不動産投資は、株式投資やFX(外国為替取引)などと比較すると比較的リスクの低い、ミドルリスク・ミドルリターンの投資です。
最近では老後2,000万円問題が話題になったように、老後の生活資金や年金への不安は根強く、不動産投資は副業や老後の資産形成として高い注目を集めています。
しかし、いくら不動産投資のリスクが低いと言っても、実際には不動産会社の営業マンに騙されたり、運営に失敗して大きく損を出したりする方が多いのも事実です。
やはり、失敗しないためには、不動産投資の基礎を勉強しなくてはなりません。
不動産会社が開催している不動産投資セミナーは、初心者向けのものも多く、不動産投資の勉強をする上で非常に有効です。
どの不動産投資セミナーに行けばいいのかお悩みの方も多いと思うので、今回は初心者向けのおすすめ不動産セミナーから厳選した10社を紹介します。
不動産がメインテーマの当サイト。
不動産投資のジャンルでも、経験者の目線 & 編集部の取材に基づいたコラムを発信中です。
数ある不動産投資サービスで現在のイチオシは、
サッカーJ1の川崎フロンターレの胸スポンサーでもある「RENOSY(リノシー)」です。

RENOSYには以下のような強みがあります。
- 東証グロース上場のGAテクノロジーズ運営で信頼できる
- AIの分析で本当に価値のある優良物件を選出!
- 入居率99.6%!AI分析の精度を実証済み(2023.4時点)
- 専用アプリで物件の管理・運用がカンタン!
- 資料請求は無料!今後の参考に
- 初回面談でPayPayギフト5万円分もらえる(条件あり)
\年収500万以上の20~40代は要チェック/
「景気や円の価値がどうなるかわからない」
「老後の資金が足りるか不安」
「本業や自分の身へのもしもに備えて副収入が欲しい」
そんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産を持っておくことが有利になる可能性は高まっています。
国内や中国の富裕層に買い占められてしまう前に、RENOSYで将来の家賃収入や資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。
初心者におすすめの不動産投資セミナー・ウェビナー・相談先10選
不動産投資をこれから始めようと考えている方の中には、セミナーに行ったことがない方も多いのではないでしょうか。
セミナーは不動産投資の勉強には有効ですが、選ぶセミナーを間違えると時間の無駄になりかねません。
セミナー選びに失敗しないためには、アパートやワンルームなど、どういった不動産を取扱っているのか、内容はどういったものなのかを事前に調べておくことが重要です。
ここでは、初心者向けのおすすめ不動産投資セミナーについて、セミナーの内容や運営会社の特徴を紹介します。
1.リノシー🥇



対応エリア | 首都圏 |
---|---|
取扱物件 | 不動産全般 |
入居率 | 99.6%(2023年4月時点) |
上場市場 | 東証グロース |
運営管理の代行 | ○ |
セミナーの開催 | × |
資料請求 | ○ |
個別相談 | ○(オンライン) |
特典 | 資料請求後に初回面談で PayPayポイント5万円分プレゼント |
特徴 | ・AIを活用した物件仕入れ ・専用アプリで簡単に管理 ・お任せできる賃貸管理サービス |
リノシーは、マンション投資の売上実績No.1の不動産投資サービスです。(2024年3月 東京商工リサーチによる売上実績調べ)
AIを活用して物件情報をデータベースに蓄積し、独自の手法で価値の高い物件を選んでいます。
専用アプリをつかって物件の管理から運用までサポートしてもらえ、いつでも簡単に状況が把握できるところも特徴。
時間と手間がかかる管理が不要で、安定した賃貸経営が実現できます。
信頼できるスタッフが対応してくれるWEB面談で、何でも気軽に相談してみましょう。
株式会社GA technologiesの会社概要
運営会社 | 株式会社GA technologies |
---|---|
設立日 | 2013年3月12日 |
代表者 | 樋口 龍 |
資本金 | 73億7296万6541円(2024年10月末時点) |
従業員数 | 1,487人 (2024年10月末時点、グループ会社を含む) |
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F |
2.JPリターンズ🥈



