RENOSY(リノシー)とは

RENOSYは、東京証券取引所のグロース市場に上場している大手不動産会社GA technologies(以下、GAテクノロジーズ)が運営する、ネット不動産投資サービスのブランド名です。
同社は、AI(人工知能)を活用した物件の仕入れで知られています。
「確度の高い不動産投資」をキャッチフレーズに、月々1万円から始められる手軽さが人気を呼び、不動産投資サービス売上1位に輝いています。(東京商工リサーチ調べ、2024年3月時点)
川崎フロンターレの公式スポンサーでもあり、業界でもっとも知名度が高いサービスのひとつと言えるでしょう。
マンション・アパート・戸建て・海外不動産‥なんでも対応!
リノシーの評判・口コミ
リノシーの評判について口コミから拾ってみます。
ポジティブな評判
不動産投資会社は、営業電話やメールがしつこいと言われることが多いですが、リノシーは必要以上に連絡をしていないことがわかります。
さらに、こちらの方は最終的に投資用マンションの購入はしていませんが、キャンペーンのPayPayポイントがもらえています。
条件さえ満たしていれば、物件の購入に関係なく5万円のPayPayポイントがもらえるようです。
・2日間にかけて、不動産を購入するメリットを担当者よりお聞きし、老後の年金対策が月2〜4万円で実現できることを理解できたので、4件購入に至った。
引用:minhyo.jp
・改善点は、契約後の手続きが多いため、予めロードマップを示してくださるとストレスがないと思った。
不動産投資が老後の年金対策になることを説明され、月に2~4万円の負担で実現できることを評価する投稿があります。
この投稿者は4件購入に至ったので、手軽に購入できる仕組みであることは確かなようです。
(中略)不動産投資自体にあまりいい印象がなかったのですが、リスクを包み隠さず説明頂き、その対策、サポート体制の説明を受けて、投資をするメリットがリスクを上回っていると感じ、物件購入を決意。その後も何度かお話をする機会があり、情報、知識がつくとさらにメリット感じたため、追加購入をし続け合計で4件を購入しております。
引用:minhyo.jp
面談が丁寧で、リスクやサポート体制も説明してくれたことで購入に至ったという投稿もあります。
こちらの投稿者も4件購入しており、複数購入にメリットがあることがうかがえます。
ネガティブな評判
リノシーで話を聞いてみたが、理解できずに投資をしなかった人の口コミです。
話を聞いたからといって必ず投資をしなければいけないわけではありません。
まずは話をきいて納得できれば、投資してみるのがおすすめです。
アマギフもらう流れで進めてもらったが、面談3回しても一向に進まない。本当にもらえるんですかと聞くと、はい、条件さえクリアすればというが、4回目の面談と言われ、3回で十分情報をえていたのと、毎回の面談の時間が長く、家族にいろいろあったりで時間が難しくなったため、4回目面談を延期したりしているうちに。。。なんだ、これ。。。。面談以外全てクリアしているのに、案内をしてくれなかったため、諦めた。(中略)
引用:minhyo.jp
悪い口コミでは、面談に至った人にamazonギフト券5万円(現在はPayPayポイント5万円分)をプレゼントするキャンペーンに批判的な口コミが多く投稿されています。
面談の結果、リノシーが設定した条件を満たしていなければ、PayPayポイントが付与されない場合があります。
ポイント目当てで申し込んだ人にとっては、期待した結果にならなかったことで批判的な投稿をしている人が多いものと思われます。
(中略)忙しいので、後日連絡します。と返信したが既読スルー。2日後に、また別な番号から立て続けに5件着信。すべて携帯からでした。全部違う番号です。メールも入っていました。(中略)
引用:minhyo.jp
もう1つ、営業の電話がしつこいという投稿も多いです。
同社に限りませんが、個人情報を入力したら電話がかかってくることは覚悟したうえで申し込む必要があります。
しかし、ポジティブな口コミでも紹介したように、リノシーはしつこい営業がないと投稿している人もいます。
担当者にもよるかもしれませんが、他の不動産会社に比べたらしつこい営業は少ない傾向があるかもしれません。
マンション・アパート・戸建て・海外不動産‥なんでも対応!
