「CREALの名前をよく聞くから投資しようか検討しているけど、実際どうなんだろう?」
「実際にCREALに投資をした人の口コミなどを聞いてから、登録するか判断したい。」
上記のような疑問を持っている人に向けて、CREALに投資してきた筆者が解説していきます。
利用者の評判や実際に投資してみて感じているメリットなどを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
また、CREALでは当サイト限定で、最大5万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です!

新規投資家登録するだけでもAmazonギフト券2,000円分がもらえ、初回投資額に応じて最大48,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
キャンペーンは終了時期が明記されていないため、いつ終了してしまうかわかりません。
気になる方はこの機会に無料の投資家登録してみてはいかがでしょうか。
\最大5万円分のアマギフGET !/
新しく複数社の会員登録を一括で済ませられる「Fund Search(ファンドサーチ)」が登場しました。
現在、Fund Searchでは下記8社に一括登録が可能です。





上記の不動産クラウドファンディングで投資検討している方は、Fund Searchから一括登録してみてはいかがでしょうか。
また、そんなFund Searchが、リリース記念として選べるe-GIFTを最大40,000円分プレゼントするキャンペーンを実施中です!





Fund Search経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録して投資したいファンドを見つけるといいでしょう。





明治大学在学時在学時からアルバイトで不動産の賃貸店舗の営業責任者を務め、大学卒業後は財閥系のデベロッパーに就職し、同時にアパート・戸建・駐車場の実家の大家業を引き継ぐ。大家歴は30年。財閥系の不動産仲介会社、戸建のフランチャイズの経営企画、不動産投資会社のマーケティングを担当する。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/小規模不動産特定共同事業の業務管理者。
関連記事⇨不動産投資クラウドファンディングおすすめ比較ランキング【2024年最新】
CREAL(クリアル)がやばいと言われる理由を徹底解説!
CREALで検索すると「やばい」と出てきて不安になる方もいらっしゃいますよね。
ここではCREALが「やばい」と言われる理由について解説していきます。
CREALがやばいと言われる理由1.利回りに加えてキャッシュバックがある
クリアルから+2%キャッシュバックの案内メールが来ました。現時点で募集率77%。なんかT社みなたいなことしてて心配になるんですけど😅#不動産クラウドファンディング
— 非合法魔法中年T (@tad0907) February 22, 2024
募集中の案件に対してキャッシュバックのお知らせが来たようです。
実際、多くの不動産クラウドファンディングサービスでは募集の集まりが悪い時にキャシュバックキャンペーンを実施したり、利回りを上げたり、ということが起きています。
募集が集まらないのも、それに対してキャンペーンを付けるのも不安、という方もいると思います。
しかし、これまでにそういったキャンペーンを行なって元本割れが起きたケースは0です。
またCREALに関しては募集金額がかなり大きく、すぐには完売にならなかったようです。
CREALがやばいと言われる理由2.運用期間が長い
CREAL 募集中の
— emi (@Keryfm31) February 21, 2024
渋谷 神山町 4%・36ヶ月
只今 58% …
36ヶ月は ちょっと長いかな~
26日まで検討します💰#CREAL #クリアル #クラファン#不動産クラウドファンディング
CREALが募集するファンドは平均24ヶ月程度のものが多く、1年程度であることが多い不動産クラウドファンディングの中では長めの期間設定となっています。
また最近では運用期間36ヶ月のファンドも多くなっており、一部の投資家では「運用期間が長いファンドは申し込みにくい」という意見が出ています。
長期運用だと不動産の市場の変化が起きる可能性が高くなるので不安になる方もいるでしょう。
しかし、CREALのファンドは主に賃料収入での配当です。
社会人になるタイミングや異動のタイミングは必ず訪れるので、賃貸の需要はあまり落ちません。
売却益を得るファンドに比べて市場に影響される可能性は低くなっています。
また、長期ファンドだとお金の出し入れを多くしないで済むので楽に投資が可能です。
運用期間に関しては個人の好みによるので、決して「やばい」ポイントではありません。
最近では短期運用ファンドも登場しているので、好みに合わせて投資できます。
CREALがやばいと言われる理由3.早期償還が多い
#CREAL#償還
— アカツキ@不動産クラファン投資家 (@5kUFkLdkII37705) April 30, 2024
CREAL北品川、早期償還されました!
