投資で大儲けはしなくていいけれど、将来のために少しは始めた方がいいのかな、と不安になるものですよね。
「株やFXで負けて借金までした」という話もよく聞きます。
「資産運用は危ないのではないか、何から始めればよいのか分からない」という方も多いでしょう。
金融機関から借り入れてローンを組んでまで不動産投資をしたいわけでもないですよね。
そのため、ここでは初心者の方におすすめの少額投資についてご紹介します。
少額ですので、仮に損をしても何十万円も失うわけではありません。
投資の専門知識がなくてもスマホ1つでほったらかしていれば資産運用ができる時代になりました。
さらには余剰資金に応じて株式投資と不動産投資を同時に経験していくことも可能です。
このような時代だからこそ、投資歴10年の著者が初心者におすすめできる少額投資をお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
関連記事⇨【20社を採点比較】不動産クラウドファンディングおすすめを100万円投資中の筆者がランキング形式で徹底紹介!
新しく複数社の会員登録を一括で済ませられる「Fund Search(ファンドサーチ)」が登場しました。
現在、Fund Searchでは下記8社に一括登録が可能です。

上記の不動産クラウドファンディングで投資検討している方は、Fund Searchから一括登録してみてはいかがでしょうか。
また、そんなFund Searchが、リリース記念として選べるe-GIFTを最大40,000円分プレゼントするキャンペーンを実施中です!





Fund Search経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすることで、1サービスあたり5,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。
ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録して投資したいファンドを見つけるといいでしょう。





投資家歴10年の個人投資家。慶應義塾大学在学中から世界中の株式投資、債券、コモディティまで運用中。
他にもマンション投資、ソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングにも投資中。
少額(不動産)投資とは?普通の投資とは何が違う?
少額投資とは、従来の投資のようにまとまった資金を最初から投資するのではなく、10万円以下の少額から始めていける初心者におすすめの投資法です。
投資金額を小さくできるので、投資していきなり大損失ということが防げます。
少額投資は損失を小さくするのが目的ですので、大儲けを狙うのではなく、まずは「損をしないこと」を優先するのが基本的なやり方です。
初心者向けの投資としては、時間や手間をかけず、専門知識も不要な方法を選ぶのがおすすめです。
最近は1万円から始められる不動産投資も多く、余剰資金0円でもポイントを活用して始められる株式投資も多くなってきました。
投資を手軽に始めて、お金を運用する面白さを学ぶためにも適しているでしょう。
初心者におすすめの少額(不動産)投資4選
初心者におすすめの少額投資4選とは、
- ソーシャルレンディング
- ポイント投資
- 不動産クラウドファンディング
- ロボ投資
となっています。
1万円という少額から始められて専門的な知識も手間も必要なく、投資初心者でも1週間程度ですぐに始められるサービスです。
おすすめの少額(不動産)投資1.ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとは、個人が運営会社を通して企業に資金を貸し付け、金利を得る融資型のサービスです。
ソーシャルレンディング業界は急成長を続けており、運営会社は30社近くあります。
個人が受け取るのは出資金の貸付による金利であり、それぞれ倒産リスクなどを審査にかけたうえで決められています。
例えば、上場企業に貸し付ける場合は2-3%、中小企業などでは平均でも5-6%と高く、途上国に貸し付けるファンドなどでは10%を超える案件もたくさんあります。
他の投資商品と比べても非常に高いリターンを得られることが特徴でしょう。
もちろん投資ですので元本保証ではなく、貸付先の経営状況によっては予定していた金利が減ることや、最悪貸し倒れ(貸付先の倒産など)が起きると元本割れが発生する可能性もあります。
