わかちあいファンドの特徴は?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説

資産運用や不動産投資の新しい手段として、不動産クラウドファンディングの人気は高まり続けています。

サービス会社も増加しており、よりよいサービスが生まれていく反面、「それぞれの会社で何が異なるのか」「どのサービスが自分に合っているのか」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、滋賀や京都など関西を中心とした不動産クラウドファンディングサービス「わかちあいファンド」をご紹介します。

利益の一部をあしなが育英会などの社会福祉事業に寄付する唯一の取り組みも行っている、おすすめのクラウドファンディングサービスです。

わかちあいファンドは2019年10月に第一号ファンドを募集し、2024年11月時点で80件以上のファンド組成を行なっている実績のあるサービスです。

この記事ではわかちあいファンドについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

また、複数の不動産クラウドファンディングに一括会員登録できる「Fund Search(ファンドサーチ)」を利用することで、下記8サービスにまとめて登録することができます。

  • 利回りくん
  • SOLS(ソルス)
  • DARWIN FUNDING
  • DAIMLAR FUND
  • わかちあいファンド
  • REISMファンド
  • MyShopファンド
  • 投活

投資は分散が原則ですし、不動産クラウドファンディングは人気のため、投資する機会が限られてしまいます

そのため、できるだけ多くのサービスに登録する方がいいでしょう。

そして、Fund Searchでは一括登録と投資でAmazonギフト券が最大40,000円分もらえるキャンペーンを実施中です。

Fund Search経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分のAmazonギフト券、8社で最大40,000円分のAmazonギフト券がもらえます

8社のいずれかで投資を検討している方は、Fund Searchから投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

\最大4万円分のアマギフGET/

目次

わかちあいファンドのメリット・特徴7選

まずは、わかちあいファンドの7つのメリットと特徴

  • 2.55%~8%の幅のある金利
  • マスターリース契約と優先劣後システムで安全性が高い
  • 利息が毎月配当
  • 利益の一部を寄付
  • サービス会社は社歴20年資本金1億円の安定企業
  • ファンドに応募しやすい
  • ご当地プレゼントキャンペーンが豊富