予定していた年利分の分配でした。
引き出し手数料がかかるのが地味にイヤ・・・
投資額:200,000円
募集時年利:4.1%
運用期間:18ヶ月 ⇒ 10ヶ月
分配益:7,067円(税引前)
#不動産クラファン#不動産クラウドファンディング
CREALが「やばい」と言われる理由に「早期償還が多い」ということが挙げられます。
早期償還とは想定よりも早く売却先が見つかり、想定運用期間が終了する前に売却することです。
早期償還が起きると運用期間が短くなるので、その分配当が少なくなります。
しかし、早期償還が多いことは売却活動がうまくできていて、選定物件がいいと言うことです。
売却がなかなかできずに運用延長が起きてしまうよりも良い、と考えることもできるでしょう。
CREAL(クリアル)をやってみた人の口コミ・評判10選
次に、CREALに関しての口コミや評判を、リアルな声が集まるX(旧Twitter)から紹介します。
CREAL(クリアル)の評判・口コミ①
【暴落でも無傷✊】
— ちぇぶ@借金1000万から資産5000万円達成 (@chebu_mama) March 11, 2025
GATESは夫婦で登録して準備万端…!
やっぱり新NISAだけじゃなくてクラファンにも分散してた方が、相場が悪い時でも安心感がある🙏✨
特にクリアルやコズチの安定感は神~👏✨#不動産クラファン #COZUCI #CREAL
CREAL(クリアル)の評判・口コミ②
CREAL ファミリー・ホスピス月寒東ハウス,投資しました!
— Yusuke (@yus_life) March 3, 2025
資金不足で少しだけ😌
CREAL(クリアル)の評判・口コミ③
確かホテルを自社のオフィスに転用して償還しましたよね。私もこの一件から、クリアルは投資家の元本を毀損させないよう最大限努力してくれる事業者だと思っています☺️
— かつさんど@FIRE トチクモ(不動産クラファン比較サイト)運営者 (@katsusandokatsu) March 3, 2025
CREAL(クリアル)の評判・口コミ④
crealサーバー弱すぎて何度もリロードしてるうちに募集終了…
— きんちゃく (@mgfr_z) February 21, 2025
チャージ分を引き出すのに出金手数料はかかるし、せめてあと入金にしてほしい
先着でも弾くなら意味がないよ
今回の募集はほぼ運じゃないか
CREAL(クリアル)の評判・口コミ⑤
CREALの銀座8丁目案件食い込めた〜!!!全力投資完了✅
— ゆやや💹 (@ddd_yuzu) February 21, 2025
わーいわーい!!
これかららくたまも応募する
CREAL(クリアル)の評判・口コミ⑥
クリアル(仮称)CREAL西荻窪Ⅱ に投資実行だにゃ😼
— 朝比奈枢 (@404WrSBMlXQzGct) February 3, 2025
CREAL(クリアル)の評判・口コミ⑦
creal(クリアル)のロジスティック小牧のファンドに10万投資
— kei🪷 (@gypsy0911) January 25, 2025
想定利回り 6.0%
運用期間 6ヶ月
インカムとキャピタル狙ってるし
ここの会社の中ではかなり良い条件
数ある不動産クラファンの中でクリアルは好きだけど
マイファンドの表示にファンド一覧と同じ様に条件とか画像も載せて欲しい pic.twitter.com/HxeQcomAfI
CREAL(クリアル)の評判・口コミ⑧
✅らくたま8号 元本50マン+利益着金
— SALLOW@クラウドファンディング投資/FIRE済 (@SALLOW_SL) January 24, 2025
✅DARWIN funding 開発型12号 元本50マン+利益着金
✅TSON AI勝率一番180 13号 50マン投資
✅BATSUNAGU 恩納村ファンド 50マン投資
✅ALTERNA レジデンス4物件 100マン投資
✅CREAL 小牧ファンド 100マン投資
((꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ pic.twitter.com/uOG5G4WP4L
CREAL(クリアル)の評判・口コミ⑨
CREAL
— ADMK66 (@ADMK66) December 23, 2024
神楽坂案件、即完か。
あの高利回りなら需要あるよな。。
CREAL(クリアル)の評判・口コミ⑩
#CREAL
— 絶対に資産足りないマン (@keroker90792306) January 25, 2025
今回早期償還されたCREAL江戸川橋
年利3.9%だったので、こんなもんですね。
今回は年利が低かったので早期償還されて逆に良かったかなと思います😅
銀行に預けるよりは上出来ではないでしょうか👏 pic.twitter.com/jeq7I5b93r
上記は一部の口コミですが、全体を通してポジティブなものや期待を感じる声が多かったです。
特に分配金に関する報告が目立ち、その中にはCREALに多額の投資をしている投資家もいました。
今回紹介したのは多数ある口コミのうちの一部ですが、ネガティブな意見やコメントはとても少なかったと言っていいでしょう。
\最大5万円分のアマギフGET !/




