に騙されるリスク
  • 総合的なリスクやコスパから手数料を判断

順番に説明します。

売掛金を回収できないリスク

ファクタリング会社が審査で重要視しているのは、売掛金の未回収リスクです。

売掛先の倒産などを理由に売掛金の回収をできないと、ファクタリング会社は損失を被ることになります。

そのようなファクタリング会社のリスクを防ぐため、売掛先の経営状況などを審査するのです。

また、不良債権や偽造された売掛債権ではないかという審査も行います。

利用者に騙されるリスク

ファクタリング会社は利用者の審査をしないと、信用できるか判断できません。

例えば、利用者が偽造の売掛金の買い取りをファクタリング会社に申し込むということも考えられます。

また、他の会社に譲渡した売掛金を持ち込まれたり、買い取りのできない不良債権を買い取ったりしてしまうリスクもあります。

そのような利用者による詐欺を避けるため、過去に犯罪歴やトラブルを起こした例がないかなどの審査が必要なのです。

総合的なリスクやコスパから手数料を判断

ファクタリングを利用するときには手数料を支払わなければいけません。

手数料は売掛金のリスクによって決められるので、未回収リスクが高そうと判断された売掛金や請求書ほど、手数料を高くします。

そのため、売掛先の信用力が鍵になります。

また、一回の取引額が少なかったり、今回限りの取引となると、業者側としてはあまりコスパがいいとは言えません。

ある程度まとまった金額の取引や、継続的に利用する顧客であれば信用できる(リスクが低い)ので、過去の取引実績も参考にします。

審査なしのファクタリングが危険な3つの理由

審査なしで契約できると謳っているファクタリング会社は危険です。

健全なファクタリング会社には審査がありますが、審査なしのファクタリングを利用すると次のような危険性があります。

  • 法外な手数料を取られる可能性がある
  • 闇金業社と融資契約をしてしまう可能性がある
  • 売掛先の倒産で弁済を求められる可能性がある

1.法外な手数料を取られる可能性がある

審査なしでファクタリングを利用すると、法外な手数料を取られる可能性があります。

審査をしないことでファクタリング会社の負うリスクが判断できず、高額な手数料に設定されてしまうリスクが高くなるからです。

手数料が高すぎると、たとえ売掛金を現金にできたとしてもわずかな額になってしまいます。

また、法外な手数料によって売掛金の支払いが困難になる可能性もあることに注意が必要です。

2.ヤミ金業者との融資契約のおそれがある

ファクタリングは融資契約ではなく、売掛金の買い取りです。

しかし、審査を行わないファクタリング契約の場合、融資契約を結んでしまう可能性が高くなります。

ファクタリングは融資ではないので、担保や保証人が不要ですが、設定するよう求められるケースもあります。

貸金業登録を行っていないファクタリング会社が融資契約を結ばせるのは違法です。

また、契約書に「債権譲渡契約」ではなく「融資契約」と書かれていたら危険です。

契約書の控えをもらい、確認する必要があります。

3.売掛先の倒産で弁済を求められる可能性がある

ほとんどのファクタリング会社は償還請求権のない契約をするため、利用者が売掛先のリスクを負う必要はありません。

しかし、審査なしのファクタリングを利用すると、償還請求権ありの契約を結ばされる可能性が高くなります。

償還請求権ありの契約をしてしまうと、売掛先から売掛金を回収できない場合に利用者が弁済しなくてはいけません。

償還請求権ありの契約は融資とみなされ、貸金業登録を行っている会社しか扱えません。

利用者のリスクも高くなるので、利用には注意しましょう。

ファクタリングの審査落ちの原因

ファクタリングの審査は必須ですが、審査に落ちてしまうと利用できません。

ここでは、ファクタリング審査に落ちる4つの原因、

  • 売掛先の信用力が低い
  • 売掛金額が買取可能額の範囲内にない
  • ファクタリング利用者が信用できない
  • 売掛金の支払い期日が長い

について解説します。

売掛先の信用力が低い

ファクタリング会社は売掛金の未回収リスクを避けるため、売掛先の信用力を重要視します。

売掛先の信用力が低ければ、倒産して売掛金を支払えないというリスクが高くなるからです。

「売掛先は社会的に信用できる会社か」「利用者と売掛先は長い取引をしているか」などが審査されます。

国の機関や上場企業であれば審査に通りやすくなり、売掛先が個人事業主の場合は審査に通りにくくなってしまいます。

審査を通過するためには、取引の長い売掛先の売掛金や社会的に信用のできる会社の売掛金を選びましょう。

売掛金額が買取可能額の範囲内にない

売掛金額がファクタリング会社の買取可能額の範囲内にない場合、審査に落ちてしまいます。

買取可能額とは、ファクタリング会社が買い取れる売掛金の額のことです。

いくらの売掛金を買い取ることができるかは、ファクタリング会社によって異なります。

10万円などの少額から買取可能な会社もあれば、1億円以上の買い取りをしている会社もあるので事前に確認しておきましょう。

ファクタリング利用者が信用できない

ファクタリング会社は利用者が信用できるかどうかも審査しています。

利用者の態度が悪い、必要書類の提出が遅れるなど信用力が低いと思われると、審査に落ちる可能性が高いです。

また、人柄に問題がなくても、利用者が個人事業主であるという理由で審査に落ちることもあります。

個人事業主の場合、売掛先も個人事業主であることが多く、倒産や売掛金の未回収のリスクが高くなるからです。

