「TOMOTAQU(トモタク)に投資しようと考えているけれど、実際どうなんだろう?」
「TOMOTAQU(トモタク)に投資した人の感想や口コミを知りたい」
投資家から集めた出資金で不動産を運用する「不動産小口化商品」として、安定した収入を見込める「トモタク」。
この記事では投資歴10年の筆者の目線で、トモタクの評判や口コミ、メリット・デメリットについて解説をしていきます。
ぜひ参考にしてください。
不動産クラウドファンディングの「みらファン」が、29号ファンドへ10万円以上の出資をした人向けに、2万円のアマギフプレゼントをする特大キャンペーンを実施中です!

キャンペーンの詳細は以下の通りです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 特典内容 | Amazonギフトカード 20,000円分 |
| 対象 | みらファン第29号へ10万円以上の出資が完了している方。 過去に一度も投資実績がない方が対象です。 ※これまでに申し込みはしたものの抽選落選だった場合は対象となります。 |
| 注意事項 | ほかのキャンペーンとの併用はできません。 |
過去にみらファンに投資をしたことがある人は対象外ですが、抽選で外れてしまった人は対象になります。
さらに驚きなのは、このファンドの運用期間が3ヶ月であるということ。
仮に10万円を出資できた場合、実質利回りでも21.25%、年利換算では驚異の85%になります。
ファンドの募集は11月21日から12月2日までとなっているため、抽選式なので今から登録してもまだ間に合います。
※公式サイトに遷移してもキャンペーン情報は掲載されていませんが、29号ファンドの詳細ページに記載がありますのでご安心ください。
\10万円出資で2万円分のアマギフGET‼︎/





