MENU
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
  1. Fintech Lab トップ
  2. ファクタリング
  3. プロテクトワンのファクタリングの口コミ評判はどう?審査通過率9割以上は本当か

プロテクトワンのファクタリングの口コミ評判はどう?審査通過率9割以上は本当か

2024 12/12
PR
ファクタリング
2023年9月17日2024年12月12日

プロテクトワンは柔軟な審査体制で、スピード対応を実現しているファクタリング会社です。

なるべく早く資金調達を完了させたい、と考えている事業者におすすめできます。

今回の記事では、プロテクトワンの評判・口コミやメリット・デメリット、手数料などを紹介します。

資金調達の手段としてファクタリングを検討している多くの事業主におすすめできるファクタリング会社であるため、ぜひ参考にしてください。

プロテクトワンの公式サイト⇒

ビジネス上の銀行振込の支払いを延期できる!【PR】

支払い.com(ドットコム)は、カード決済によって振込や請求書の支払いを最長60日延長できる事業者向けサービス。

カードと請求書を登録すれば、期限がせまる振込みを支払い.comが立て替えてくれます。

相手には通知されないので立て替えはバレず、カードの請求日までに支払いをすればOK。

月額料金なしなので、無料登録しておけばピンチの時だけ頼れて使い勝手バツグンです。

支払いドットコムの仕組み

"借りる"融資ではなく、"早める"ファクタリングでもなく、"延ばす"という新しい形の資金繰り改善サービス。

あのセゾンが運営に参画する安心の支払い.comは、事業者必見です!

\ 法人・個人事業主 専用サービス /

詳細・無料登録へ
目次

プロテクトワンのファクタリングの評判・口コミ

ファクタリングはただでさえ口コミが集まりにくいジャンルです。
その中でもプロテクトワンは2021年9月に設立された新しめの会社なので、ネット上では出どころのハッキリした口コミは見つかりませんでした。

新たな情報を発見したら、随時追加していきたいと思います。

ただ、サービスとして運営されている以上、それなりの利用者がいることは確実。
不満の声が見当たらないということは、多くの利用者がそのサービスに満足しているとも考えられるでしょう。

