MENU
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
  1. Fintech Lab トップ
  2. ファクタリング
  3. トラストゲートウェイの評判は?福岡のファクタリング会社の口コミや手数料を解説

トラストゲートウェイの評判は?福岡のファクタリング会社の口コミや手数料を解説

2025 7/03
PR
ファクタリング
2022年5月13日2025年7月3日

本記事では、福岡に拠点を置くファクタリング会社トラストゲートウェイを取り上げます。

ファクタリングの評判や手数料、特徴などをまとめたので参考にしてください。

目次

トラストゲートウェイとは

トラストゲートウェイは、法人と個人事業主を対象としたファクタリングサービスを提供する企業です。

手数料を明示しているうえに、買取手数料以外の費用が一切かからないため、ファクタリングの利用が初めてで料金面に不安がある人でも安心して利用できます。

クラウド契約によるオンライン完結システムを採用していて、スピーディーに資金調達できるのも特徴です。

会社名株式会社トラストゲートウェイ
設立日平成29年2月
所在地福岡県福岡市中央区大名2丁目2番42号
ケイワン大名402号
資本金8,000万円
営業時間平日9:00~18:00
事業内容ファクタリング事業
経営コンサルティング事業
古物営業法に基づく古物営業
前各号に附帯関連するする一切の業務
トラストゲートウェイの公式サイトを見る

トラストゲートウェイの評判・口コミ

まずは、トラストゲートウェイのファクタリングサービスの評判・口コミに注目してみましょう。

評判と口コミは、サービスを選ぶ上で重要なポイントです。

ポジティブな評判とネガティブな評判を集めましたので、それぞれ紹介していきます。

ポジティブな評判

トラストゲートウェイを選んだ理由は利率の低さです。数社に見積もりを出したのですが、小口の売掛金ということもあり、足元を見られているなと感じました。他社では手数料が軒並み2桁を大きく超える中、ここは手数料が比較的安く、地元の業者という気安さもあってファクタリングをお願いしました。対応は素早く、不満はこれと言ってありません。

引用:fackomi.com

トラストゲートウェイの口コミでは、手数料の低さを高く評価する声が多く見られます。

この口コミのように、他社の見積もりと比較してもトラストゲートウェイの手数料が安かったというケースが多いようです。


今まで東京のファクタリングサービスを利用していたのですが、はじめて九州のファクタリング会社にお願いしました。近場だったため、すぐに訪問することができ、対面で直接話を聞きながら手続きを進めることができたことは大きなメリットでした。旅費等の費用も節約できたため、総合的にかなりの金額が浮きました。対応にもスピード感があり、今後はトラストゲートウェイをメインに使っていこうと思います。

引用:fackomi.com

この口コミでは、これまで利用していた東京のファクタリングサービスから、地元であるトラストゲートウェイに乗り換えたようです。

福岡県を中心とした九州で事業をしている人にとって、地元で相談できる点はトラストゲートウェイの大きな魅力だと言えるでしょう。

ネガティブな評判

ネットで簡単に契約できると聞いたので、申し込んでみたところ意外と準備しなければならない書類が多く、手間がかかりました。 何とか契約にたどり着き、売掛金を買い取ってもらうことはできましたが、私のような事務仕事に不慣れな人間には少し難しいと思います。 せっかく手数料などが安いので、もっと準備資料を簡略化してもらえると助かります。

引用:fackomi.com

トラストゲートウェイのネガティブな評判には、契約の際に必要な書類が多いことを指摘する声が多く聞かれます。

スピーディーに対応してもらえるのがトラストゲートウェイの魅力ですが、契約までの準備に手間と時間がかかるケースがあるようです。


買取条件がイマイチでした。主な理由として、売掛先が九州の地場ゼネコンであることや、支払いサイトの長さなどを挙げられました。残念ながら我が社のような下請け会社が、優良企業と直接付き合える案件はほとんどありません。そうした事情を理解してほしくてトラストゲートウェイさんに相談したのですが、審査ではあまり重視されなかったようです。審査自体は難なく通過できましたが、当初の希望額を調達することはできませんでした。