しかし、2015年から2018年の貸し倒れの確率はソーシャルレンディング業界全体で1.47%という調査結果があり、とても低いことが分かりますよね。
またソーシャルレンディング業界は年々整備されていて、関連する法律も変わり、より安全で透明性のある仕組みが導入されています。
したがって、今後の貸し倒れが起こる可能性はさらに低いと言えるでしょう。
もちろん、いままで一度も貸し倒れが起きたことのないサービスも複数あり、リスクを避けるために貸し倒れがないサービスを選ぶこともおすすめです。
少額投資を売りにする多くのサービスでは1万円から投資を始められます。
中には1口1円単位で投資が可能なサービスもあり、どうしても投資が怖いという方はそこから始める手もありますよね。
投資方法については口座を開設してしまえば、あとはファンドに応募して入金するだけで、最短1週間ほどで始められます。
株式投資のように毎日株価が大きく変わることもなければ、決算や海外情勢などで株価が大幅に下落する心配もありません。
知らない方も多いのですが、出資者の元本保護のために保証会社を挟んだファンドや担保を付けているファンドもいくつも存在し、きちんとしたサービスを選べばリスクはかなり低く抑えられます。
少額から始められて、かつ高いリターンも得られるソーシャルレンディングは初心者の方にもおすすめの投資方法と言えます。
まずは登録しておくべきソーシャルレンディング2選
①Funds(ファンズ)・・・業界で最も安全性が高い。上場企業への貸付や独自の回収スキームで過去デフォルトなし。安全第一の方に最適のサービスです。
②オルタナバンク・・・ファンドの種類と数が豊富。日本保証の保証付きファンドは抜群の人気。投資できるファンドが必ず見つかるサービスです。
おすすめの少額(不動産)投資2.ポイント投資
一切お金をかけなくても投資を始めることができるのが、このポイント投資です。
すでに保有しているdポイントやVポイント(旧Tポイント)・楽天ポイントなど、日常生活で貯まるポイントを株式などに投資できるサービスも増えてきています。
ポイント投資といっても実際に運用することでポイントは増減し、アクティブコースやバランスコースなど希望に応じて運用方針を選べるサービスもあります。
実際に運用で増えたポイントはほかの支出に充てられるので、疑似的に資産運用を体験することができます。
お金ではなくても立派な投資と言えるでしょう。
投資に興味はあるけれど、自分のお金を使って損をしたくないという方にポイント投資はおすすめです。
まずは登録しておくべきポイント投資3選
おすすめの少額(不動産)投資3.不動産クラウドファンディング
不動産クラウドファンディングは、個人ではなく運営会社と他の投資家たちと共同で不動産投資を行うサービスです。
投資する物件は豊富で、居住用マンションは当然ありますし、学校や病院、幼稚園や施設など様々な種類の物件があります。
都心部か地方か、新築か中古リノベーションかなど、物件の内容や立地条件もサービス会社や案件ごとに異なります。
不動産投資というと不動産を購入するために最低何百万円という資金や自己資金を調達するためのローンが必要なイメージですが、不動産クラウドファンディングは1万円から始められますし、実際の不動産投資のように物件を探して契約にいたるまでの数か月間という負担や手間も考える必要がありません。
1口1万円で金銭的リスクや時間的なコストを抑えて不動産投資が始められるメリットは、初心者には大変おすすめです。
不動産投資で面倒な物件管理業務も全て運営会社が行うので、出資者の手間が省ける点で非常に楽ですよね。
さらに、不動産クラウドファンディングでは、万が一の時でも投資家の損失を減らすために優先劣後方式という仕組みが導入されています。
もし不動産価格が下がった場合でも、10%から30%(ファンドや案件によって条件は異なる)までは運営会社が損失を負担することで我々投資家の元本や利息は守られます。
ミドルリスク・ミドルリターンといわれる不動産投資ですが、このクラウドファンディングはいいとこ取りのようなサービスといえるでしょう。
まずは登録しておくべき不動産クラウドファンディング2選
①TECROWD(テクラウド)・・・急成長している新興国の不動産に投資ができる不動産クラウドファンディング。1口10万円からで、平均実績利回り10.8%と高利回りのファンドが多い。即日完売連発の超人気サービス。
