不動産×IT がメインテーマの当サイト「不動産テックラボ」。
不動産投資のジャンルでも多くの会社やサービスを調査していますが、なかでも注目は、サッカーJ1 川崎フロンターレの胸スポンサーでもあるRENOSYです。

- 東証グロース上場企業が運営で安心
- 自分に合った投資用物件を提案してくれる
- AIで厳選した中古マンションは入居率99.7%(2025.3時点の実績)
- 物件の管理・運用は専用アプリで簡単!
年収500万円以上の会社員,公務員,士師業向け
オーナーインタビュー公開中
・景気や円の価値がどうなるか不安
・老後の資金は足りるかな…
・万が一に備えた副収入が欲しい
こんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産をもっておくことの有利性は高まっています。
国内や中国の富裕層に買い占められる前に、リノシーで将来の家賃収入・資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。
Propally(プロパリー)とは



Propally(以下、プロパリー)とは、Propally株式会社が運営する不動産投資ユーザー向けアプリです。
Propally株式会社の設立は、2022年。
東京都の一等地、港区麻布台に本社を構えています。
「不動産取引を公平性のあるものにして、納得出来る売買を実現させる」をスローガンに掲げ、“業界初のプラットフォーマー”として事業を営んでいます。
そんな同社が手がけるスマホアプリ「プロパリー」は、不動産投資を検討している初心者の方から、すでに物件を運用中の方まで、幅広く利用できる“不動産投資専用アプリ”です。
| 会社名 | Propally株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都虎ノ門5丁目9-1 麻布台ヒルズガーデンプラザB 5階 |
| 設立 | 2022年3月 |
| 資本金 | 5,700万円 |
| 代表者 | 齊藤 郁織 |
プロパリーの評判・口コミ
プロパリーを利用している方の声を紹介します。
ポジティブな評判
まずは高く評価しているレビューからです。
所有している不動産の価値がいくらなのか不安で、定期的に自分で調べていました。 すぐに売却するつもりはないですが、今の相場観を踏まえた売却のご提案をいただきながら、不動産管理をしていけるので助かってます。
引用:公式アプリのレビュー
プロパリーなら、指示に従って必要情報を入力するだけで所有する不動産の価値が一覧で確認可能です。
エージェントからの提案を受けたり、運用について相談することもできるので、今すぐに売却を考えていないという人でも利用して損はないアプリと言えます。
不動産を始めるとき、何か良い収益管理方法はないかと模索しているタイミングでPropllyという欲しかった管理アプリに出会いました。 素敵な管理ツールを制作してくださりありがとうございます。 しかもただ管理するだけではなく洗練された不動産のプロと関わることもできるという、、。
引用:@kakusankakariのポスト
こちらも、管理の手軽さはもちろんのこと、不動産運用のプロからのアドバイスを受けられる点を評価していますね。
ただ価値を一覧にするだけにとどまらず、中立的な立場からサポートを受けられるというのが特徴です。
プロパリーは、”現在”と”未来”の物件価値を把握することで、ベストな売却のタイミングがわかります。
無料で利用できるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
アプリが見やすい
引用:Googleの評判・口コミ
また、Googleではスマホアプリ「Propally(プロパリー)」に対して、直感的な感想を伝える口コミが見られます。
1つは「アプリが見やすい」という投稿です。
スマホは画面が小さいので、見やすいということは大事なポイントといえます。
解り易い
引用:Googleの評判・口コミ
そしてもう1つは「わかりやすい」という投稿です。
使い方が難解だと、オーナーの使う頻度が低くなってしまいます。
「将来の収支予測」や「リアルタイム収支管理」など、オーナーの知りたい情報をわかりやすくチェックできることは不動産投資にとって大きなメリットです。
いずれも一言の投稿だけに、率直な感想と考えることができます。
ネガティブな評判
プロパリーに関するネガティブな口コミは、2025年10月時点で見つけることができませんでした。
スマホアプリに限った口コミを探しても、ネガティブな投稿は見当たりません。
会社の設立から日が浅く、スマホアプリもまだ知名度が高くないので、これからサービスが浸透していけば口コミが増えるかもしれません。
新たな口コミが投稿された際は、こちらに追加していきます。
プロパリーのメリット
プロパリーを利用することで得られるメリットを解説します。
1.不動産エージェントとのマッチングサービスがある
プロパリーでは、スマホアプリを通してプロの不動産エージェントとのマッチングサービスも行っています。
アプリ内に自分の情報や物件情報を登録しておくと、不動産エージェントから「投資オファー」や「査定オファー」が届くサービスです。
オーナーにとっては、できれば自分の好みに合ったエージェントであることが望ましいでしょう。
検索機能を使えばより好みに近いエージェントを見つけることができます。
気になるのはエージェントの質ですが、プロパリーでは以下の4つの基準を定めて質の高いエージェントを厳選しています。
・実名顔出しを受け入れている
・お客様評価が高いセールスである
・Propallyが定める、一定以上の売買経験がある
・売り上げ、従業員数が一定規模以上の信用が高い会社に所属している
以上の厳しい条件をクリアしたエージェントばかりなので、安心して登録できます。
2.高精度の投資シミュレーションができる
プロパリーの持つ機能の1つに、投資シミュレーション機能があります。
簡易的なものではなく、たいへん精度の高い試算ができると高く評価されています。
- 物件の将来的な価格
- ローン残高
- 売却時点での収支(税金等の詳細コストも想定)
表やグラフなど感覚的に理解しやすい形でシミュレートでき、長期的な視野を持った不動産投資をサポートしてくれます。
3.物件管理がスマホ1つでできる
不動産投資は、投資物件を購入したら終わりというものではありません。
収支の状況や不動産所得に伴う税金の支払い・還付など把握するべき事項は多岐に渡ります。
これを、1つ1つの物件に対して紙媒体の書類で管理・チェックするのは手間と時間がかかります。
プロパリーでは、「運用情報」として保有物件の情報をアプリ内で簡単に管理可能。
自身でデータとしてまとめなくても、全体収支・個別収支ともにプロパリーが一元管理してくれます。
確定申告時の書類作成にもたいへん便利だと、好評な機能です。
4.営業電話なく不動産オファーだけを確認
不動産選びにおいて、“営業電話”は多くの人を悩ませるポイント。
不動産情報は知りたいが、営業マンのトークは苦手…
こちらが聞きたい時だけ電話で話したい。
プロパリーの自動オファー機能は、そんな投資家のお悩みを解決する画期的な機能です。
登録した要望・希望を元に、おすすめの物件だけが“自動オファー”という形でアプリ内に届きます。
もちろん営業の電話などは一切なし。
興味のあるオファーがあって「担当者から話を聞きたい」と感じた時は、コンタクトも可能です。
運営元のPropally社が厳選した不動産エージェントが提示してきたオファーの中から、
- 自分の希望にマッチしたものだけを効率よくチェックできる
- 不必要な勧誘電話、営業トークがない
という点は、プロパリーの持つ大きなメリットです。
プロパリーのデメリット
プロパリーの利用を検討する人が注意するべき2つの注意点について解説します。
1.運営元は投資会社や不動産会社ではない
プロパリーの運営元であるPropally株式会社は、投資会社や不動産会社ではないので注意しましょう。
投資会社や不動産会社との間に入って、投資家をサポートするエージェント的立ち位置の会社です。
とはいえ、運営元が投資会社や不動産会社ではないこと自体は、デメリットではありません。
「営業電話なく不動産オファーだけを確認」でもふれたように、第三者視点・中立的な立場でのサポートは、自社物件への営業や偏った情報への懸念がなく、利用者にとってはむしろプラスとも言えます。
これを好意的に評価しているアプリレビューも多いので、安心して利用できるでしょう。
2.知名度が高くない
プロパリーは、サービスの提供からの年数が浅いこともあり知名度があまり高くありません。
知名度の低さを“不安要素”としてとらえてしまう声もありますが、プロパリー及び運営元のPropally株式会社は安全な会社です。
加えて、
- Propally株式会社にお金を預ける
- Propally株式会社と契約を結ぶ
わけではないので、知名度について過度に心配し過ぎる必要はありません。
プロパリーの安全性については「安全に利用できるアプリ?」でもふれていますので参考にしてください。
プロパリーで不動産投資する流れ
ここでは、プロパリーの利用方を紹介します。
基本的には、画面に出た内容を入力していけば設定完了します。