公式サイトには利用者の声が紹介されているので、参考になるかもしれません。

プロテクトワンのファクタリングのメリット・特徴4選

ここでは、プロテクトワンのメリット・特徴を紹介します。

主なメリット・特徴は以下の4点です。

  • 原則即日で資金調達が可能
  • 手数料が1.5%からと業界最低水準
  • 審査の通過率が96%以上
  • 手続きがWebで完結

それぞれ、解説していきます。

プロテクトワンのファクタリングのメリット・特徴1.原則即日で資金調達が可能

メリット・特徴の1つ目は原則即日で資金調達が可能な点です。

公式ホームページには、申込から入金まで最短2時間ほど、と記載があります。

利用者の声を見ても、振込完了まで数時間しかかかっていない事例が複数見られるため、短時間での資金調達が期待できます。

銀行など、金融機関で資金調達する場合と比較すると、手続きにかかる時間が圧倒的に短いです。

審査に必要な書類も3点のみと、多くない点も準備に時間がかからないため、利用者にとってメリットです。

ただし、契約が成立した時間帯によっては振込が翌日になるケースもあります。

午前中に申込をすると、より確実に即日での資金調達が可能になります。

プロテクトワンのファクタリングのメリット・特徴2.手数料が1.5%からと業界最低水準

メリット・特徴の2つ目は手数料が1.5%からと業界最低水準であることです。

ファクタリングを利用する上で、どのくらい手数料がかかるか、という点は利用者にとってとても大きなポイントです。

手数料が低ければ低いほど、事業の利益率が上がるため、なるべく手数料が低いファクタリング会社を利用したいと考える方が多いでしょう。

プロテクトワンの手数料は1.5%からと低い水準です。

プロテクトワンのファクタリングのメリット・特徴3.審査の通過率が96%以上

メリット・特徴の3点目は審査の通過率が高い点です。

公式ホームページには、審査の通過率が96%以上と記載があります。

審査内容はファクタリング会社によって異なるため、通過率も当然異なります。

通過率6割や3割のファクタリング会社がある中、プロテクトワンの96%以上の通過率はかなり高い数字と言えるでしょう。

プロテクトワンのファクタリングのメリット・特徴4.手続きがWebで完結

メリット・特徴の4点目は手続きがWebで完結する点です。

手続きがWebで完結するため、来店の必要がありません。

ヒアリングや契約時は、電話やビデオ通話アプリを利用した非接触の面談が基本です。

また、来店する必要がないため、日本全国の方が利用できるファクタリングと言えます。

プロテクトワンのファクタリングのデメリットと注意点

プロテクトワンのファクタリングのデメリット・注意点は手数料の上限が公開されていない点です。

手数料の下限が1.5%という点は、他社と比較しても低い水準であると言えます。

ですが、必ずしもプロテクトワンのファクタリングを1.5%の手数料、あるいは、1桁台の手数料で利用できるわけではありません。

手数料の上限が1桁台のファクタリング会社もあるため、他社と比較すると手数料が高くなるケースもある、という点が注意点です。

手数料がどのくらいになるか、という点は審査してからでないとわからないため、一概には言えません。

ですが、審査の結果、10%以上の手数料で契約する可能性がある、という点も踏まえて申込をした方がいいでしょう。

査定は無料で行えるため、気軽に申込をして、想定以上の手数料であれば契約を断るという選択肢もあります。

プロテクトワンのファクタリングはおすすめできる?

プロテクトワンのファクタリングは多くの人におすすめできます。

おすすめポイントは「通過率の高さ」と「迅速性」です。

通過率が高いため、他のファクタリング会社では断られた場合でも、プロテクトワンでは審査が通る可能性があります。

加えて、当日中に資金調達を完了させたい場合にも、プロテクトワンはおすすめできます。

運営会社が迅速性を重視している点や数時間で資金調達が完了した、という実績がある点を踏まえると、スピーディな資金調達が期待できるでしょう。

プロテクトワンでファクタリングする流れ

プロテクトワンのファクタリングの利用手順を解説します。

利用の流れは以下の通りです。

  1. 申込
  2. 審査
  3. 契約

申込はホームページ内にある「お問い合わせ」から必要事項を入力し行います。

必要な情報は以下の通りです。

  • 希望調達額(売掛金額)
  • 屋号名
  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 希望連絡時間帯

「お問い合わせ」にて連絡後、プロテクトワンのスタッフより希望金額や売掛金についてのヒアリングが行われます。

その後は審査に必要な書類をメール・LINE・FAXなどで提出します。

必要書類は以下の通りです。

  • 代表者の身分証明書
  • 直近の取引入金が確認できる書類
  • 請求書・見積書・基本契約書

取引入金が確認できる書類としては、通帳やWEB通帳などが該当します。

審査は最短30分で完了します。

プロテクトワンに関する疑問に答えます

プロテクトワンに関するよくある質問について回答していきます。

  • 手数料をなるべく抑えて利用する方法はありますか?
  • 対面での面談も可能ですか?
  • 赤字決済・税金滞納・多重債務などでも利用できますか?

他にも疑問点がある場合は、公式サイトにて確認してください。

手数料をなるべく抑えて利用する方法はありますか?

プロテクトワンでは「二社間ファクタリング」と「三社間ファクタリング」の双方を扱っています。

三社間ファクタリングで契約すると、手数料を抑えることが可能です。

二社間ファクタリングは取引先にファクタリングの利用が知られないメリットがありますが、手数料は高くなります。

一方で、三社間ファクタリングはファクタリングを利用するにあたり取引先の同意が必要な反面、手数料は抑えられます。

取引先の同意を得ることや取引先にファクタリングの利用が知られることに問題ない場合は、三社間ファクタリングを検討してください。

対面での面談は可能ですか?