やはり、募集開始から一瞬でうまってしまうとの声が複数見られました。
ただ募集開始の時間が20時からのファンドが多いので、仕事終わりなどでも投資しやすいのは嬉しいポイントですね。
CREAL(クリアル)の特徴・メリット6選
次に、CREALの特徴について紹介していきます。
具体的な特徴は以下の6つです。
- 投資先の物件情報が動画やイラスト付きで詳しく紹介されている
- 1万円の小資本で不動産投資を始められる
- 定期的に配当を受け取れる
- 累計調達額727億円以上の実績あり
- 優先劣後方式で損失はCREALが優先で負担してくれる
- 口座の開設や維持手数料がかからない
それぞれ説明するので、参考にしてみてください。
CREAL(クリアル)の特徴・メリット1.投資先の物件情報が動画やイラスト付きで詳しく紹介されている



CREALでは、集めた資金をどういった物件購入に充てる予定か、かなり細かく掲載しています。
不動産クラウドファンディングは、自分で実際に物件を購入したり管理はしないものの、物件自体、収益性が高いものなのかは把握しておくことが重要です。
どのような物件を運用するのか分からないまま出資するのは不安に思う方もいますよね。
購入予定の物件の詳細情報が分かるからこそ、実際に物件を見に行ったり収益性を試算したりできて、より堅実な運用につながります。
CREAL(クリアル)の特徴・メリット2. 1万円の小資本で不動産投資を始められる



一般的に、不動産投資を始めるためには物件を購入する必要があるため、時には数千万円の資金が必要です。
銀行から融資を受けて不動産投資を始める方が大半ですが、いきなり数千万円のリスクを負いたくないと感じる方も多いでしょう。
その点CREALは、多数の投資家から集めた資金で運用するので、少額からでもリターンを得られるようになっています。
さらに1万円からの投資なので、投資を始めるハードルがとても低く、始めやすいです。
余剰資金での投資であればリスクも抑えられますし、最初は少額で投資をはじめ徐々に慣れていくのもよいでしょう。
CREAL(クリアル)の特徴・メリット3.定期的に配当を受け取れる



投資家からの出資金が集まると、CREALは物件を購入して運用を開始します。
最終的には売却して売却益を投資家に分配するのですが、運用期間中に得られた賃料収入も、分配金として投資家に定期的に還元します。
運用期間終了まで一切リターンがないわけではなく、定期的に収入を得られるのが嬉しいですよね。
CREAL(クリアル)の特徴・メリット4.累計調達額700億円超の実績あり



CREALは、2025年3月時点で累計700億円超の資金を調達した実績があり、順調に運用が進んでいます。
2025年3月時点の情報だと、組成ファンド数129のうち運用が終了したファンドは96となっており、順調に運用が進んでいることが分かりますね。
そして、運用が終了したファンドはすべて元本割れすることなく出資金が償還され、想定利回りどおりの配当が支払われていると明記されています。
残りのファンドに関しても運用が進んでおり、これまでの実績からすると償還が期待できると言っていいでしょう。
ネット上で不特定多数の人から資金を集める「ソーシャルレンディング」などは、集めた資金をきちんと運用していないような詐欺案件もあるので、注意が必要です。
その点、CREALはすでに運用実績がありますし、物件情報が開示されていることからも、透明性が高く信頼性の高い投資先と言えるでしょう。
CREAL(クリアル)の特徴・メリット5.優先劣後方式で損失はCREAL(クリアル)が優先で負担してくれる