メールアドレスとパスワードを設定して会員登録。Googleアカウントを使うこともできます。
この後、本人確認のため電話番号によるSMS認証があります。



最適な提案のために必要な、住所や年収、勤務先や資産といった情報を回答していきます。
物件オーナーとしての持続的な資産運用には、年収500万以上あることが望ましいでしょう。
以上です。
感覚的に操作できるわかりやすい仕様となっています。
もちろん、アプリのインストール・会員登録・利用まで手数料はかからず、すべて無料です。
プロパリーはこんな人におすすめ
プロパリーは、以下のような人におすすめの不動産投資専用アプリです。
- 高精度の投資シミュレーションを利用したい人
- エージェントのサポートを受けながら不動産投資について考えたい人
- 中立的な立場からの意見やアドバイスが欲しい人
- 運用中の物件をアプリで気軽に管理したい人
- 手堅く不動産投資を進めていきたい人
スマートフォン向けアプリ「プロパリー」は、無料で使える不動産投資家向けのサポートツールです。
物件価格の将来シミュレーションから、収支の一元電子管理までをアプリ内で行える他、経験豊富なエージェントによる手厚い支援体制も魅力。
「検討→購入→管理→売却」の全フェーズにて、投資家のチカラとなってくれる幅広い機能が備わっており、次世代の不動産投資アプリとして業界内外から高い注目を集めています。
プロパリーに関連する質問
プロパリーに関連する質問を紹介します。
不動産×IT がメインテーマの当サイト「不動産テックラボ」。
不動産投資のジャンルでも多くの会社やサービスを調査していますが、なかでも注目は、サッカーJ1 川崎フロンターレの胸スポンサーでもあるRENOSYです。



- 東証グロース上場企業が運営で安心
- 自分に合った投資用物件を提案してくれる
- AIで厳選した中古マンションは入居率99.7%(2025.3時点の実績)
- 物件の管理・運用は専用アプリで簡単!
年収500万円以上の会社員,公務員,士師業向け
オーナーインタビュー公開中
・景気や円の価値がどうなるか不安
・老後の資金は足りるかな…
・万が一に備えた副収入が欲しい
こんな時代だからこそ、マンションのような現物の資産をもっておくことの有利性は高まっています。
国内や中国の富裕層に買い占められる前に、リノシーで将来の家賃収入・資産を確保しておくのも賢い選択かもしれません。