対応エリア | 東京都心、川崎、横浜 |
---|---|
取扱物件 | 中古区分マンション |
入居率 | 99.95%(2024年3月末日時点) |
上場市場 | 非上場 |
運営管理の代行 | ○ |
セミナーの開催 | ○(オンライン) |
資料請求 | ○ |
個別相談 | ○(対面・オンライン) |
特典 | 資料請求から面談で デジタルギフトプレゼント |
特徴 | ・専門家による全面サポート ・ポイントをまとめたセミナー ・プロが選んだ厳選物件 |
JPリターンズは、マンション開発や不動産管理、土地建物仲介、リノベーション、損害保険代理事業など、不動産に関するさまざまな事業を展開している会社です。
不動産投資の目的やニーズに合わせた、さまざまな物件の提案が受けられます。
世界からも注目される、資産価値の高い東京都心エリアをメインに、駅近の物件のみを紹介しているところも特徴です。
専門家による全面サポートがあり、初心者でも安心できるシステムが整っています。
セミナーは、年金対策や税制戦略が理解できる30分の動画形式で、優秀なコンサルタントに無料で相談や質問ができる、初心者にもおすすめの内容です。
J.P.Returns株式会社の会社概要
運営会社 | J.P.Returns株式会社 |
---|---|
設立日 | 平成14年11月 |
代表者 | 江馬 由将 |
資本金 | 9,000万円 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング6階 |
3.FJネクスト🥉



対応エリア | 東京、川崎、横浜 |
---|---|
取扱物件 | 新築・中古区分マンション |
入居率 | 99%(2024年4月末日時点) |
上場市場 | 東証プライム |
運営管理の代行 | ○ |
セミナーの開催 | ○(オンライン) |
資料請求 | × |
個別相談 | ○(対面・オンライン) |
特典 | なし |
特徴 | ・幅広い情報が得られるセミナー ・信頼できる老舗企業 ・高い入居率を実現 |
FJネクストは、創業40年を越える老舗企業で、東証一部に上場しています。
首都圏を中心に供給している自社開発の新築マンション「ガーラ」シリーズをご存じの方も多いのではないでしょうか。
供給戸数は353棟24,542戸、管理物件の入居率は99%と高い実績を残しています。(2024年4月時点)
物件の供給は首都圏が中心ですが、WEBセミナーも開催しているので地方在住でも参加することが可能です。
セミナーは、不動産投資の基礎から高度な内容まで2部構成で解説する内容になっており、時間が合わない場合は個別相談会にて対応してくれます。
株式会社FJネクストの会社概要
運営会社 | 株式会社FJネクスト |
---|---|
設立日 | 2021年4月(持ち株体制に移行) |
代表者 | 肥田 幸春 |
資本金 | 2億円 |
所在地 | 東京都新宿区⻄新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー11F |
4.プロパティエージェント



対応エリア | 東京23区、川崎、横浜 |
---|---|
取扱物件 | 新築・中古マンション |
入居率 | 99.0%以上(2024年7月時点) |
上場市場 | 東証プライム |
運営管理の代行 | ○ |
セミナーの開催 | × |
資料請求 | × |
個別相談 | ○(対面・オンライン) |
特典 | ①個別相談初回参加で 5万円分のギフト券プレゼント ②個別面談参加者全員に 書籍&想定シミュレーションプレゼント |
特徴 | ・初心者向けの分かりやすい面談 ・徹底した管理システム ・人気エリアの超優良物件に特化 |
プロパティエージェントは、土地の仕入れ、販売、管理、売却までトータルサポートしている不動産投資会社です。
問い合わせ数40,000人を突破し、状況をふまえたシミュレーションの提供も受けられる個別面談では、満足度98%を達成しています。
駅から徒歩10分以内の人気エリアの超優良物件を多数保有しているので、空室率を心配する必要がありません。
徹底したマンション管理のシステムで高い入居率が実現でき、資産価値も向上できるでしょう。
個別面談では、初心者でも安心して投資が始められるように、基礎基本のからわかりやすい説明が受けられます。
プロパティエージェント株式会社の会社概要
運営会社 | プロパティエージェント株式会社 |
---|---|
設立日 | 2004年2月6日 |
代表者 | 中西 聖 |
資本金 | 6億1,873万円 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41階 |
5.ベルテックス