不動産やIT業界の経験者、宅建の資格を持つライターなどが在籍。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、丁寧でわかりやすい解説を心がけています。
TOMOTAQU(トモタク)とは
「TOMOTAQU(トモタク)」は、2020年10月にローンチされた「不動産小口化商品」です。
株式会社イーダブルジーの運営で、首都圏の人気エリアにある不動産の所有権を分割して運営します。
「REIT(不動産投資信託)と似たようなもの?」と思った方がいるかもしれませんが、運用の仕組みは大きく異なります。
REITとは投資家から集めた資金を不動産に投資し、収益を投資家に分配する仕組みです。
一方の不動産小口化商品とは不動産を小口化し、同じ物件を共同出資する形をとっています。
またトモタクには「トモタクポイント」というポイント制度を導入しています。
1ポイント1円としてファンドに出資する際に使えるため、上手に使えば出資金をおさえられますよ。
TOMOTAQU(トモタク)の評判と口コミまとめ
トモタクでの投資を検討している方は、実際に利用している方の声が気になりますよね。
ここからはトモタクの評判と口コミを紹介していきます。
TOMOTAQU(トモタク)の評判と口コミ
まずは良い評判と口コミを見ていきましょう。
TOMOTAQUで初めての投資をして、とても丁寧に対応していただきました。
引用:Google口コミ
トモタク出資時には、お世話になりました。不動産投資が分からない私にも手軽に始められました。 また、宜しくお願いします。
引用:Google口コミ
銀行の普通預金・定期貯金の利率が低く抑えられている時代、積極的な資産運用を検討されている方が多いのではないでしょうか。
ちまたでは「日本人が老後に必要な資金は2,000万円」という試算があります。
しかし、大切な資産が減ってしまうことに恐怖を感じ、資産運用に踏み出せない方もいます。
ポートフォリオを設計するときには、株式の信用取引や仮想通貨といったハイリスク・ハイリターンな金融商品ばかりではなく、リスクが控えめなものも組み入れたいものです。
資産形成の選択肢に、都内人気エリアの不動産物件に投資するトモタクを検討してみてはいかがでしょうか。
TOMOTAQU(トモタク)のX(旧ツイッター)での評判と口コミ
TOMOTAQU(トモタク)について、Xでの評判や口コミもチェックしてみましょう。
TOMOTAQU(トモタク)のXでの評判と口コミ①
トモタクCF65号償還きました。 pic.twitter.com/AreaMsj332
— matsuri (@choros_01) November 20, 2025
TOMOTAQU(トモタク)のXでの評判と口コミ②
トモタク延長してた鎌倉案件
— びちくそ凍死家のびた (@datsun320wellwe) November 20, 2025
予定より早期償還
50万返ってくるから、募集中の案件に30万投資
プラチナランクに上げたいけど、なかなか1つのところに年間500はキツイ
TOMOTAQU(トモタク)のXでの評判と口コミ③
久しぶりに、#ご当地ギフトキャンペーン 応募できる。
— Shino40@投資記録垢 (@shino40_FX) November 19, 2025
絶対貰えるキャンペーンが本当に嬉しい反面、抽選のワクワク感は、なんとも言えないね。
CF70号(RERESO 鎌倉Ⅱ)が還元されるので50万追加しようか迷い中。あとで問い合わせしてみよう。#Shino40クラファン #トモタク https://t.co/yF4LsNUnpa
TOMOTAQU(トモタク)のXでの評判と口コミ④
トモタク65号・70号(RERESO鎌倉Ⅰ&Ⅱ)
— SALLOW@クラウドファンディング投資/FIRE済 (@SALLOW_SL) November 19, 2025
やむを得ない(と私は判断しました)理由により運用期間を延長していましたが、無事償還確定。
42日分のアップサイド配当も付きました。
それぞれ50万円ずつ投資してるので、税引後で9万円ちょいくらいは利益が出る様子∠(゚Д゚)/
TOMOTAQU(トモタク)のXでの評判と口コミ⑤
トモタクCF80号(東京都小金井市)、365日の運用期間が終了し無事に償還されました✨以前トモタクは運用終了~償還まで2ヶ月かかるぽいと書いたけど、今回の実績は11月14日〆→17日戻りのスピード償還でしたのでここに訂正します🫡 https://t.co/olapZdx2sz pic.twitter.com/eiXafGzuAt
— かりん👩🏻🔧@投資4年目 (@dokupoi211231) November 16, 2025
TOMOTAQU(トモタク)のXでの評判と口コミ⑥
久々にこういうの当選!楽しみ!ありがとうございます😊#トモタク pic.twitter.com/I9SEczjYIc
— ジンジャー内科医 (@kbtkhmt) November 10, 2025
TOMOTAQU(トモタク)のXでの評判と口コミ⑦
冷凍の焼き芋1キロ当たりー🙌💖
— ☺︎くるみ🐶R6.3🦕+R7.10🎀 (@n03295) November 11, 2025
芋好きだからめっちゃ嬉しい☺️
息子もさつまいもは食べてくれるし
楽しみだ🍠
トモタクさんありがとうございます🙏 https://t.co/uNa0emT7Zl pic.twitter.com/rduQOaTTkt
Xでもトモタクは人気で、抽選に当たって喜んでいる方や、分配金の報告をしている方、アップサイド配当があったことなど、話題が豊富です。
人気についても申し分のない不動産小口化商品といえるでしょう。
また、トモタクの企業側がX(旧ツイッター)での発信や交流にも積極的で、信頼できますよね。
ご当地ギフトが当たるキャンペーンも頻繁に行っており、投資家から人気を集めています。
今後もどんなキャンペーンが開催されるのか、要チェックですね。
TOMOTAQU(トモタク)のメリット・特徴5選
トモタクのメリットは以下の5点です。
- 運用管理の手間がかからない
- ローリスク・ミドルリターン実現の仕組みがある
- 1口10万円から投資できる
- 10%など高い予定利回り
- 住環境の優れた物件に投資ができる
特徴と合わせて解説していきます。
TOMOTAQU(トモタク)のメリット・特徴1.運用管理の手間がかからない