引用:fackomi.com

こちらの口コミでは、審査結果に不満があった点を指摘しています。

トラストゲートウェイは審査の通過率は高いものの、手数料などの買取条件が希望通りにならないケースもあるようです。

トラストゲートウェイの公式サイトを見る

トラストゲートウェイのメリット

トラストゲートウェイのファクタリングには、6つのメリット・特徴があります。

  • 西日本エリアに密着している(本社は福岡県の大名)
  • 手数料を明示している
  • 追加料金0円
  • 診療報酬債権に対応している
  • 最短即日で入金
  • 経営コンサルティング事業を行っている

それぞれ解説していきましょう。

1.西日本エリアに密着している(本社は福岡県)

トラストゲートウェイは、福岡県福岡市中央区大名に拠点を置くファクタリング会社です。

また、大阪にも支店を持っており、西日本エリアを得意としています。

ただし、全国に対応しており、実績もありますので、西日本以外の方も相談してみるとよいでしょう。

2.手数料を明示している

トラストゲートウェイでは、手数料を明示しています。

「手数料は〇%~」と表記している業者は多いですが、実際に最低手数料になることはほとんどありません。

トラストゲートウェイは、売掛金と契約の種類に応じた手数料を公式サイトで公開しているので、実際の振込額の目安を知ることができるのです。

3.追加料金0円

トラストゲートウェイは、買取手数料以外の費用は一切発生しません。

他の業者では、買取手数料だけでなく、事務的な経費や登記費用など諸々の費用が発生する可能性があります。

トラストゲートウェイなら追加料金が0円のため、ファクタリングにかかる料金を安く抑えられるというわけです。

4.診療報酬債権に対応

医療報酬債権に対応しているのも、トラストゲートウェイの強みです。

通常、医療事業者に診療報酬が支払われるのは、診療を行った月から2ヶ月後になります。

「2ヶ月も待てない」「すぐにお金がほしい」という場合は、トラストゲートウェイが提供している医療ファクタリングサービスの利用がおすすめです。

ちなみに、医療ファクタリングサービスを利用できる事業者は

  • 病院
  • クリニック
  • 調剤薬局
  • 歯科クリニック
  • 介護事業者

となっており、介護の事業を行っている業者でも、トラストゲートウェイの医療ファクタリングサービスを利用できるのが魅力です。

5.最短即日で入金

トラストゲートウェイのファクタリングは、申し込みから最短即日の入金に対応しているのが強みです。

クラウド契約によるオンライン完結システムで、非対面でスピーディーな対応を実現しています。

6.経営コンサルティング事業も行っている

トラストゲートウェイは、ファクタリング事業だけでなく経営コンサルティング事業も行っています。

「ファクタリングを利用したのは良いが、また資金繰りが悪化するかもしれない」と悩んだ時は、トラストゲートウェイの経営コンサルタントに相談するのがおすすめです。

トラストゲートウェイの公式サイトを見る

トラストゲートウェイのデメリット

さまざまなメリットがあるトラストゲートウェイですが、デメリットも存在します。

1.必要書類が多い

トラストゲートウェイでファクタリングサービスを利用する際には、原則として以下の書類が必要です。

  • 商業登記簿謄本と印鑑証明書
  • 代表者の身分証明書と住民票
  • 決算書のコピー
  • 取引先の基本契約書
  • 取引履歴書類(入金が確認できる通帳など)
  • 発注書・納品書・請求書など

