入居者へのお知らせを効率的にする方法はないか
管理物件の契約更新や退去手続きをWEB化したい
など、管理業務の強化やサービス面の強化で悩んでいる賃貸管理会社は多いのではないでしょうか。
管理業務を一元管理できるシステムがあればうれしいですよね。
パレット管理は、不動産業界でも特に賃貸管理業務に特化した入居者管理システムです。
入居者への案内資料や入居後のコミュニケーション内容をクラウドで一元管理することで業務の効率化、セキュリティを向上させることができます。
自社の運営状況に合わせて必要な機能や好みのコンテンツを自由に組み合わせることができるので、物件ごとに天気やクーポンなどの地域コンテンツの配布などが行うことで物件の差別化を図ることも可能です。
パレット管理は、業務効率化だけでなく、独自性の高いサービスを提供したい賃貸管理会社におすすめのサービスと言えますね。
今回はパレット管理の評判・口コミ、メリット・デメリットについて紹介します。

パレット管理とは
パレット管理は、パレットクラウド株式会社が提供する賃貸入居者管理システムです。
賃貸管理物件における入居時の説明資料や入居後のコミュニケーションをクラウドで一元管理することができます。
ペーパレス化によるコスト削減だけでなく、入居者もひとつのパレットIDで色々なサービスを受けられるようになるため、双方に便利なサービスです。
会社名 | パレットクラウド株式会社 |
---|---|
代表者 | 城野 公臣 |
設立年 | 2010年11月 |
資本金 | 100,000,000円(資本準備金含む) |
所在地 | 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9階 |
パレット管理の評判・口コミ
管理業務がクラウドで一元管理ができるパレット管理に関する生の声を探してみましたが、X(旧Twitter)やGoogleマップ上でも発見できませんでした。
その理由としては、比較的規模の大きい管理会社が導入するサービスであることが考えられます。
匿名とはいえ、個人が発信するSNS上でレビューはしにくいのではないでしょうか。
しかし、2010年に設立以来、サービスが続いているということは利用者が確実にいるということでもあります。
気になる点は率直に問い合わせてみるのもひとつの方法でしょう。
パレット管理のメリット
ここではパレット管理の強み・メリット4選、
- 業務コストを効率化
- 無料で導入ができる
- 空室対策の強化も可能
- 入居者にもメリットが多い
についてご紹介します。
1.管理業務を効率化
パレット管理には賃貸管理業務をサポートする様々な機能があります。
入居時の書類(ポストダイヤル番号、ごみの日など)の情報や顧客への連絡をクラウドで一元管理することで、ペーパレス化による業務コストの削減、セキュリティの向上を実現しています。
他にも入退去時の電力の名義変更を完全自動化できるパレット電気、簡単な入居者からの問合せをAIが自動回答してくれるAI回答サポート、更新や解約がオンラインで可能など、利用することで管理業務を大幅に削減できます。
2.無料で導入できる
業務支援システムの導入には、数十万円の導入コストが掛かるサービスも多いです。
パレット管理は無料で導入できます。
月額費用は30,000戸までは30万円と一律になっており、管理戸数が多い賃貸管理会社ほど割安で使えます。
3.空室対策の強化も可能
パレット管理では、きれいな物件写真や地域情報満載の充実した公式サイトの作成も安価で制作してくれます。
SEO対策も万全で自社の物件情報を上位に検索させるので集客力アップにつながり、空室対策の強化が可能です。
4.入居者にもメリットが多い
パレット管理を導入すると、オンラインクリーニング、VOD(ビデオオンデマンド)、収納預かり、見守りサービスなど、入居者は様々なサービスの提供を受けることができます。
又、パレット管理では、入居者は専用のアプリを使うことができ、入居者は発行されるパレットIDを使えば、提携する地域情報アプリ「まちこえ」などの複数の提携サービスの利用が可能です。
パレット管理のデメリット
入居者にもメリットの多いパレット管理ですが、やはりデメリットもあります。
1.ランニングコストが高い
パレット管理の導入は無料ですが、毎月の月額使用料は30万円と少し高めです。
規模の小さい賃貸管理会社だとコスト倒れしてしまう可能性があります。
しかし、使えるアカウントは無制限で、管理戸数30,000戸までは一律30万円なので管理戸数が多ければ多いほど割安で利用できます。
2.サーバーダウンなどのリスクがある
クラウドサービスはインターネットが使えればどこでも利用できるので非常に便利です。
しかし、サーバーがダウンでサービスの提供が停止してしまうリスクがあります。
パレット管理の料金プラン
パレット管理のサービスは、~30,000戸以下と無制限の二つのサービスがあります。
30,000戸以下 | 無制限 | |
初期導入費用 | 無料 | 無料 |
月額使用料 | 330,000円(税込) | 個別見積もり |
アカウント | 無制限 | 無制限 |
パレット管理はこんな人におすすめ
パレット管理は、管理業務と情報管理を一元管理することで業務の効率化をサポートするクラウト型の賃貸管理業務に特化した入居者管理システムです。
入居時の書類などの情報管理や入居後のコミュニケーションについてクラウドを通じて行うことができ、様々なサービスを活用することで管理業務を最大57%削減できます。
パレット管理は「管理業務の効率化を図りたい賃貸管理会社」におすすめのサービスですね。
パレット管理の利用の流れ
まずはメールフォームにて問い合わせをしましょう。
機能・コンテンツに応じて必要なデータ(建物/契約/設備等)内容を決定。
秘密保持契約(NDA)を締結し、追加開発が必要な場合は、その内容も含めた見積もりが行われます。
提案内容と見積もりに問題がなければ仕様を決定し、アプリの設定や基幹システムとのデータ連携も行います。
WEBサイトおよびアプリの本番環境/入居者ポータルが納品されます。
入居者にアプリの入居者IDの案内および配布を行いましょう。
改善提案や新機能の追加、アップデートなど、導入後も継続的なサポートを受けられます。
パレット管理に関連する質問
パレット管理に関連する質問を紹介します。



不動産やIT業界の経験者、宅建の資格を持つライターなどが在籍。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、丁寧でわかりやすい解説を心がけています。