②COZUCHI(旧WARASHIBE)・・・平均実績利回りが16.3%と高く、10%を超えるようなファンドも多数あるのが魅力。 劣後出資の比率も高いので、リスクを抑えつつ利回りも狙いたい人に最適な不動産クラウドファンディング。
おすすめの少額(不動産)投資4.ロボ投資
株式投資では財務諸表や決算情報、株価チャートなどのさまざまな情報を分析し、将来における企業価値を予測して銘柄を選びます。
企業により違いますが、投資コストは数万円から数十万円という資金を1つの銘柄に投資して、日々の株価変動を確認するものです。
筆者も10年以上の株式投資経験がありますが、どのセクター(業種)のどの株を買うか、いつ売買するのかという投資判断は資産運用のプロでも難しいと言えます。
日本を代表する東証プライムの大企業でも、2,3年で株価が半分以下になることは日常茶飯事ですし、最近では新型コロナの影響で東証プライムの大企業ですら、2割以上の企業が株式の配当を減らす事態に陥りました。
株式投資は不動産投資よりもハイリスク・ハイリターンな金融商品であり、個人でも特に投資初心者にとって最も難しい投資先の1つでしょう。
ロボ投資は、この株式市場での資産運用を完全自動で行ってくれます。
AIを活用した仕組みで10以上のETF(上場投資信託)を組み合わせ、投資家の年齢やリスク許容度に応じたポートフォリオを自動で作ります。
先進国から新興国まで世界中の株式・債券・不動産・金などをポートフォリオに組み込み、市場の状況やトレンドに合わせて自動で銘柄を組み替えて運用していきます。
筆者自身は株式投資を10年以上続けており、また、2種類のロボ投資を3年以上運用していますが、特に相場の下落時は普通の投資家であれば狼狽売りをしてしまうところですが、ロボ投資の機械的に自動で運用するAI判断のおかげで半分ほどしか下がらないこともありました。
人の心理を排除することで守りに強い、という点でも初心者には向いているでしょう。
主要なロボ投資の最低投資金額は10万円です。
10万円で買える個別銘柄はかなり限られることを考えれば、ロボ投資の少額投資は初心者にやさしいと言えます。
まずは登録しておくべきロボ投資2選
①THEO+docomo(テオプラスドコモ)・・・13万人が運用、92%の高い満足度を誇るロボアドバイザー投資。プロとAIが、自動で世界70の国・地域にわたり20,000銘柄以上に分散投資してくれる。
②Wealth Navi(ウェルスナビ)・・・ロボアドバイザーの中で、預かり資産・運用者数No.1のサービス。発注から積立、リバランス(資産のバランス調整)、「税金」の最適化まで自動で実施してくれる。
少額(不動産)投資に取り組む4つのメリット
少額投資にはソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング・ロボ投資・ポイント投資をおすすめしてきましたが、全てに共通するメリットをお伝えします。
- 損失が出ても少なくて済む
- 複数の投資経験を同時に積める
- スマホで簡単に操作できる
- ポイント投資なら無料で投資できる
というメリットがありますので、順番に見ていきましょう。
少額(不動産)投資のメリット1.損失が出ても少なくて済む
少額投資は投資している金額がそもそも少ないため、損が出ても失う金額は少なくて済みます。
100万円を投資した場合の10%の損失(10万円)と10万円を投資した時の10%の損失(1万円)は全く違いますよね。
投資初心者にとって少額投資は安心できる大きなメリットとなり、投資の第一歩を踏み出しやすいです。
ここで紹介したソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディング、ロボ投資もそれぞれリスク対策が導入されており、損失に強い投資ともいえます。
それでも100%ぜったいに儲かる投資はありませんので、損失が出た際のリスクを考え、最初のうちは少額投資から始めることをおすすめします。
少額(不動産)投資のメリット2.複数の投資経験を同時に積める
従来では株式投資も不動産投資も始めるためには数万円から数十万円まで相当な金額が必要でした。
株式投資を始めてもつぎつぎに投資先を変えることは資金の問題から困難でした。
しかし、ここで紹介した少額投資では、1万円から不動産投資ができますし、ロボ投資で紹介したように10万円から世界中の株式投資ができます。
さらに種類の異なる不動産ファンドに1万円ずつ別々に出資することも簡単です。
どの投資が自分に向いているかは実際に投資をしてみないとわからないので、複数の投資経験を同時に積めることは少額投資の魅力だと言えるでしょう。
