オークハウスの評判・口コミはどう?編集部がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!

シェアハウスに興味があるけど、どのような基準で物件を選べば良いのか分からない方も多いでしょう。

オークハウスのシェアハウスに入居すれば、初期費用が安くできることに加えて、入居者との交流も大事にできるので、充実した生活が送れますよ。

この記事では、オークハウスの評判やメリット・デメリットについて紹介します。

オークハウスのサービス内容を深く知ることで、シェアハウス選びの役に立つでしょう。

おすすめの部屋探しアプリ3選
ドア賃貸
ドア賃貸
入居決定で引越し祝い金が必ずもらえる
祝い金は最大10万円!
約400万件から理想の部屋を探せる
アプリの詳細はこちら
カナリー
カナリー
シンプルで使いやすく内見予約もできる
全国で放送中のCMも話題!
おとり物件をAIで排除している◎

アプリの詳細はこちら
賃貸スモッカ
スモッカ
約450万件の物件を掲載 & 毎日更新
検索方法が豊富で探しやすい点が高評価
対象者は入居すれば5万円必ず戻ってくる!

アプリの詳細はこちら
iOS用 / Android用
目次

オークハウスとは

オークハウスは、首都圏を中心に多彩なシェアハウスや家具付き賃貸を提供するサービスです。

敷金・礼金不要で初期費用を抑えて入居可能で、申し込み時の年齢に上限もありません。

国際色豊かな住人同士の交流イベントもあり、住まい探しと新たな出会いを同時に叶えられます。

会社名株式会社オークハウス
代表山中武志
資本金4,000万円
所在地東京都豊島区上池袋1-9-8
豊田ビル3
設立年月1998年11月10日

オークハウスの評判・口コミ

実際にオークハウスに入居した方は、どのような感想をもったのでしょうか。

インターネット上の良い口コミ・悪い口コミ、どちらも紹介します。

ポジティブな評判

良い評判の口コミは、以下のとおりです。

入居年齢の上限が35~40とかありがちのシェアハウスでオークハウスさんは基本的には無いからありがたい。特にずっと海外在住で身内がもういない人が住所起こすときとか。

引用:@Mahaa_kaalのポスト

オークハウスでは申し込み時に年齢の制限がありません。

長年海外に拠点があり、日本国内に頼れる人がいないという場合でも入居可能です。


オークハウスを通してアパートを見つけましたが、正直言って、これ以上ないほど素晴らしい経験でした!彼らはできる限りのサポートをしてくれ、手続き全体がスムーズに進み、私の要望をすべて満たしてくれました。アパート自体は素晴らしい立地にあり、モダンで快適でした。外国人にとって、このような物件を見つけるのは本当に難しいことですが、今回は驚くほど簡単に見つかりました。

契約内容の細部まで丁寧に説明していただき、私が全てを理解できるよう万全の体制を整え、混乱を避けられました。特に、プロセス全体を通して、忍耐強く、プロフェッショナルな対応で導いてくれたジン・ヤンさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

もしまた別のアパートに引っ越す必要が生じたら、必ずまたオークハウスにお願いしたいと思います。

本当にありがとうございました!

引用:Googleの評判・口コミ

海外からの好意的な口コミが多く、サポート体制が手厚いことがわかります。

海外生活が長く、日本方式の契約に不慣れな場合でも大丈夫。

また、海外の方との交流を求める方にも、オークハウスの物件はおすすめです。

ネガティブな評判

海外の方と交流する為に入居したがシンプルにボロすぎる。特に共用部。すでに入居している人に聞いたらだいたい1年も経たずに皆引っ越すとのこと。そりゃそうだオークハウスに掲載している画像は綺麗だが入居してみるとボロい部分と悪くは無い程度に綺麗なところとの乖離が激しすぎる。
2度と利用しない方が良い
そして2度と利用しない