投資家から出資を受けてCREALが不動産を購入したあと、思ったように収益が出ないこともあるでしょう。
しかし、CREALは「優先劣後方式」を採用しているので安心です。
優先劣後方式とは優先出資者である個人投資家と、劣後出資者であるCREALに分かれて、共同出資する仕組みです。
もし損失が出た場合は、劣後出資者であるCREAL自身が出資している元本から優先的に引かれます。
つまり、一定額以上の損失が出ない限り、投資家が損失を被ることはないというわけです。
優先劣後方式によって、投資家はより有利な条件で不動産投資ができます。
CREAL(クリアル)の特徴・メリット6.口座の開設や維持手数料がかからない



CREALは、投資を始めるにあたっての口座を開設する際に、手数料が一切かかりません。
また、口座を維持していくための維持手数料もかからないため、非常に良心的です。
唯一かかるのはCREALに対して支払う手数料ではなく、口座への振込時と口座からの払込手数料なので、ほとんどコストとしては気にならないレベルではないでしょうか。
CREALの手数料一覧
手数料 | 金額 |
---|---|
口座開設手数料、維持手数料 | 無料 |
振込手数料 | 楽天銀行:無料 その他の銀行:銀行により異なる |
出金手数料 | 楽天銀行:105円(税込) 楽天銀行以外、出金金額3万円未満:150円(税込) 楽天銀行以外、出金金額3万円以上:229円(税込) |
譲渡手数料 | 所定の手数料 ※問い合わせ必要 |
\最大5万円分のアマギフGET !/




CREALは数ある不動産クラウドファンディング事業者の中でも、トップクラスの実績を誇っています。
上場したこともあってさらに安心感と信頼感が増し、筆者視点でもおすすめできるサービスといえます。
CREAL(クリアル)のデメリット・注意点
ここではCREALのデメリットについて解説していきます。
- 投資できないことがある
- 劣後出資割合が見られない(書面にて確認可能)
- 運用期間が長め(平均2年程度)
CREAL(クリアル)のデメリット・注意点1.投資できないことがある
CREALに限った問題ではありませんが、不動産クラウドファンディングは、案件の供給に対して圧倒的に需要が上回っています。
応募開始から数分で枠が埋まってしまうことも多く、事前に待ち構えていても投資できないことも珍しくありません。
CREALへの投資を考えてはいるものの、なかなか応募まで至っていない方は、CREAL以外の不動産クラウドファンディングにも並行して登録・応募することをおすすめします。
下記ではおすすめの不動産クラウドファンディングサービスを20社比較して紹介しています。
どの不動産クラウドファンディングを利用すればよいのか分からない方は、下記の記事も参考にしてみてください。



CREAL(クリアル)のデメリット・注意点2.劣後出資割合が見られない(書面にて確認可能)
CREALでは優先劣後出資方式を採用していますが、ファンドページで劣後出資割合を見ることはできません。
多くのサービスがファンドページで確認できるようにしている中、見られないのは大きなデメリットでしょう。
ただし、出資前には必ず見ることはできるので、安心してください。
CREAL(クリアル)のデメリット・注意点3.運用期間が長め
CREALで募集されているファンドの運用は主に1年〜2年です。
特に2年のものが多く、人によっては長く感じてしまう方もいるでしょう。
運用期間が長ければ、短いスパンで投資する必要はなくなりますが、市場変化のおそれもあります。
どちらがいい悪いではないので、好みに合わせて投資しましょう。
CREAL(クリアル)の実績は?元本割れしてる?
CREALではこれまで、129件のファンドを募集し、運用終了したファンドは96件です。
累計調達額は727億円と、業界内でもトップクラスの実績を誇ります。
これまでに元本割れは0件で、十分な実績を持ったサービスと言えるでしょう。
CREALの実績について、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
CREAL(クリアル)の会員登録方法を写真付きで解説!
CREALで投資を始めるためには、無料の会員登録が必要になります。
ここからはCREALの会員登録方法について、写真付きで解説していきます。
会員登録の解説はこちらをクリック















登録した住所に送られて来るはがきを受け取ると、1日以内に自動で登録となり、認証キーの入力などは必要ありません。
無事に登録が済むと、実際に投資申し込みができるようになりますよ。