について順番に解説していきましょう。

わかちあいファンドのメリット・特徴1. 2.55%~8%の幅のある金利

わかちあいファンドの想定金利は2.55%~8%となっています。

不動産クラウドファンディング業界では利回りが偏ってしまったり、第一号ファンドから右肩下がりで金利が落ちてきてしまうことも多いです。

2024年11現在で80件以上のファンドが募集されていますが、最低で2.55%で、高くて金利8%以上のファンドが組成されています。

期間は1年のものが中心で17〜18ヶ月のものもあり、ニーズに合ったファンドが選べるのが特徴です。

なお、インカム型のファンドは同社が長期運用を目指しているため、期間1年のファンドでも再組成が予定されています。

再組成の際には前回のファンドの購入者は優先されるので、「1年ごとに区切りをつけたいが、長期的に安定した収益も求めたい」という方にぴったりです。

金利や期間が偏っていない、バランスのよいサービスと言えるでしょう。

わかちあいファンドのメリット・特徴2.マスターリース契約と優先劣後システムで安全性が高い

あらゆる投資商品と同様に不動産クラウドファンディングも元本保証ではありませんが、わかちあいファンドは2つの仕組みで安全性を高めています。

不動産から得る賃貸収入が投資家の利益となるわけですが、わかちあいファンドはマスターリース契約によって賃料収入を保証しています。

また「優先劣後システム」を導入しており、これは損失が出てもサービス会社の出資金が先に充てられる仕組みです。

わかちあいファンドの劣後出資割合は10%から20%であり、仮に賃料原資が下落しても投資家の資金が守られる可能性は高まります。

サービス会社に万が一のことがあった場合でも、資金が保全されるのは安心ですね。

わかちあいファンドのメリット・特徴3.利息が毎月配当

わかちあいファンドは金利を毎月配当にしている点もメリットです。

満期一括払いとしている不動産クラウドファンディング会社も多い中で、毎月配当を受け取れるのは魅力的ですね。

従来の不動産投資に近いですし、利益の再投資も可能になります。

年金の代わりにもなるのではないでしょうか。

安定した家賃収入を原資としているからこそのメリットでしょう。

わかちあいファンドのメリット・特徴4.利益の一部を寄付

わかちあいファンドは利益の一部を寄付することを公言しています。

他の不動産クラウドファンディングでも、公共性を重視した保育園や学校建設のファンドなどはありますが、利益を直接寄付するサービスは他にありません。

事業に必要な経費や投資家への分配金を控除した後に、残ったお金の一部を環境保護活動やあしなが育英会に寄付する取り組みは画期的でしょう。

この取り組みの結果金利が下がるわけでもないため、安心して応援できますよね。

わかちあいファンドのメリット・特徴5.サービス会社は社歴20年資本金1億円の安定企業

投資サービスにおいて、サービス会社の安全性を確認することはとても重要です。

不動産クラウドファンディングと似ているソーシャルレンディングでは、いくつものサービス会社で不正が起きましたし、行政処分を受けて消滅した会社もありました。

わかちあいファンドのサービス会社は20年以上の社歴があり、上海にも拠点を持つ実績のある企業です。

わかちあいファンドのサービス会社は地元に密着して、不動産の分譲や売買、仲介で十分な実績を積み重ねた上でクラウドファンディング事業も手掛け始めたと言えます。

サービス会社が保持する「不動産特定共同事業許可」は、証券会社等の第一種金融商品取引業の免許よりも厳しい基準です。

取得するためには資本金が1億円以上、純資本の金額が資本か出資額の9割を越えている必要などがあります。

実際に、滋賀県と京都府で初めてとなる免許取得事業者ということで、安定性も問題ないといえるでしょう。

わかちあいファンドのメリット・特徴6.ファンドに応募しやすい

不動産クラウドファンディングの課題は、人気がありすぎてファンドに応募するのが難しい点です。

先着順のクリック合戦に勝てず、投資したくてもできない方も多いでしょう。

わかちあいファンドは、他の不動産クラウドファンディングに全く引けを取らない条件にも関わらず、新しいサービスで募集金額も多いため、激しい競争を回避することができます。

最近は注目されてきたこともあって、以前と比べると満額達成する時間は早まっています。

それでも、他のサービスと比較してもファンドに応募しやすい点は変わりありません。

落ち着いてファンド情報を確認した上で投資できるのは、大きなメリットではないでしょうか。

わかちあいファンドのメリット・特徴7.ご当地プレゼントキャンペーンが豊富

わかちあいファンドでは出資者にご当地プレゼントをしていることが多いです。

2024年11月現在も、「わかちあいファンドPJ南軽井沢第Ⅲ期-2」へ50万円以上出資した方に『わかちあいファンドオリジナルバームクーヘン』などのギフトをプレゼントしています。

さらに、投資額によっては1年間毎月、京都や滋賀などの地域特産品やファンド拠点のご当地ギフトが届く特典もあります。

こうした地域限定プレゼントが、わかちあいファンドの大きなメリットのひとつです。

\8社に一括登録+投資で最大4万円分のアマギフ/

Fund Searchの公式サイトを見る

>>わかちあいファンドの公式サイトはこちら<<

わかちあいファンドのデメリット・注意点

わかちあいファンドに実際に投資する前に、デメリットや注意点も必ず確認しておきましょう。

わかちあいファンドのデメリット・注意点元本保証ではない (全ての投資商品と同様)