対応エリア | 東京、川崎、横浜 |
---|---|
取扱物件 | 新築・中古・区分マンジョン 一棟マンション |
入居率 | 99.5%(2024年3月末時点) |
上場市場 | 非上場 |
運営管理の代行 | ○ |
セミナーの開催 | ○(対面・オンライン) |
資料請求 | × |
個別相談 | ○(対面・オンライン) |
特典 | セミナー参加で不動産投資の お役立ち資料プレゼント |
特徴 | ・頭金10万円からの投資 ・セミナーのカスタマイズが可能 ・幅広い物件の取り扱い |
ベルテックスは、首都圏の新築マンションや中古マンションを取扱っており、物件の開発から売買、賃貸管理までワンストップで行っている不動産会社です。
新築マンションでは、自社ブランドの投資用マンション「VERXEED(ベルシード)」シリーズを展開しており、2024年3月末時点において、入居率99.5%となっています。
セミナーは現在、WEBセミナーと新宿本社での対面セミナーの2種類となっており、不動産投資初心者向けです。
株式会社ベルテックスの会社概要
運営会社 | 株式会社ベルテックス |
---|---|
設立日 | 2010年12月7日 |
代表者 | 梶尾祐司 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 196名 (2024年4月30日現在) |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー9階 |
6.シノケングループ



対応エリア | 全国主要都市 |
---|---|
取扱物件 | シノケンハーモニー:マンション シノケンプロデュース:アパート |
入居率 | 98.75%(2024年 年間平均) |
上場市場 | 非上場 |
運営管理の代行 | ○ |
セミナーの開催 | ○(対面・オンライン) |
資料請求 | ○ |
個別相談 | ○(対面・オンライン) |
特典 | ①初回面談参加で QUOカードPay1万円相当プレゼント ②不動産投資コンプリートガイドプレゼント |
特徴 | ・未公開物件の紹介も可能 ・有利な資金調達の提案 ・WEB管理の充実したサポート |
シノケングループは、マンション投資のシノケンハーモニーとアパート経営のシノケンプロデュースの2つのサービスを展開している不動産会社です。
シノケンハーモニーは、2024年上期首都圏投資用マンションの供給戸数No.1(不動産経済研究所調べ)の実績があり、多くの投資初心者に選ばれています。
一方、シノケンプロデュースは、グッドデザイン賞ダブル受賞の実績があるデザイナーズアパートで、高い入居率を実現しているところが特徴です。
豊富な資金調達プランを提案してもらえるので、自己資金が少なくても投資に取り組めるでしょう。
希望や条件に合わせた柔軟な提案を受けながら、マンションかアパートかを選択できます。
株式会社シノケングループの会社概要
運営会社 | 株式会社シノケングループ |
---|---|
創業日 | 1990年6月5日 |
代表者 | 代表取締役会長 篠原 英明 代表取締役社長 玉置 貴史 |
資本金 | 151億2,849万円(資本剰余金を含む) |
従業員数 | 1,171名(2024年12月末時点) |
所在地 | 東京都港区浜松町2-3-1 日本生命浜松町クレアタワー |
7.おうちのぜんぶ