他の会社のファクタリングサービスと比べて必要書類が多いため、準備に手間や時間がかかる可能性があります。

2.営業が平日のみ

トラストゲートウェイの営業時間は、平日の午前9時から午後6時です。

土日や祝日は営業していないため、少しでも急いでいる場合は週末を挟むと資金調達が遅くなってしまうのがデメリットです。

ただし、ホームページ上の調達可能額診断や審査可否診断はいつでも利用できます。

3.設立から日が浅い

トラストゲートウェイの設立日は、平成29年2月です。

他のファクタリング業者と比較しても業歴が短く、それがデメリットになるかもしれません。

ただし、トラストゲートウェイの評判はとても良いため、業歴が長くなるにつれて知名度も向上していくでしょう。

トラストゲートウェイはこんな人におすすめ

トラストゲートウェイのファクタリングは、主に西日本エリアで営業活動している事業主におすすめです。

トラストゲートウェイは診療報酬債権の買い取りに対応しているので、西日本エリアで営業活動する医療事業者にもおすすめできます。

東日本エリアの事業者の場合でも、これから西日本エリアに営業活動の範囲を広げたい方はもちろん、そうでない方でもファクタリングの申し込みはできますので、一度問い合わせてみてください。

トラストゲートウェイの公式サイトを見る

トラストゲートウェイの利用の流れ

トラストゲートウェイのファクタリングは、以下のステップを踏むことで利用できます。

STEP
問い合わせ

まずは、ホームページから問い合わせましょう。

ホームページからの問い合わせは24時間可能です。

問い合わせ後、希望する買取金額、売掛債権額や売掛先となる取引先についてヒアリングされます。

STEP
申し込み

正式な申込フォームが送られてくるので、各項目を入力し、スマートフォンで撮影した必要書類を送付します。

STEP
買取審査

トラストゲートウェイが申込内容を元に審査をおこないます。

STEP
クラウド契約(オンライン契約)

条件に納得したら契約をします。

契約はクラウド契約専門サービスを利用するので、対面せず安心・安全な契約ができます。

STEP
入金

契約完了後、手数料が差し引かれた買取金額が振り込まれます。

相談から資金化まで、最短1日で完了します。

トラストゲートウェイに関連する質問

トラストゲートウェイに関連する質問について紹介します。

取引先にバレずに利用できる?

トラストゲートウェイでは、取引先にバレずにファクタリングサービスを利用できます。

取引先にバレずに利用したい場合は、取引先との契約がない2社間ファクタリングを利用しましょう。

ただし、2社間ファクタリングは3社間ファクタリングよりも手数料が高くなる傾向にあるため、手数料の負担が大きくなる点に注意が必要です。

他社のファクタリングを利用していても利用できる?

他社のファクタリングを利用している人や、他社からの乗り換えを検討している人でも利用できます。

実際に他社を利用している人も多く利用しているので、まずは相談してみましょう。

赤字経営でも利用できる?

トラストゲートウェイのファクタリングは、赤字経営であっても利用できる可能性があります。

ファクタリングでは売掛金の価値が重視されるため、申し込んだ法人の経営状況は直接影響しません。

トラストゲートウェイの公式サイトを見る
ファクタリング

著者情報

Fintech Lab編集部のアバター Fintech Lab編集部

金融業界の経験者やITなどに精通しているライター、元法律事務所スタッフの編集者などで構成されています。これまで、金融×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介しており、第三者視点・中立性を意識したわかりやすい解説を心がけています。

関連記事

  • ペイトナーの評判・口コミはどう?ファクタリング手数料やメリット・デメリットを紹介
    2025年7月7日
  • 請求書買取Payの評判・口コミはどう?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年6月30日
  • SOKULA(ソクラ)の評判・口コミは?ファクタリング手数料や審査面を調べた
    2025年6月26日
  • 【おすすめ10選】即日ファクタリング会社を比較!
    2025年6月26日
  • アクセルファクターの評判って大丈夫?口コミやファクタリング手数料を調査
    2025年6月26日
  • 株式会社JBL(旧 日本ビジネスリンクス)のファクタリングの評判・口コミまとめ
    2025年6月25日
  • ファクタリングと手形割引の違いはズバリこの3つ!あなたに合うのはどっち?
    2025年6月25日
  • ファクタリングの必要書類と入手方法を紹介!編集部が利用する流れから注意点についても徹底解説!
    2025年6月25日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

振込→クレカに変更で支払いを先送り♪

支払いドットコム公式サイト

[pr]

カテゴリー

© Fintech Lab.

目次