リノシーのメリット4選
ここからはリノシーの具体的な内容について見ていきます。
まず、リノシーのメリットとして、以下のような点が挙げられます。
1.少ない負担で投資できる
リノシーの一番のメリットは、少額で投資できることです。
ローンを組んで購入しても、返済は毎月の家賃収入から行っていくので、オーナーが実際に負担するのは家賃から諸経費とローン返済分を差し引いた金額です。
リノシーでは月1万円ほどの負担で不動産投資が行えます。
ただし、フルローンを組んで購入する場合は初期費用として別途10万円が必要です。
2.高額ポイントの付与が魅力的
初回の面談において、リノシーが設定する条件を満たす人であれば、PayPayポイント5万円分を付与するキャンペーンがあります。
PayPayポイントは使える店が多く人気なので、高額のポイント付与はとても魅力的。
かつてやっていたamazonギフト券5万円プレゼントより嬉しいという人もいるかもしれませんね。
ただしPayPayポイントの付与には条件があるので、ポイント目当ての面談はおすすめしません。
不動産投資に少しでも興味があれば、条件を満たすことでPayPayポイントがもらえるので、話を聞いてみてはいかがでしょうか。
3.AIを使った物件選びが可能
リノシーは物件情報をデータベースに蓄積し、AIを使った独自のスコアリング手法によって、資産価値の高い物件を選ぶことができます。
その結果、入居率99.6%という極めて高い実績を誇っています。(2023年4月時点)
4.スマホで運用状況を一元管理できる
リノシーは、スマホアプリで物件を簡単に管理できます。
スマホアプリ「OWNR by RENOSY」では、以下のような機能を提供しています。
- 所有物件の基本情報や契約情報の閲覧
- 月々の賃料明細や入退去についてのお知らせ
- 購入時の契約書類などの閲覧
- 月々のキャッシュフローの管理
- 確定申告のサポート機能
- AIが厳選した最新の物件情報
- キャンペーン情報や最新レポートの配信
マンション・アパート・戸建て・海外不動産‥なんでも対応!
リノシーのデメリット
リノシーには以下のようなデメリットもあるので注意が必要です。
1.会社の歴史が浅い
リノシーを運営しているGAテクノロジーズは、2013年に設立されたばかりです。
すでに30年以上経過している不動産投資会社もある中、リノシーは設立から約10年しか経っていないので会社の歴史を重視する方にとっては不安が残るかもしれません。
しかし、設立から5年後の2018年には東証マザーズ市場(現グロース市場)に上場している実績もあるので、勢いのある会社であることは間違いないでしょう。
2.投資するエリアが限られる
リノシーが扱う物件は都市部が中心。
賃貸需要が多く、空室リスクを最小限に抑えるためです。
地方で不動産を経営したい人には向いていません。
リノシーはこんな人におすすめ
リノシーの不動産投資は以下のような人に向いています。
安定した職業の人
リノシーの利用におすすめな方の職業は、「上場企業またはそれに準じる企業(資本金1億円以上)及びそのグループ会社に勤務の人もしくは公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師」です。
また、現在の勤務先での勤続年数が1年以上必要です。
これらの安定した職業であれば、融資審査にも通りやすいため、リノシーでの投資に向いています。
税金対策として購入したい人
リノシーは「損益通算」を使った税金対策に利用できます。
購入初年度は購入時の初期費用が多くかかるため、減価償却と合わせて不動産所得が赤字になる可能性が高いです。
不動産所得が赤字になった場合、損益通算の制度を利用すると、給与所得から不動産所得の赤字分を控除できるため、所得税の対策につながります。
例えば、給与所得が600万円で不動産所得が100万円赤字の場合、差し引き課税所得が500万円となるため、給与所得のみの場合よりも所得税・住民税は少なくなります。
不動産投資が税金対策になるといわれるのはこのためです。
AIを使った不動産投資に興味ある人
リノシーは、これまで営業部員による物件探しというアナログが主流だった不動産投資に、AIを導入して仕入れの確度を高めた先駆的不動産投資サービスです。
人間の分析より、AIのデータ活用による効率的な物件選びを重視したい人に向いています。
マンション・アパート・戸建て・海外不動産‥なんでも対応!
リノシーで投資する流れ
リノシーに投資する場合は、以下のような流れで進みます。
問い合わせ担当からのチャット形式による質問に答える。
質問の最後に面談日時を設定して登録完了。
(1時間30分程度)
以上は一例であり、指定されている10の条件を満たしていれば、付与されるという流れです。
面談で条件を満たしていないことが判明すれば、ポイントは付与されない可能性があります。
不動産投資ローンの借り入れが可能と判断されれば、実際の投資に進みます。
また、PayPayポイント5万円分付与のキャンペーンは2024年9月6日時点で実施されていますが、今後終了またはプレゼント内容が変更になる場合があります。
リノシーに関連する質問
リノシーに関連する質問を紹介します。
リノシーの運営会社
会社名 | 株式会社GA technologies |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
設立 | 2013年3月12日 |
資本金 | 72億6,247万6,717円(2023年10月時点) |
売上高 | 1,466億4,700万円(2023年10月期) |
従業員数 | 1,090名(2023年10月時点、グループ会社含む) |
代表者 | 樋口 龍 |
マンション・アパート・戸建て・海外不動産‥なんでも対応!