わかちあいファンドに限らず全ての投資商品に当てはまりますが、不動産クラウドファンディングは元本保証ではありません。

わかちあいファンドは優先劣後システムとマスターリース契約を取り入れていますが、それでも予定金利を下回るリスクや元本割れのリスクはあります。

「何があっても元本割れは嫌だ」という方にはおすすめできません。

\アマギフ最大50,000円分をGET[PR]/

わかちあいファンドをおすすめしたい人の特徴

わかちあいファンドは、「金利も安全性もしっかりとしたサービスを探している」という方におすすめです。

利回りの幅もあり、ファンドも80件以上募集されていて元本毀損0という実績もしっかりある会社です。

登録をして損することはないでしょう。

また「利益の一部を寄付するという取り組みを応援したい」という方にも向いているでしょう。

\8社に一括登録+投資で最大4万円分のアマギフ/

Fund Searchの公式サイトを見る

>>わかちあいファンドの公式サイトはこちら<<

わかちあいファンドを始めるステップを紹介

ここでは、実際にわかちあいファンドで投資を始めるためのステップもお伝えします。

具体的なステップは、

  1. メールアドレスで会員登録
  2. 投資家情報の登録と本人確認
  3. 入金と投資するファンドを選び運用開始

となっていますので、それぞれ見ていきましょう。

わかちあいファンドを始めるステップ1.メールアドレスで会員登録

まずは公式サイトからメールアドレスとパスワードを登録します。

記入したアドレスに届いた認証メールからリンクをクリックすれば、会員登録完了です。

わかちあいファンドを始めるステップ2.投資家情報の登録と本人確認

投資家登録ページで詳細な情報を登録しましょう。

本人確認の方法は、オンラインとハガキの2種類から選べます。

わかちあいファンドを始めるステップ3.入金と投資するファンドを選び運用開始

専用口座に入金をして、投資したいファンドを選べば運用が始まります。

わかちあいファンドの運営会社情報

わかちあいファンドは「株式会社日本プロパティシステムズ」が運営する不動産クラウドファンディングサービスです。

クラウドファンディング事業は2019年からですが、会社設立は2000年で、上海にも拠点を持っています。

厳しい取得条件のある「不動産特定共同事業許可」を滋賀県と京都府で初めて取得した企業であり、信頼性も高いです。

資本金も1億円あるため、安定性も申し分ないでしょう。

株式会社日本プロパティシステムズの会社概要

会社名

株式会社日本プロパティシステムズ

代表

代表取締役 森田康弘

設立日

2000年9月

資本金

1億円

本社所在地

〒520-0042
滋賀県大津市島の関1-10

各種免許

不動産特定共同事業 許可 滋賀県知事 第1号
宅地建物取引業 許可 国土交通大臣(3)第8486号
第二種金融商品取引業登録 近畿財務局長(金商)第346号
滋賀県知事許可 (般-5)第13659号 一般建設業の建築工事業

所属団体

公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 近畿地区不動産公正取引協議会
大津商工会議所

まとめ

わかちあいファンドは、2019年10月に最初のファンドが募集された不動産クラウドファンディングサービスです。

高い金利や安全性、毎月配当などの好条件が揃っていますし、利益の一部を寄付する取り組みは他にはありません。

実績もあり、サービス会社は23年の社歴があり資本金は1億円、不動産特定共同事業許可も取得しており安定度も問題ないと言えます。

とても期待できるサービスのため、無料登録をしてファンドや取り組みを見てみてはいかがでしょうか。

また、複数の不動産クラウドファンディングに一括会員登録できる「Fund Search(ファンドサーチ)」を利用することで、下記8サービスにまとめて登録することができます。

  • 利回りくん
  • SOLS(ソルス)
  • DARWIN FUNDING
  • DAIMLAR FUND
  • わかちあいファンド
  • REISMファンド
  • MyShopファンド
  • 投活

投資は分散が原則ですし、不動産クラウドファンディングは人気のため、投資する機会が限られてしまいます

そのため、できるだけ多くのサービスに登録する方がいいでしょう。

そして、Fund Searchでは一括登録と投資でAmazonギフト券が最大40,000円分もらえるキャンペーンを実施中です。

Fund Search経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分のAmazonギフト券、8社で最大40,000円分のAmazonギフト券がもらえます

8社のいずれかで投資を検討している方は、Fund Searchから投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

\最大4万円分のアマギフGET/

☆不動産クラファンの「利回り不動産」がタイアップキャンペーン実施中!PR☆

不動産クラウドファンディングの「利回り不動産」が注目を集めています。

特徴は以下のとおりです。

  • 独自のコインサービス「ワイズコイン」でお得に投資できる
  • サービス当初から高利回りを維持
  • 優先劣後方式やマスターリースの採用でリスク低減

そんな利回り不動産が、最大50万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。

投資家登録だけでも2,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

また、当サイトのリンクから登録し、キャンペーンコード「786142」を入力することで、会員登録で1,000ワイズコインがもらえます。(本会員登録が完了した月の翌月末までに付与)

こちらは当サイト限定のキャンペーンのため、弊社からの登録が一番お得でしょう。

リンク遷移先にキャンペーンの記載はありませんが、キャンペーン対象なので安心してくださいね。

利回り不動産の評判記事はこちら⇨

本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

目次