MENU
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
  1. Fintech Lab トップ
  2. ファクタリング
  3. 事業資金エージェントの評判って実際どう?手数料や審査の面から本当におすすめできるのか徹底検証

事業資金エージェントの評判って実際どう?手数料や審査の面から本当におすすめできるのか徹底検証

2025 5/28
PR
ファクタリング
2025年5月28日

事業資金エージェントの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?

実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!

など、事業資金エージェントを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

編集部が事業資金エージェントのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。

また、利用者の評判や口コミ、手数料についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

事業資金エージェントの公式HPを見る
目次

事業資金エージェントとは

事業資金エージェントは、中小企業を主なターゲットとしたファクタリングサービスです。

運営会社アネックス株式会社
手続き方法非対面契約可
入金スピード最短即日
取引先への通知不要
手数料1.5%~
申込み対象者個人・法人
金額上限2億円
信用情報への登録なし
必要書類・身分証明書
・売掛金がわかる請求書
・入金がわかる通帳のコピー
事務手数料不要

100万円以下の取引実績も多く、500万円までなら最短で2時間の成約が可能であるなど、ニーズに合わせたスピーディーな対応をしてもらえます。

事業資金エージェントを運営しているアネックス株式会社の会社概要は以下のとおりです。

会社名アネックス株式会社
所在地東京都港区新橋4-9-1
新橋プラザビル5F

事業資金エージェントの評判・口コミ

事業資金エージェントのファクタリングが気になっている方は、評判や口コミを参考にすることをおすすめします。

SNSや口コミサイトなどで投稿されている内容を調べたので、ぜひ確認してください。

ポジティブな口コミ

まずは事業資金エージェントのポジティブな評判や口コミを見ていきます。

電話で問い合わせたのは金曜の終業間際という時間帯だったのですが、審査手続きについて丁寧な対応で説明してもらえました。そこからの流れは早かったです。週明けの午前中に書類を揃えて審査に入り、まずまずの買取条件だったのでそのまま契約。入金は素早く、資金がショートすることもありませんでした。

引用:fackomi.com

この口コミでは、事業資金エージェントのスピーディーな対応を高く評価しています。

事業資金エージェントなら最短3時間で現金化できるため、急に資金が必要になった時でも安心です。


まずは電話で「100万以下でも大丈夫ですか?」と問い合わせて、「問題ない」との回答を得たので買取相談を続行。 念の為、小口債権の買取実績についても質問しました。審査通過率は何%、手数料は平均何%と具体的に教えてくれたので、続けて見積もりを依頼しました。 見積もりから本審査まで、特に障害となる事態は発生せず。個別契約書ではなく、継続的取引の契約書を提出したことが評価されたようです。

引用:fackomi.com

事業資金エージェントは、丁寧な対応も高い評価を得ています。

この口コミのように、質問した内容に丁寧に答えてもらえるので、ファクタリングを利用したことがない人でも安心して利用できるでしょう。

ネガティブな評判

ポジティブな評判が多い事業資金エージェントですが、ネガティブな評判も一部に見られます。

まず業界最低水準の手数料としてHPのトップに書かれてる1.5%ですが、3社間ファクタリングの手数料です。HPの下の方に小さく記されています。 肝心の2社間の手数料はどうかと言うと、特別安いものではありません。どちらかと言うと入金速度を売りにしている業者です。 うちのように、施工主からの入金遅れで仕入先への支払いが確保できず、という状況なら検討の余地はあります。 一方でスケジュールに余裕がある会社さんなら、じっくりと手数料が安い業者を探したほうが良いです。

引用:fackomi.com

事業資金エージェントに関するネガティブな評判の中には、手数料の高さを指摘するものが散見されます。

事業資金エージェントで2者間ファクタリングを利用する場合は、3社間ファクタリングより手数料が高くなる点に注意が必要です。

事業資金エージェントの公式HPを見る

事業資金エージェントのメリット

事業資金エージェントのメリットと特徴はこちらの5点です。

  • 売掛金が少額でも買い取りしてくれる
  • 500万円以下なら振込対応してもらえる
  • 手数料は業界最低水準の1.5%から
  • 最短3時間で売掛金の現金化ができる
  • 売掛先が倒産しても返済をする必要はない