引用:Googleの評判・口コミ

こちらは海外の方との交流目的で入居したケースです。

物件の写真とあまりにも実態が異なったとのことで、内見は可能な限りしておくとよいでしょう。

オークハウスのメリット

オークハウスのメリットを把握してから、入居検討したい方は多いでしょう。

オークハウスのメリット、

  • リーズナブルな初期費用
  • 国内最大級の物件数
  • 保証人、保証会社が不要・短期間契約が可能
  • 多彩なイベント開催

の4つを紹介します。

1.リーズナブルな初期費用

オークハウスの魅力は、初期費用の安さでしょう。

必要な費用は、家賃(共益費含む)・契約料・ベッドパッド代のみです。

多くのシェアハウスでは、敷金や礼金、保証料などが発生する場合がありますが、オークハウスでは支払う必要はありません。

家計の支出を抑えられる点は、どのような方にとっても嬉しいですよね。

2.国内最大級の物件数

オークハウスは、全国に903物件7651室ほどの紹介可能なシェアハウスがあり、国内業界で最大規模と言われています。(2025年9月時点)

6種類の部屋のタイプを取り揃え、自分の用途や好みに適した部屋に住めるでしょう。

部屋のタイプは以下のとおりです。

  • シングルルーム:1人で部屋を使用可能で、冷蔵庫・エアコン・ベッドが完備されている部屋
  • ドミトリー:1部屋を4~8人で使用する相部屋タイプ
  • アパートメント:通常の賃貸物件と同様、室内にキッチン・トイレ・シャワールームが完備されている部屋
  • コンパートメント:寝台列車のようなかたちに仕切られている部屋
  • セミプライベート:1部屋を2~3人で使用し、仕切りで個人の空間を確保できる部屋
  • シェアルーム:1室を2人でシェアするタイプの部屋

さらに、シェアハウスの規模やコンセプトも豊富です。

家庭菜園付きの物件やスポーツコートがある物件、シアタールーム付き物件など、趣味や目的によってシェアハウスを選べます。

3.保証人、保証会社が不要・短期間契約が可能

保証人・保証会社が不要なので、保証人を頼める知り合いがいない場合や収入が不安定で保証会社の審査に不安がある方でも、申込みが可能です。

入居審査は、オークハウスが独自でおこなっており、性別や国籍、職業で制限されることはありません。

また、1か月から契約可能なので、短期滞在ができる点も魅力です。

仕事の都合で全国を転々していたり、日本各地を周っていたり、定住するのが難しい方にオークハウスが向いているでしょう。

4.多彩なイベント開催

オークハウスでは、さまざまなイベントが開催されています。

イベントをきっかけに、入居者との交流を深められたり、趣味を見つけられたり、充実した生活が送れるでしょう。

新しい入居者を歓迎するウェルカムパーティーや、シェアハウス対抗のバスケットボール大会、各国の料理を食べるイベントなど、多様なイベントがあります。

初対面の方と仲良くなるのが苦手な方でも、イベントの楽しい時間を共有することで、シェアハウスに馴染めるようになりますよ。

オークハウスのデメリット

オークハウスの注意点は「契約者以外が宿泊すると追加料金が発生する」点です。

契約者以外が宿泊する場合、定員2名以上の部屋で、月3泊までであれば、無料で宿泊できます。

ただし、月に4日以上宿泊した場合、2万円(税込)の追加料金がかかるので、注意が必要です。

月に3泊までは無料なので、友人や恋人などを泊める際には、宿泊日数を把握しておけば、追加料金を回避できるでしょう。

オークハウスの料金プラン・支払い方法

ここでは、オークハウスの利用料金や支払い方法についてまとめました。

  • 初期費用
  • タイプ別の家賃相場
  • 支払い方法

の3つに分けて紹介します。

入居を検討する際の参考にしてください。

初期費用

初期費用の詳細は次の通りです。

契約料約10,000円~約50,000円
敷金×
礼金×
事務手数料×
家賃・共益費※1初月分の日割り金額
ベッドパッド代2,200円(税込)
寝具交換代※217,600円(税込)
鍵交換代※220,000円(税込)
※1:契約開始日が21日~31日の間である場合、2か月目の家賃が加算
※2:オプション