対応エリア | 東京23区中心 |
---|---|
取扱物件 | 新築・中古マンション |
入居率 | 非公表 |
上場市場 | 非上場 |
運営管理の代行 | 要確認 |
セミナーの開催 | × |
資料請求 | × |
個別相談 | ○(対面・オンライン) |
特典 | なし |
特徴 | ・無理のない投資の実現 ・不動産とFPのプロが対応 ・クオリティの高い物件を提供 |
おうちのぜんぶは、ファイナンシャルプランナーの保険代理店から生まれた、堅実な投資が実現できる不動産投資サービスです。
不動産のプロとファイナンシャルプランナーに相談しながら、トータルプランのアドバイスが受けられます。
不動産コンサルティングとマネーコンサルティングの双方の提案が受けられ、資産状況に合った無理のない投資が実現できるところが魅力です。
オーダーメイドの運用プランで、無理な営業は一切ありません。
長期的に安定した需要があり空室リスクが少ない、投資が初めての人も安心できる物件を提案しています。
キャピタルパートナーシップ株式会社の会社概要
運営会社 | キャピタルパートナーシップ株式会社 |
---|---|
設立日 | 2019年9月1日 |
代表者 | 荻原 朋弘 |
資本金 | 2,500万円 |
所在地 | 東京都豊島区池袋2-40-13 池袋DUPLEX B’s14階 |
8.ランドネット



対応エリア | 全国 |
---|---|
取扱物件 | マンション |
入居率 | 非公表 |
上場市場 | 東証スタンダード |
運営管理の代行 | ○ |
セミナーの開催 | ○(対面・オンライン) |
資料請求 | ○ |
個別相談 | ○(対面・オンライン) |
特典 | なし |
特徴 | ・全国の不動産データを保有 ・都市型マンションを提供 ・好条件の非公開情報も提供 |
ランドネットは、北海道から沖縄まで、日本全国の投資物件を扱っている不動産会社です。
不動産の売買だけでなく、賃貸管理、リフォーム等も手掛けており、不動産投資の入口(購入)から保有、売却(出口)まで対応してくれます。
セミナーは、不動産投資の基礎を学ぶ初心者向け、資産拡大を目指す中級者向けがあり、他にも不動産運用顧問アドバイザーを務める元経産省の岸博幸氏や榮社長自らが登壇するなど、ラインナップが豊富です。
株式会社ランドネットの会社概要
運営会社 | 株式会社ランドネット |
---|---|
設立日 | 平成11年9月29日 |
代表者 | 榮 章博 |
資本金 | 7億613万9,500円(2024年5月31日時点) |
所在地 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 7階 |
9.日本財託



対応エリア | 東京 |
---|---|
取扱物件 | 中古区分マンション |
入居率 | 99.68%(2025年1月末時点) |
上場市場 | 非上場 |
運営管理の代行 | ○ |
セミナーの開催 | ○(オンライン) |
資料請求 | × |
個別相談 | 要確認 |
特典 | なし |
特徴 | ・基礎から学べるセミナー ・500件以上のメディア掲載実績 ・入居率が高いマンション |
日本財託は、東京を中心に中古ワンルームマンションを販売する不動産会社です。
2025年2月時点では、オーナー数は10,309名、全体入居率は99.68%と非常に高い実績を残しています。
日本財託が扱う東京の中古ワンルームマンションは、堅実に資産形成したい方向けの不動産投資と言えるでしょう。
セミナーは、不動産投資を基礎から学べる初心者向けの内容で、少人数制でしっかりと話を聞くことができます。
株式会社日本財託の会社概要
運営会社 | 株式会社日本財託 |
---|---|
設立日 | 1990年10月 |
代表者 | 重吉 勉 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 320名 ・日本財託162名 ・日本財託管理サービス158名 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル5F・9F・10F・13F |
10.イー・コネクション