それぞれ詳しく解説していきます。

1.売掛金が少額でも買い取りしてくれる

ファクタリングを取り扱っている会社によっては、売掛金が少額だと買い取ってもらえないケースがあります。

売掛金の買取金額の詳細が記載されていないファクタリングサービスも多く、審査をしなければ分からないケースは珍しくありません。

事業資金エージェントでは100万円以下の売掛金でも多数の買い取りをおこなった実績があります。

売掛金が少額でも買い取りを依頼したい会社は事業資金エージェントにお任せするとよいでしょう。

2. 500万円以下なら振込対応してもらえる

事業資金エージェントでは500万円以下の買取金額なら振り込みにて入金してもらえます。

また、1,000万円までなら事業資金エージェントの担当者が出張にて対応可能です。

3.業界最低水準の手数料1.5%から利用できる

ファクタリングを利用する際には手数料が必須です。

手数料はサービスによって異なるため、できるだけ安くおさえたいと考える方は多くいます。

事業資金エージェントの手数料は業界でも最低水準である1.5%から利用可能です。

スピードを重視せずに手数料をおさえたい方は3社間ファクタリングをおすすめします。

4.最短3時間で売掛金の現金化ができる

ファクタリングを利用する方の多くはできるだけ早く資金調達をおこないたいと考えています。

事業資金エージェントでは最短3時間で売掛金の現金化が可能です。

急に資金調達が必要になっても、事業資金エージェントなら迅速に対応してくれます。

5.売掛先が倒産しても返済をする必要はない

事業資金エージェントのファクタリングはノンリコースです。

ノンリコースでは売掛先が万が一倒産したとしても、ファクタリングの利用者はファクタリング会社に返済をする必要はありません。

売掛先のリスクをおさえられる点が事業資金エージェントを利用するメリットといえます。

事業資金エージェントの公式HPを見る

事業資金エージェントのデメリット

事業資金エージェントにはメリットだけでなくデメリットもあるため、利用前にデメリットも把握しておきましょう。

1.手数料が高くなる可能性がある

事業資金エージェントは業界でも最低基準である1.5%~の手数料で利用できますが、2社間ファクタリングの手数料の上限はそれほど安くありません。

実際に、事業資金エージェントの手数料は、3社間で1.5%~9%、2社間で5%~20%です。

取引先に知られたくない場合に2社間ファクタリングを利用すると、想像以上に手数料が高くなってしまうかもしれません。

2.多額の現金化は時間がかかる

事業資金エージェントでは2億円までの資金調達が可能ですが、現金化には日数を要します。

最短で3日程度必要だと公式サイトに記載されており、即日入金には対応していません。

多額の売掛金の現金化を依頼する際は、あらかじめ日にちに余裕をもって申し込みをするとよいでしょう。

3.日曜日と祝日は営業していない

事業資金エージェントの営業時間は月曜日から土曜日の午前9時~午後7時で、日曜日と祝日は営業していません。

日曜日と祝日もメールで問い合わせることはできますが、日曜日や祝日に即日で資金調達はできない点に注意が必要です。

事業資金エージェントの審査

事業資金エージェントの審査通過率の記載はないものの、口コミを見ると多くの方が審査を通過しています。

また売掛金が少額でも買い取りに対応していることから、審査は厳しくないようです。

なお、500万円までなら最短3時間で振り込みをしてもらえます。

ただし、買取金額が大きくなると現金化までに日数を要する点に注意してください。

事業資金エージェントの公式HPを見る

事業資金エージェントの手数料

事業資金エージェントでは2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの取り扱いがあります。

2社間ファクタリングの手数料は5%~20%です。

3社間ファクタリングでは1.5%~9%に設定されています。

手数料は売掛先との取引状況に応じて決定されるので、審査を依頼しなければいくらになるのかは分かりません。

事業資金エージェントはこんな事業者におすすめ

事業資金エージェントは少額の売掛金を現金化したい会社におすすめのファクタリングサービスです。

売掛金の買取実績は20万円からと公表されています。

他社では金額の少なさが原因で断られたとしても、事業資金エージェントなら買い取ってくれるかもしれません。

また買取金額が500万円以下であれば、最短3時間で振り込みをしてもらえます。

小口の取引が多い会社でも利用しやすいのが事業資金エージェントの特徴です。

事業資金エージェントの公式HPを見る

事業資金エージェントの利用の流れ