初期費用は、契約料、家賃、ベッドパッド代が必要になります。

メリットでも紹介したとおり、敷金や礼金を支払う必要はありません。

追加オプションで、寝具の交換や鍵交換が可能です。

タイプ別の家賃相場

タイプ別の家賃相場は次の通りです。

部屋タイプ家賃相場
シングル約27,000円~約363,000円
ドミトリー約27,000円~約140,000円
アパートメント約30,000円~約150,000円
コンパートメント約46,000円~約78,800円
セミプライベート約40,000円~約115,000円
シェアルーム約40,000円~約115,000円
※上記表は、2025年9月時点の東京都の物件情報の相場

時期によって、変動する可能性があります。

オークハウスでは、さまざまな割引キャンペーンを実施しています。

割引が適用される場合は、上記表よりも安く入居できるので、利用してみましょう。

2025年9月時点では乗り換え割と学割が利用可能です。

期間や物件限定で実施される割引キャンペーンもあるので、入居を検討している方は希望物件が適用しているのか確認してみましょう。

支払い方法

支払い方法は、国籍によって異なります。

日本国籍の方は、銀行振込です。

ただし、日本国外から申込みする場合は、初回分のみクレジットカード払いを利用できます。

外国籍の方は、銀行振込またはクレジットカード払いが選択可能です。

オークハウスはこんな人におすすめ

オークハウスは、最短契約期間が1か月であるため、すぐに引っ越す予定がある方でも入居できます。

さらに、敷金・礼金も不要なので、引っ越すたびに負担になる初期費用を抑えられるでしょう。

シェアハウスをただ転々とするだけでは物足りないと考えている方に、オークハウスはおすすめです。

オークハウスは、シェアハウスによって特色があり、自分に適した物件を選択可能です。

国際交流ができる物件や起業家が集まる物件など、自分の興味やスキルをさらに高められる空間で暮らすことができるでしょう。

オークハウスを利用するまでの流れ

オークハウスに入居するまでの流れを紹介します。

STEP
希望の物件探し

オークハウスの公式サイトで、入居したい物件を見つけましょう。

地図や路線から探すことはもちろん、女性が多い物件や国際交流を目的にした物件など、さまざまな面から物件検索が可能です。

STEP
物件の下見

物件の下見には、Webからの予約が必要です。

希望の物件ページの「見積もり・下見・予約はこちらから」ボタンをクリックして「下見日程を選ぶ」または「オンライン下見日程を選ぶ」を選択してください。

下見可能な時間が表示されるので、都合の良い日程を選びます。

下見予約確定ボタンを押すと、下見予約が完了です。

予約した日時に現地へ行って、室内の確認をしましょう。

内見をせずに、入居申込みするときは、このステップは不要です。

STEP
希望物件の入居申込み

気に入った部屋が見つかったら、該当の物件ページにある「見積もり・下見・予約はこちらから」ボタンを押して、続いて「見積もり」ボタンをクリックします。

見積確認画面では、入居希望日や退去日、入居人数などの項目を入力すると、契約時に支払う金額や毎月の費用が表示されます。

金額確認後に、申込みボタンを押しましょう。

STEP
空室状況の確認

オークハウスのスタッフが空室状況を調べた後に、確認メールが届きます。

申込内容を確認したら、メールを返信しましょう。

STEP
入居申請・入居審査

オークハウスから、メールで入居申請フォームのURLが送られてきます。

申込フォームに必要事項を入力して送信すると、入居申込完了です。

入居審査には、3~4日かかります。

STEP
契約

入居日に現地で契約手続きをします。

契約に必要な持ち物を忘れないようにしましょう。

おすすめの部屋探しアプリ3選
ドア賃貸
ドア賃貸
入居決定で引越し祝い金が必ずもらえる
祝い金は最大10万円!
約400万件から理想の部屋を探せる
アプリの詳細はこちら
カナリー
カナリー
シンプルで使いやすく内見予約もできる
全国で放送中のCMも話題!
おとり物件をAIで排除している◎

アプリの詳細はこちら
賃貸スモッカ
スモッカ
約450万件の物件を掲載 & 毎日更新
検索方法が豊富で探しやすい点が高評価
対象者は入居すれば5万円必ず戻ってくる!

アプリの詳細はこちら
iOS用 / Android用
目次