株式や投資信託は、価格に関する頻繁なチェックが必要です。
購入した翌日などに大幅に値下がりしてしまうことや、「数日前は高値だったのに、もう安くなっている!売り時を逃してしまった」といったことは珍しくありません。
一方でトモタクは、「都心人気エリアにある不動産物件の賃料」という手堅い原資を、プロフェッショナルが運用してくれます。
株価を毎日チェックする手間が必要ないため、仕事で忙しい方でも投資しやすい仕組みを採用しています。
手数料はかかりますが、騰落リスクをユーザーが抱えてしまう金融商品よりも、心理的負担が軽減されるのは大きなメリットです。
TOMOTAQU(トモタク)のメリット・特徴2.ローリスク・ミドルリターン実現の仕組みがある



トモタクは、ユーザーのリスクを抑えるための仕組みを2点採用しています。
「優先劣後システム」を取り入れ、出資者のリスクを軽減
優先劣後システムとは優先出資者である投資家と劣後出資者である運営会社が共同出資する仕組みのことです。
劣後出資割合が高いほど安全性が高く、投資家の元本が毀損するリスクが減ります。
トモタクは、申込者の「優先出資」を90%、劣後出資を10%に設定しています。
不動産の評価額が下落しても、それが「劣後出資」分である10%以内であれば、投資家(優先出資者)の元本には影響がありません。
資産運用会社と「マスターリース契約」を結び「空室リスク」を回避
「対象となる不動産物件に空室が生じると、原資が入ってこないのでは?」という点が心配な方もいらっしゃるでしょう。
トモタクは、そんな場合を想定し、資産管理会社(株式会社イーズレーベル)と、「マスターリース契約」を締結しています。
この仕組みで、空室ができた時も賃料を補償できます。
TOMOTAQU(トモタク)のメリット・特徴3. 1口10万円から投資できる



トモタクは、1口10万円からと購入しやすいファンドもポイントです。
目黒区上目黒の「1号ファンド」は、2口以上、神奈川県横浜市南区「2号ファンド」は、5口以上からの応募でしたが、それ以降はすべて1口から購入可能となっています。
「TOMOTAQU(トモタク)」のメリット・特徴4. 10%など高い予定利回り



トモタクの大きなメリットとして、予定利回りが高いことが挙げられます。
「トモタクCF1号ファンド」では10%という非常に高い利回りでしたし、他のファンドでも5%~8%ほどの利回りを実現しています。
「安全性を重視しながら、高利回りの物件に投資したい」という方にも、ぜひおすすめしたいサービスといえるでしょう。
「TOMOTAQU(トモタク)」のメリット・特徴5. 住環境の優れた物件に投資ができる



国土交通省が発表する公示地価の平均(全国のすべての用途)は、令和3年〜6年で下落と上昇をいずれも経験しています。
しかし、トモタクファンドの不動産物件がある下記地域の公示地価は、近年大きな下落はありません。
- (1号ファンド)東京都目黒区上目黒5丁目
- (2号ファンド)神奈川県横浜市南区真金町2丁目
- (3号ファンド)東京都練馬区豊玉北3丁目
これもトモタクが優れた物件選びができる証拠といえるでしょう。
都心へのアクセスが便利で、かつ住環境が良好な土地に物件を所有するのは大きなメリットです。
TOMOTAQU(トモタク)は評判どおり?デメリットや注意点はある?
トモタクは、ユーザーのリスクを抑えて設計された商品です。
ただし、自然災害などにより地価が著しく低下した時には、元本を割り込む「元本割れ」のリスクがあります。
とはいえ、株式や投資信託などの他の金融商品にも、元本割れのリスクはあるものです。
たとえば、値動きの激しいベンチャー企業の新規公開株などと比較すると、首都圏の不動産を運用するトモタクのリスクは、限定的であるといえるでしょう。
投資歴10年のメンバーから見てTOMOTAQU(トモタク)はおすすめできるのか?
編集部には投資歴10年で、トモタクと同様の不動産小口化商品をはじめ、実物の不動産投資まで経験しているメンバーがいます。
投資歴10年のメンバーが、トモタクは本当におすすめできるかを解説します。
TOMOTAQU(トモタク)は優先劣後システムとマスターリース契約の両方で安全性が抜群