対応エリア | 都心近郊 |
---|---|
取扱物件 | 新築・中古マンション |
入居率 | 99.1%(2024年6月時点) |
上場市場 | 非上場 |
運営管理の代行 | 要確認 |
セミナーの開催 | ○(オンライン) |
資料請求 | × |
個別相談 | ○(オンライン) |
特典 | ファイナンシャルプラン表プレゼント |
特徴 | ・オーダーメイドの投資の提案 ・ライフシミュレーションも提供 ・都市型の優良物件のみを紹介 |
イー・コネクションは、他にはない知識量と実績をもとに、将来に向けた資産計画のコンサルティングを提供しているサービスです。
スタッフ全員が、宅建士とファイナンシャルプランナーの資格を保持し、最適かつ堅実な資産形成の提案が受けられます。
家計診断とライフプランニングで余剰資金を明確にしたうえで、無理のないオーダーメイドの投資プランを提案してもらえるところが特徴です。
多くの金融機関との提携があり、少ない自己資金での投資も実現できるでしょう。
不動産投資についての実践的なアドバイスもあり、1から丁寧に納得できるまで説明してもらえます。
イー・コネクション株式会社の会社概要
運営会社 | イー・コネクション株式会社 |
---|---|
設立日 | 2006年11月27日 |
代表者 | 田中 準二 |
資本金 | 9,900万円 |
従業員数 | 49名(2024年12月時点) |
所在地 | 京都豊島区東池袋1-24-1 ニッセイ池袋ビル11階 |
初心者におすすめの不動産投資セミナー・ウェビナー・相談先を比較
おすすめ10社を表にまとめました。
詳細を比較して、自分に合うセミナー・ウェビナー・相談先を見つけるのに役立ててください。
※表は横にスライドできます。
不動産投資セミナーとは
不動産投資セミナーとは、
不動産投資に関する基礎知識や市場の動向、資金計画、物件選びのポイントなどを学べる講座のことをいいます。
主催する多くは不動産会社ですが、金融機関や金融系の総合研究所などが開催する場合もあります。
本記事で紹介したのは、いずれも不動産会社が主催するものです。
不動産会社のセミナーは、たいてい無料で気軽に参加できます。
ただし、コロナ禍をきっかけに、最近では従来の対面セミナーはあまり実施されなくなっています。
現在のメインは、ウェビナーや個別相談会といった形式。
ウェビナーとはウェブとセミナーを掛け合わせた言葉で、オンラインセミナーのことです。
ウェビナーと個別相談を合わせて、「不動産投資セミナー」としている会社もあります。
不動産投資セミナーのメリット
不動産投資セミナーには以下のようなメリットがあります。
1.専門の知識を得られる
不動産投資セミナーの講師は、不動産コンサルタントや不動産会社の幹部などです。
不動産投資に精通した講師たちの実践的な話が聞けるので、インターネットや書籍では得られない知識を得ることができます。
2.物件選びの参考になる
不動産投資セミナーでは物件選びのポイントを学ぶことができます。
自分では気がつかなかった視点も知ることができるので、物件選びの参考になります。
また、セミナー終了後に実施される個別相談会では具体的な物件を紹介される場合もあります。
3.他の不動産投資家と交流を持てる
対面セミナーの場合は、近くの席の不動産投資家と交流を持つこともできます。
同じ目的を持った人たちと講演を聞き、会話をすることによって不動産投資のモチベーションが上がる効果もあります。
4.主催者の社風を知ることができる
いきなり不動産会社を訪ねるのは敷居が高いという人もいるでしょう。
不動産会社が主催するセミナーに参加すれば、担当する社員などを見ることによって、およその社風を知ることができます。
会社の雰囲気が自分に合わないと感じたら、講演を聞いた段階で退席したほうが無難です。
不動産投資セミナーのデメリット
不動産投資セミナーには以下のようなデメリットもあります。
1.雰囲気に流される可能性がある
不動産の知識を得ることが目的で出席したのに、会場の雰囲気に流されて、終了後の個別相談会で物件購入まで至ってしまうと、後悔する恐れがあります。
個別相談会で物件を紹介された場合でも、その場で即決せず、持ち帰って本当に自分が購入したい条件と合っているか、慎重に判断して決めることが大事です。
2.投資目的と合わない場合がある
主催する不動産会社によって扱っている物件タイプが異なるため、自分の投資目的と合わないセミナーに参加するケースも生じます。