少額(不動産)投資のメリット3.スマホで簡単に操作できる
手間がかからないのも少額投資のメリットです。
ここで紹介したサービスは全てスマホ1つで簡単に始められます。
証券会社にいちいち電話注文する必要もありません。不動産投資のように何か月もの不必要な時間や契約・管理業務も必要ありません。
投資に費やす時間や労力もコストと考えると、手間を省けるというだけで少額投資はお得です。
スマホで簡単にできる点も少額投資の魅力です。
少額投資のメリット4.ポイント投資なら無料で投資ができる
ポイント投資ならば無料で投資が始められます。
単に資金が要らないだけでなく、タダで資産運用をしながら投資を学び、経験を積むことができます。
ポイント投資で疑似的に資産運用することで、実際に資金を使った時も失敗する確率を減らせますし、メリットのある練習ができることになります。
ポイントが余っている方は無料で始められるポイント投資を始めてみてはいかかでしょうか。
少額(不動産)投資のデメリットと注意点
少額投資を成功させるために注意するべきポイントもお伝えします。
少額(不動産)投資の注意点1.少額でも投資は元本保証ではない
あらゆる投資商品に共通することは元本保証ではないことです。
少額投資といっても損失が出る可能性をゼロにはできません。
ソーシャルレンディングでは保証会社や担保を付けることで、不動産クラウドファンディングでは優先劣後方式を導入することで、ロボ投資ではAIによる下落抑制機能によって、それぞれ投資家を守る対策が取られています。
対策が取られているからと言って100%安全という投資商品はありえませんので、初心者の方は覚えておく必要があります。
絶対に1円も損をしたくないという人は銀行預金だけにしましょう。
実際には銀行預金ではほとんど金利が付かず、物価上昇により現金の資産価値が減っていくリスクは頭に入れておいた方がいいでしょう。
損失の可能性は必ずあるからこそ、リスク許容度に応じて少額から投資を始めるべきなのです。
少額(不動産)投資の注意点2.リターンも少額
少額を投資することで損失も少額に抑えられますが、一方で得られるリターンも少額になってしまいます。
投資したお金が何倍にもなるようなサービスはありませんし、もしそのように宣伝している金融商品があれば詐欺の可能性もあるため、避けることをおすすめします。
大儲けが最終目的であれば、講じる手段は資産運用ではありません。
あくまで安全にコツコツと資産運用をしたい方に少額投資はおすすめです。
少額(不動産)投資は具体的にいくらから始められる?
ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングは1万円から始められるサービスが主流です。
稀に50万円からのサービスなどもありますが、初心者の方は選ばなくてよいでしょう。
一方で1社のみだけですが、1円から運用を始められるサービスもあります。
複利効果としてのメリットはあるものの、あまりに少ない金額で投資をしても資産は増えないため、最低1万円から投資することをおすすめします。
ちなみにロボ投資であれば10万円から始められることが多いです。
入金キャンペーンなどもよく行っているので、気になる方は確認してみてはいかかでしょうか。
少額(不動産)投資がおすすめの人の特徴
少額投資は投資初心者の人向きであり、できるだけ最初は損をしたくない人、投資に慣れておらず専門知識がない人、資産運用には時間や労力をかけたくない人におすすめです。
少額とはいえ、資産運用のプロやロボ投資に導入されているAIシステムが投資家のお金を最適に増やしてくれるわけですから、投資のパフォーマンスは個人で試行錯誤するよりもはるかによいでしょう。
一方でハイリスク・ハイリターンでも大きな金額を稼ぎたい方には向かないかもしれません。
少額(不動産)投資を始める方法
ソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング・ロボ投資の全てにおいて、それぞれの運営会社で口座を開設してファンドを選び、入金すればすぐに始められます。
最短1週間で資産運用が始められるでしょう。
ロボ投資については自分でファンドを選ぶ手間もなく、AIが最適なポートフォリオを自動的に作成してくれます。
ポイント投資については最短であれば即日で始められるサービスもあります。
詳しくはそれぞれのサービスをまとめた記事を参考にしてもらえればと思います。
おすすめの少額(不動産)投資の評判や口コミは良い?