条件のいいファンドが募集されたとしても、会員登録・投資家登録が済んでいないと投資はできません。
登録は無料ですから、興味を持たれている人は、早めに登録を済ませておくことをおすすめします。
\最大5万円分のアマギフGET !/
CREAL(クリアル)に実際に投資するステップを紹介
筆者は2年前からCREALに投資しています。
すでに償還済のファンドもたくさんありますが、2022年10月当時最新のファンドにも投資しました。
実際に投資するステップを、その際の筆者の画面で紹介します。
投資方法の解説はこちらをクリック



先ずは応募中のファンドを見つけます。
応募が100%になっていなければ投資できますので、投資するファンドを選びます。



ファンドを選んだら投資する金額を入力します。
筆者は10万円を投資します。



注意点として事前に入金をしておく必要があります。
CREALに指定された銀行口座に振り込んでおきます。
入金しておいた金額の範囲で投資応募ができます。
実際に筆者は10万円投資することができました。
CREAL(クリアル)に確定申告は必要?税金はかかる?
CREALの配当には税金がかかります。
雑所得に分類され、原則、確定申告は必要です。
しかし、年間の雑所得合計が20万円未満の方は確定申告は不要です。
確定申告が不要な場合でも、所得合計が694万9,000円未満の場合、本来納めるべき額よりも多くの税金を支払っているため、確定申告をすることで、多く支払った分が戻って来ることがあります。
詳しくはお近くの税務局などに聞くことをおすすめします。
CREAL(クリアル)のよくある質問を実際に投資している筆者が回答
クリアルについてよくある質問7つを、実際に投資している筆者が回答します。
投資していないとわからないことはたくさんありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
CREAL(クリアル)のキャンペーン情報まとめ
2025年3月現在、CREALでは当サイト限定のキャンペーンを実施中です!
解説します。
当サイト限定キャンペーン