さらに、売掛金の支払いが遅れるという可能性もあります。

個人事業主の方で審査に落ちるか不安な方は、個人事業主向けのファクタリングサービスを利用することをおすすめします。

売掛金の支払い期日が長い

売掛金の支払い期日が長いことも審査落ちの原因になります。

支払い期日が長くなるほど、売掛金を回収できないリスクが高くなるからです。

売掛先の経営悪化、倒産などにより、ファクタリング会社が売掛金を回収できない可能性があります。

したがって、売掛金の支払い期日が短い方が審査に通りやすくなります。

売掛金の支払い期日の目安は2ヶ月〜3ヶ月程度です。

審査の負担を減らせるおすすめのファクタリング会社3選

ファクタリングを利用する方の多くは審査の負担を減らしたいと考えているでしょう。

そこで、以下の審査の負担を減らせるおすすめのファクタリング会社3つについて紹介します。

  • 必要書類は請求書と通帳のみ!QuQuMo
  • 平均買取率が92.2%!ベストファクター
  • 最短2時間で入金!ビートレーディング

1.必要書類は請求書と通帳のみ!QuQuMo

QuQuMoの最大のメリットは、必要書類が請求書と通帳のみであることです。

複数の書類を揃える手間を省くことができます。

また、手数料が1%からと低く、最短2時間で入金されるという点もQuQuMoが選ばれている理由です。

QuQuMoの公式サイトはこちら⇒

2.平均買取率が92.2%!ベストファクター

ベストファクターは平均買取率が92.2%と、ファクタリング業界の中でもトップクラスの平均買取率です。

平均買取率とは、ファクタリング会社が利用者から売掛金を買い取った率の平均のことです。

買取率が高いということは審査が柔軟ということが言えるので、審査落ちが心配な法人におすすめの会社です。

また、手数料も2%からと低めに設定されているのもメリットです。

3.最短2時間で入金!ビートレーディング

ビートレーディングの強みは、申し込みから最短2時間で入金される点です。

ファクタリング会社によっては入金まで数日かかることもあります。

ビートレーディングは早く資金調達したいと考える人におすすめの会社です。

また、3万円の売掛金を買い取った実績があるため、少額の利用を検討している法人にもおすすめします。

まとめ

今回は、審査なしでファクタリングを利用することができない理由と、審査なしのファクタリングの危険性についてお伝えしてきました。

この記事のポイントをまとめると、

  • ファクタリングの審査では、売掛金のリスクなどを判断して手数料が決めている
  • 審査なしをうたうファクタリングには、法外な手数料や詐欺などの危険がある
  • ファクタリング審査に落ちる原因は、売掛先や利用者の信用力、売掛金額の範囲、支払い期日の長さにある

ということが言えます。

審査なしのファクタリング会社は危険であり、絶対に利用すべきではありません。

どの会社を利用するか迷ったら、ここで紹介したオススメの会社を参考に、複数の会社に見積もりをとるようにしましょう。

 あなたのビジネスに
必要な資金繰りサービスはどっち?

▼ 入金を"早める"!
おすすめのファクタリング会社

アクセルファクター
アクセルファクター
スクロールできます
・経産省から"経営革新等支援機関"に認定
・法人、個人事業主どちらも利用できる
・手数料はどんなに高くても12%以下
公式サイトを見る
もっと解説
アクセルファクターはどんな会社?評判・強みを紹介

▼ 出金を"遅らせる"!
請求書をカード払いに切り替え

支払いドットコム
支払いドットコム
スクロールできます
・セゾンが共同運営する安心安全のサービス
・法人、個人事業主どちらも利用できる
・手数料は一律4%!登録料・月額費なし
公式サイトを見る
もっと解説
支払いドットコムとは?仕組みや評判を解説

ファクタリング

著者情報

Fintech Lab編集部のアバター Fintech Lab編集部

金融業界の経験者やITなどに精通しているライター、元法律事務所スタッフの編集者などで構成されています。これまで、金融×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介しており、第三者視点・中立性を意識したわかりやすい解説を心がけています。

関連記事

  • 今スグまとめ払いの評判・口コミは? セゾンファンデックスの法人限定ファクタリングを解説
    2025年7月17日
  • 資金繰りが苦しい時の解決策5選。財務健全化のポイントは?
    2025年7月16日
  • 電ふぁくの口コミ・評判を調査。「2.5社間ファクタリング」とは何なのか解説!
    2025年7月16日
  • トラストゲートウェイの評判は?福岡のファクタリング会社の口コミや手数料を解説
    2025年7月16日
  • ファクタリングと手形割引の違いはズバリこの3つ!あなたに合うのはどっち?
    2025年7月16日
  • ファクタリングの乗り換え先におすすめの会社3選~乗り換えのメリットやタイミングも解説
    2025年7月16日
  • 【3つずつ解説】ファクタリングの審査落ち。その原因・審査基準・対策は?
    2025年7月16日
  • ファクタリング会社の5つの選び方!編集部が審査が甘いファクタリングについても一挙解説!
    2025年7月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

振込→クレカに変更で支払いを先送り♪

支払いドットコム公式サイト

[pr]

カテゴリー

© Fintech Lab.

目次