紹介してきたおすすめの少額投資について、それぞれの評判や口コミは良いのかネットの声を確認してみましょう。
おすすめの少額投資1.ソーシャルレンディングの評判
そういえばソーシャルレンディング、30万スタートて2年ちょいで33万になりました。
— ぷら@損失も人生の彩り (@syachiku_hama) February 7, 2025
手取りで年利4〜5%。
元手さえあれば、株より安全かも?
おすすめの少額投資2.ポイント投資の評判
Pontaポイントをコツコツと投資し続けて全運用ポイントが5,000ポイントを超えてきました😄
— ライトン🦁⚽️💹株主優待&配当ライフ (@Lightn_RO_Frigg) February 12, 2025
これからもコツコツ追加していきます💰️#auPAYポイント運用 https://t.co/4OtpcuysQQ pic.twitter.com/6nFYKnhrxe
おすすめの少額投資3.不動産クラウドファンディングの評判
不動産クラウドファンディングしてて思うけど、どんどん投資先の会社変わっていくわ😅
— じぇい💊利回りカレンダー運営 (@jblogpham) February 9, 2025
やっぱ不動産を安定して仕入れるのって難しいのだろうな。。
ヤマワケ、FUNDI、らくたま、など新しいの出てきたと思えば、利回り不動産とか本気出してくるし笑
どんどん移り変わっていくのが楽しい&忙しいわ👍
おすすめの少額投資4.ロボ投資の評判
今日は母のポートフォリオを確認。
— 2級技能士 (@xrpsolbi) January 23, 2025
ロボ投資の含み益が30%あるので、含み益だけ利確してビットコインにしたら…?と勧めたら、あと少しで手数料0.05%引になるから利確したくないと。
この残高に対し手数料の0.05%割引されるのと、ビットコイン買い増すのどっちがお金増えると思う?と説得して利確。 pic.twitter.com/UsLmk9WOSE
ここで紹介した少額投資については、ネット上でも非常に多くの好評な口コミが見られました。
サービスによっては毎日無数の口コミで情報交換し合っているものもありますよね。
ぜひ自分に適した投資を見つけて少額から始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ
少額投資にはソーシャルレンディング・不動産クラウドファンディング・ロボ投資・ポイント投資がおすすめです。
投資初心者であり、最初はできるだけリスクを抑えたい方や、資産運用にはそこまで力を割けられない方にも向いているでしょう。
専門的な知識を習得する必要もありません。
不動産投資から始めたい方はソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディング、株式投資に興味があればロボ投資から始めてはいかがでしょうか。
両方同時に始められるのも少額投資のメリットです。
楽天ポイントなどのポイントが余っている方は、すぐにでもポイント投資を始められるかもしれません。
口座開設は全て無料ですので、複数のサービスで開設しておくことをおすすめします。
4種類の少額投資において、各サービス会社の特徴を紹介してきましたので、参考にしてもらえたらと思います。
不動産クラウドファンディングの「CREAL」が注目を集めています。
特徴は以下のとおりです。
- 運営会社は東証グロース市場上場企業
- 募集件数は130件超え、調達額は約700億円の実績
- 優先劣後、マスターリースでリスクを軽減
そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施中です。





新規投資家登録をすることで、Amazonギフト券が2,000円分、会員登録から60日以内の初回投資額に応じてAmazonギフト券48,000円分がもらえます。
このキャンペーンは公式サイトからでは対象外のため、当サイトのリンク経由で登録してくださいね。
会員登録には時間がかかるケースもあるため、早めに済ませておくと安心です。





投資家歴10年の個人投資家。慶應義塾大学在学中から世界中の株式投資、債券、コモディティまで運用中。
他にもマンション投資、ソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングにも投資中。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。