<キャンペーン内容>
内容 | ①新規投資家登録でAmazonギフト券2,000円分プレゼント ②初回投資50万円以上で投資額に応じて最大48,000円分のAmazonギフト券プレゼント |
条件 | ①キャンペーン対象メディア経由で会員登録を行い、会員登録から60日以内に投資家登録を完了させる ②会員登録から60日以内に初回投資を50万円以上する |
期間 | 終了時期未定 |
注意点 | ・キャンペーンは公式サイトからでは対象外 ・人気ファンドはすぐに売り切れる場合がある |
配布時期 | 対象条件を充足した月の翌月最終営業日にAmazonギフトカード(Eメールでお届け)をCREALに登録のメールアドレス宛に送付 |
<キャンペーン金額>
条件 | Amazonギフト券 |
新規投資家登録完了 | 2,000円分 |
新規投資家登録完了後に50万円以上の初回投資 | 1,500円分 |
新規投資家登録完了後に100万円以上の初回投資 | 6,000円分 |
新規投資家登録完了後に300万円以上の初回投資 | 25,000円分 |
新規投資家登録完了後に500万円以上の初回投資 | 48,000円分 |
CREALの過去のキャンペーン
CREALでは、期間限定のキャンペーンを開催することもあります。
- Amazonギフト券プレゼントキャンペーン
- さくらさく春の投資家登録キャンペーン
- 1%還元!投資申込キャンペーン実施中
- はじめよう、不動産投資クラウドファンディングCREALオープニングキャンペーン
- CREAL x Ponta提携スタートキャンペーン
このように豪華なキャンペーンがこれまでに行われていました。
気になる方は公式サイトやX(旧Twitter)などで情報を集めるようにしましょう。
\最大5万円分のアマギフGET !/
CREAL(クリアル)の運営会社情報
最後に、CREALを運営する「クリアル株式会社」について説明しておきましょう。
クリアル株式会社は、2011年に設立された比較的新しい会社です。
設立時の社名は「株式会社ブリッジ・シー」でしたが、2017年に「株式会社ブリッジ・シー・キャピタル」、2021年に「クリアル株式会社」へ社名変更が行われました。
本社は東京・新橋にあり、2018年3月には資本金を1億円に増資しています。
社長を務める「横田 大造」氏は、世界的コンサルティング企業「アクセンチュア」の出身で、オリックスや新生銀行での不動産関連業務の経験を経てクリアル株式会社の経営に参画し、代表取締役社長に就任しました。
他にも優秀なメンバーを多数抱えており、今後も伸びていくことが期待される企業です。
CREALの運用システムやノウハウを他社にも提供
クリアル株式会社(旧株式会社ブリッジ・シー・キャピタル)はCREALの運用実績を活かし、システムのOEM提供サービスも行っています。
業界のリーディングカンパニーでもあり、とても信頼のできる不動産クラウドファンディングサービスだと言えるでしょう。
CREAL運営のクリアル株式会社はFintech協会に加盟
CREAL運営のクリアル株式会社(旧株式会社ブリッジ・シー・キャピタル)は一般社団法人Fintech協会に加盟しました。
オープンイノベーションや法制度も含めた金融取引環境の整備を推進していくとしており、今後も業界全体の発展が期待できますよね。
影響力も高く、安心度のある運営会社と言えます。
一般社団法人不動産クラウドファンディング協会を設立
2023年8月30日に不動産クラウドファンディング協会が設立されました。
クリアル株式会社、トーセイ株式会社、株式会社エー・ディー・ワークスの3社が発起人となっています。
不動産クラウドファンディング業界の信頼性・透明性・認知度の向上に寄与する活動を行うとしています。
積極的に不動産クラウドファンディング業界全体を明るくいいものにしていこうという姿勢が感じられます。
クリアル株式会社の会社概要
社名 | クリアル株式会社 |
---|---|
URL | https://corp.creal.jp/ |
本社所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋二丁目12番11号 新橋27MTビル8階(グループ総合受付) |
代表取締役社長 | 横田 大造 |
設立年月日 | 2011年5月11日 |
資本金 | 1,245,424,950円 ※2024年3月末現在 |
免許 | 不動産特定共同事業 許可番号 東京都知事 第112号 金融商品取引業(第二種金融商品取引業、投資助言・代理業) 登録番号 関東財務局長(金商) 第2898号 宅地建物取引業 免許番号 東京都知事(2)第100911号 |
事業内容 | 資産運用プラットフォーム事業 不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL(クリアル)」 個人向け不動産投資運用サービス「CREAL PB(クリアルピービー)」 機関投資家や超富裕層向けの資産運用サービス「CREAL PRO(クリアルプロ)」 |
まとめ
今回の記事では、1万円から不動産投資を始められるクラウドファンディング型サービス「CREAL」について紹介してきました。
低金利時代の昨今、定期預金や個人向け国債等の投資先ではほとんど利息が得られません。
将来の資産形成を目指すのであれば、一定以上のリターンが見込める投資先を選ぶ必要があります。
CREALは平均4.3%前後のリターンを小資本で狙えるサービスなので、投資初心者の方も気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
また、CREALでは当サイト限定で、最大5万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です!



新規投資家登録をするだけでもAmazonギフト券2,000円分がもらえ、初回投資額に応じて最大48,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
キャンペーンは終了時期が明記されていないため、いつ終了してしまうかわかりません。
気になる方はこの機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
\最大5万円分のアマギフGET !/
不動産クラウドファンディングの「CREAL」が注目を集めています。
特徴は以下のとおりです。
- 運営会社は東証グロース市場上場企業
- 募集件数は130件超え、調達額は約700億円の実績
- 優先劣後、マスターリースでリスクを軽減
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施中です。





新規投資家登録をすることで、Amazonギフト券が2,000円分、会員登録から60日以内の初回投資額に応じてAmazonギフト券48,000円分がもらえます。
このキャンペーンは公式サイトからでは対象外のため、当サイトのリンク経由で登録してくださいね。
会員登録には時間がかかるケースもあるため、早めに済ませておくと安心です。





明治大学在学時在学時からアルバイトで不動産の賃貸店舗の営業責任者を務め、大学卒業後は財閥系のデベロッパーに就職し、同時にアパート・戸建・駐車場の実家の大家業を引き継ぐ。大家歴は30年。財閥系の不動産仲介会社、戸建のフランチャイズの経営企画、不動産投資会社のマーケティングを担当する。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/小規模不動産特定共同事業の業務管理者。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。