手続きがWeb完結のため、基本的には対面での面談は不要ですが、来店や訪問にも対応しています。

担当者の対応も踏まえて利用を検討したい方など、対面での面談を希望する場合はその旨を伝えてください。

赤字決済・税金滞納・多重債務などでも利用できますか?

結論から言うと可能です。

ファクタリングは売掛債権を売却し現金化する取引であるため、利用者の信用状態は審査ではあまり重視されません。

取引先の信用力が重視されます。

プロテクトワンの公式サイトはこちら⇒

プロテクトワンの会社情報

プロテクトワンは株式会社PROTECT.ONEによって運営されています。

株式会社PROTECT.ONEはファクタリングを通じて、利用者の経営や事業の維持・発展に尽力することを使命に掲げています。

迅速性を最重視し、利用者の資金ニーズにスピーディに対応できる効果的なファクタリングの提供を心がけている企業です。

株式会社PROTECT.ONEの会社概要

株式会社PROTECT.ONEの詳細情報は以下の通りです。

社名 株式会社PROTECT.ONE
代表取締役 保毛 陸
設立 2021年9月3日
資本金 900万円
所在地 〒231-0047
神奈川県横浜市中区羽衣町3-63 羽衣ビル8F
電話 03-6809-0620
受付時間 10:00〜18:00(土・日・祝日を除く)
FAX 03-6809-0640
Email support@protect1.co.jp

まとめ

プロテクトワンのファクタリングの大きな特徴は「通過率の高さ」と「迅速性」です。

審査の通過率が90%以上と高いので、複数のファクタリング会社で断られた方でも、プロテクトワンでは利用できる見込みがあります。

加えて、プロテクトワンは資金調達の迅速性を重視している会社である点もおすすめのポイントです。

ビジネス上の銀行振込の支払いを延期できる!【PR】

支払い.com(ドットコム)は、カード決済によって振込や請求書の支払いを最長60日延長できる事業者向けサービス。

カードと請求書を登録すれば、期限がせまる振込みを支払い.comが立て替えてくれます。

相手には通知されないので立て替えはバレず、カードの請求日までに支払いをすればOK。

月額料金なしなので、無料登録しておけばピンチの時だけ頼れて使い勝手バツグンです。

支払いドットコムの仕組み

"借りる"融資ではなく、"早める"ファクタリングでもなく、"延ばす"という新しい形の資金繰り改善サービス。

あのセゾンが運営に参画する安心の支払い.comは、事業者必見です!

\ 法人・個人事業主 専用サービス /

詳細・無料登録へ
ファクタリング

著者情報

Fintech Lab編集部のアバター Fintech Lab編集部

金融業界の経験者やITなどに精通しているライター、元法律事務所スタッフの編集者などで構成されています。これまで、金融×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介しており、第三者視点・中立性を意識したわかりやすい解説を心がけています。

関連記事

  • 株式会社JBL(旧 日本ビジネスリンクス)のファクタリングの評判・口コミまとめ
    2025年5月23日
  • ネクストワンの評判・口コミはどう?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年5月23日
  • 株式会社ウィットのファクタリングの評判は?口コミやメリット・デメリットを調査
    2025年5月23日
  • うりかけ堂の評判・口コミはどう?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年5月23日
  • BESTPAY(ベストペイ)のファクタリングの評判はどう?口コミやメリット・デメリットを調査!
    2025年5月22日
  • 日本中小企業金融サポート機構の口コミ評判は?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年5月22日
  • アクセルファクターの口コミ評判は?審査落ちが多いって本当?
    2025年5月22日
  • えんナビの評判・口コミ調査!インターテックのファクタリングの手数料やデメリットは?
    2025年5月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

振込→クレカに変更で支払いを先送り♪

支払いドットコム公式サイト

[pr]

カテゴリー

© Fintech Lab.

目次