事業資金エージェントを利用する際の流れは、以下の手順を参考にしてください。

STEP
申し込み

電話か公式サイトにある「インターネットお申し込みフォーム」を利用してください。

インターネットお申し込みフォームで入力・選択する内容は以下のとおりです。

  • 買取希望金額
  • 代表者名
  • 保有の売掛金
  • メールアドレス
  • 電話番号

インターネットお申し込みフォームであれば24時間365日受付が可能です。

STEP
オンライン審査

必要書類をメールかFAXで送ります。

必要書類はこちらです。

  • 身分証明書
  • 請求書などの売掛金の証明書類
  • 銀行口座の入出金明細
  • 決算書

必要書類が届き次第、審査に入ります。

審査にかかる所要時間は1時間程度です。

STEP
最終確認

審査終了後、事業資金エージェントの担当者から買取条件が提示されます。

提示された内容に承諾する場合、契約日時を決めて契約を結んでください。

なお、契約にあたって来店する必要はありません。

STEP
実行

契約締結後、指定した金融機関の口座に振込手数料が引かれた金額が振り込まれます。

事業資金エージェントに関連する質問

事業資金エージェントに関するよくある質問の5点について回答していきます。

  • 設立して間もなくても買い取りしてもらえる?
  • 売掛先にファクタリングの利用を知られずに現金化できる?
  • すべての取引で即日入金してもらえる?
  • 銀行で融資を断られていても利用できる?
  • 手数料はどれくらいかかる?

事業資金エージェントを利用する前に確認しておくと安心ですよ。

設立して間もなくても買い取りしてもらえる?

買取可能です。

売掛金の入金が3か月以上あれば利用できます。

売掛先にファクタリングの利用を知られずに現金化できる?

2社間ファクタリングであれば売掛先に知られずに現金化ができます。

すべての取引で即日入金してもらえる?

すべての取引が即日入金できるわけではありません。

500万円以下であれば即日入金に対応可能です。

場所にもよりますが、1,000万円までなら事業資金エージェントの担当者が出張して対応してくれます。

1,000万円以上の3社間ファクタリングの場合では最短3日です。

銀行で融資を断られていても利用できる?

利用できます。

ファクタリングで重視するのは売掛先と申込者との取引内容です。

まずは審査を依頼してみるとよいでしょう。

手数料はどれくらいかかる?

2社間ファクタリングで5%〜20%、3社間ファクタリングで1.5%〜9%の手数料がかかります。

実際に適用される手数料は申込者と売掛先との取引状況により異なるため、審査を依頼しなければ分かりません。

事業資金エージェントの公式HPを見る
ファクタリング

著者情報

Fintech Lab編集部のアバター Fintech Lab編集部

金融業界の経験者やITなどに精通しているライター、元法律事務所スタッフの編集者などで構成されています。これまで、金融×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介しており、第三者視点・中立性を意識したわかりやすい解説を心がけています。

関連記事

  • PMG(ピーエムジー)のファクタリングの評判・口コミはどう?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年5月29日
  • アクセルファクターの評判って大丈夫?口コミやファクタリング手数料を調査
    2025年5月29日
  • ベストファクターの口コミはどう?アレシア運営のファクタリングの評判を調査
    2025年5月28日
  • labol(ラボル)のファクタリングの口コミ評判はどう?手数料や審査の実態を調査解説!
    2025年5月28日
  • 株式会社オッティのファクタリングの口コミ評判はどう?手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年5月27日
  • メンターキャピタルのファクタリングの口コミ評判はどう?手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年5月26日
  • エスコムのファクタリングの評判・口コミはどう?手数料やメリデメを解説
    2025年5月26日
  • 株式会社JBL(旧 日本ビジネスリンクス)のファクタリングの評判・口コミまとめ
    2025年5月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

振込→クレカに変更で支払いを先送り♪

支払いドットコム公式サイト

[pr]

カテゴリー

© Fintech Lab.

目次