優先劣後システムについては、匿名組合型の不動産小口化商品やクラウドファンディングでは一般的となっています。
トモタクについてはその優先劣後システムに加えて、マスターリース契約まで結んでいるため、安全性は申し分ないといえるでしょう。
10%などかなり高い予定利回りのファンドがありながら、安全性は抜群で、総合的にも非常におすすめできるサービスです。
しっかりと他社を研究した上で、好条件のサービスを提供してくれていることが伝わってきます。
TOMOTAQU(トモタク)で会員登録をおこなう手続きを写真付きで解説
トモタクを利用する流れを解説していきます。
会員登録の解説はこちらをクリック






下記のようなメールが届くので、URLをクリックしましょう。















TOMOTAQU(トモタク)はポイ活にも使える?
不動産クラウドファンディングをポイ活として考えている方もいますよね。
少額から不動産投資ができますし、キャンペーンと合わせることでポイントまで手に入るためです。
それではトモタクはポイ活に使えるのかも確認します。
TOMOTAQU(トモタク)はトモタクポイントがもらえる



トモタクではトモタクポイントという独自のポイントシステムがあり、年間の出資額によって会員ステータスが決まり、そのランクに応じてポイントが付与されます。
2025年11月現在、CF115号に30万円以上出資することで1500円分のトモタクポイントが抽選で30名にもらえるキャンペーンを実地しています。
過去には、無料の会員登録をすることでトモタクポイントが2,000円分もらえるキャンペーンもありました。
ポイントだけを目的にしている方には向きませんが、ポイントに加えてしっかりと不動産クラウドファンディング投資がしたい方には間違いなくお得となっていますよね。
なお、獲得したトモタクポイントは出資する際に使うことができます。
筆者は実際にトモタクポイントをもらえた



上記は筆者の投資画面です。
実際にトモタクポイント2,000ptをもらうことができました。
TOMOTAQU(トモタク)の運営会社情報
トモタクを運営するのは、2009年に設立された「株式会社イーダブルジー」です。
収益不動産、区分マンション、中古戸建、土地、仲介、開発物件といった多岐にわたる不動産売買や賃貸物件の管理をおこなっています。
公式サイトには、同社が手掛けてきた不動産物件も紹介されていました。
今後の事業拡大にも大きな期待が持てます。
株式会社イーダブルジーの会社概要
| 会社名 | 株式会社イーダブルジー |
|---|---|
| 設立 | 2009年8月 |
| 本社住所 | 東京都港区六本木7-4-1 スマイリービル6F・7F |
| 資本金 | 1億円 |
| 免許 | 不動産特定共同事業許可番号:東京都知事第133号(第1号•2号事業) 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-317766 宅建業免許番号:東京都知事(3)第93945号 賃貸住宅管理業:国土交通大臣(2)第2381号 |
まとめ
トモタクはさまざまな不動産を見てきたプロフェッショナルが、市場価値のある土地・物件を選択して作り上げた不動産小口化商品です。
公式サイトで紹介されている物件情報を見れば、堅実さが感じられるのではないでしょうか。
首都圏の不動産物件と「不動産小口化商品」に興味がある方は、ぜひ公式サイトで詳細をご確認ください。
不動産クラファンの「CREAL」が、最大5万円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを実施中です。





新規投資家登録でギフト券2,000円分、会員登録から60日以内の初回投資額に応じて最大48,000円分がもらえます。
公式サイトからでは対象外のため当サイトのリンクで登録してくださいね。
\最大5万円分アマギフGET‼︎/





不動産やIT業界の経験者、宅建の資格を持つライターなどが在籍。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、丁寧でわかりやすい解説を心がけています。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。


にアクセスし「いますぐはじめる」をクリックします.jpg)