例えば、中古マンションについて話を聞きたかったのに、ほとんど新築マンションを例にした講演だったなどというケースです。
主催する不動産会社がどの物件タイプを扱っているかは、事前に調べてから参加を決めたほうがよいでしょう。
3.稀に勧誘や物品販売目的のセミナーもある
不動産に限りませんが、投資セミナーと題して人を集めて、実際には何かの組織への勧誘や物品を買わせることが目的のセミナーもあります。
全く聞いたこともないような社名の会社が主催するようであれば注意が必要です。
参加を決める前に、インターネットで検索して主催者の会社概要は確認しておきましょう。
不動産投資セミナーの選び方
不動産投資セミナーに参加する場合、どのようなポイントを重視して主催者を選べばよいのでしょうか。
主なポイントとして以下の3つが挙げられます。
1.主催する会社の実績で選ぶ
まず基本は主催する不動産会社の会社概要や実績を調べて、優良な不動産会社のセミナーに参加することです。
テレビCMで見るような有名な会社であれば、少なくとも悪質なセミナーという可能性は低いでしょう。
2.講演する講師で選ぶ
不動産投資セミナーのメインは講演なので、講師が誰かも大事なポイントです。
現役の不動産投資家が登壇する場合もあれば、不動産会社の代表が直接講演する場合もあります。
実績のある不動産投資家が講師を引き受ける場合は、資産を築くまでの実践的な投資方法を聞くことができるので有意義です。
また、不動産会社の代表が講師の場合は、その会社の不動産投資に対する経営方針も聞ける可能性があります。
3.講演のテーマで選ぶ
不動産投資セミナーの募集概要には、講演するテーマや内容が掲載されている場合があります。
記載されている内容から初心者向けのセミナーであるか判断できます。
「不動産投資の基礎知識」というテーマが項目に入っていれば、初心者向けの内容が中心と考えられます。
逆に相続対策・資産承継・土地活用などの項目があれば、専門分野に特化したセミナーである可能性が高いので注意が必要です。
まとめ
不動産投資は失敗したときのリスクが大きいので、初心者だとハードルが高いと感じる方も多いかもしれません。
しかし、物件をきちんと選んでじっくりと賃貸経営すれば、着実に資産を増やすことができるミドルリスク・ミドルリターンの投資です。
今回ご紹介した会社のセミナーは、初心者でも不動産投資の仕組みが理解できる内容となっており、これから不動産投資を始めたい方におすすめできます。
不動産投資は基礎さえきちんと理解しておけば、大きく失敗することはありません。
これから不動産投資を始めたい方、不動産投資で成功したい方は、まずは今回ご紹介した初心者向けのセミナーに参加してみてください。
不動産がメインテーマの当サイト。
不動産投資のジャンルでも、経験者の目線 & 編集部の取材に基づいたコラムを発信中です。
数ある不動産投資サービスで現在のイチオシは、
サッカーJ1の川崎フロンターレの胸スポンサーでもある「RENOSY(リノシー)」です。





RENOSYには以下のような強みがあります。
- 東証グロース上場のGAテクノロジーズ運営で信頼できる
- AIの分析で本当に価値のある優良物件を選出!
- 入居率99.6%!AI分析の精度を実証済み(2023.4時点)
- 専用アプリで物件の管理・運用がカンタン!
- 資料請求は無料!今後の参考に
- 初回面談でPayPayギフト5万円分もらえる(条件あり)
\年収500万以上の20~40代は要チェック/
「景気や円の価値がどうなるかわからない」
「老後の資金が足りるか不安」
「本業や自分の身へのもしもに備えて副収入が欲しい」
そんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産を持っておくことが有利になる可能性は高まっています。
国内や中国の富裕層に買い占められてしまう前に、RENOSYで将来の家賃収入や資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。



投資家歴10年の個人投資家。慶應義塾大学在学中から世界中の株式投資、債券、コモディティまで運用中。
他にもマンション投資、ソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングにも投資中。