MENU
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
Fintech Lab
  • トップ
  • ファクタリング
  • 融資
  • 債務整理
  1. Fintech Lab トップ
  2. ファクタリング
  3. 日本中小企業金融サポート機構の口コミ評判は?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!

日本中小企業金融サポート機構の口コミ評判は?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!

2025 5/22
PR
ファクタリング
2025年5月22日

日本中小企業金融サポート機構って実際どうだろう?

日本中小企業金融サポート機構の口コミが知りたい!

中小企業向けファクタリングサービスを展開する「日本中小企業金融サポート機構」は、一般社団法人として運営していることが最大の特徴です。

今回は、日本中小企業金融サポート機構を実際に使った方の口コミや利用するメリット、デメリット等を解説します。
利用を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

日本中小企業金融サポート機構の
公式サイトを見る
目次

日本中小企業金融サポート機構とは

スクロールできます
運営会社一般社団法人 日本中小企業金融サポート機構
手続き方法非対面契約可
入金スピード即日(最短30分で審査可能)
取引先への通知選択可
手数料1.5%~10%
申込み対象者売掛金があれば誰でも可能
金額上限上限なし
信用情報への登録なし
必要書類・申込書
・請求書
・銀行通帳のコピー(3か月分)
・代表者の身分証明書
事務手数料不要

財務局及び経済産業局が認定する一般社団法人(非営利の法人)です。

中小企業の資金繰り支援を目的に、経営全体の改善をサポートしてくれます。

スクロールできます
運営会社一般社団法人 日本中小企業金融サポート機構
代表理事谷口 亮
本社東京都港区芝大門1-2-18-2F
事業内容資金調達、資本政策、企業の財務
事業再生に関するアドバイザリー及びコンサルティング業務

日本中小企業金融サポート機構の評判・口コミ

まず、日本中小企業金融サポート機構の評判や口コミについてみてみましょう。
実際に利用した経験がある方の意見ですので、参考にしてみてください。

ポジティブな評判

ファクタリング会社の中でも一番良い会社だと思います! 他社利用ありましたが、少額や個人事業主に対応してる所を探していて今回お世話になりました。 初回なので、他口コミにあるように時間がかかる事は承知でしたが最初の連絡から2日位で着金致しました。 担当していただいた、加藤さんが最初から最後まで、その都度丁寧に対応してくれたおかげです! とても感謝しています。 加藤さん、本当にありがとうございました! また利用する時はと言ったら、お恥ずかしいですが…またその時は宜しくお願いいたします。

引用:Googleの評判・口コミ

少額からでも、個人事業主でも対応している会社は意外と少ないものです。

しかし、日本中小企業金融サポート機構は中小企業の支援を目的としているので、親身に対応してもらえます。

コロナ禍から立ち直りつつある現在、急激に売上を伸ばしたこともあって帳面は黒字なのにキャッシュフローが中々改善せず資金繰りに困っていました。 担当の方も親身になって相談に乗ってくださり助かっています。担当者さんの力量によるところも多いのかもしれませんが、嫌な思いをしたことは一度もなくスムーズにお取り引きさせていただいております。 今後も必要がある場合にはお世話になりたいと思っています。

引用:Googleの評判・口コミ

入金までのサイトが長いと、数字上は黒字なのに資金繰りが苦しいという状況になりやすいです。

ファクタリングにて迅速に資金調達できれば、助かる経営者も多いことでしょう。

今まで利用したファクタリング会社の中で、一番手数料が安かったです。 担当の方が凄くいい人で、ファクタリングだけじゃなく助成金なども詳しくて頼りになりました。

引用:Googleの評判・口コミ

紹介したものは一例ですが、多くの口コミで手数料の安さと対応の良さを評価しています

以上から、安心して利用できるサービスだといえそうです。

ネガティブな評判

HPには最短の審査時間を掲載していますが、資料を出した日にちから3日経ってから、6日目に審査に取りかかる連絡が来ました。資金調達に関しては、いざというときのために、軽度な資金繰りであれば、なるべく違うサービスを利用しようと心がけていますが、ここをあてにすると、結果的に資金繰りは厳しくなるのでは?と感じています。

引用:Googleの評判・口コミ

日本中小企業金融サポート機構では、最短2時間での入金が可能です。

しかしそれはすべてスムーズに進んだ場合で、例えば営業時間終了間際に資料提出すれば審査が翌日に持ち越されてしまいますし、土日を挟むとさらに日数はかかります。

あくまでも「最短」であり必ず即日で入金できるわけではないことは留意しておきましょう。

日本中小企業金融サポート機構の
公式サイトを見る

日本中小企業金融サポート機構のメリット4選

日本中小企業金融サポート機構のサービスについて確認しましたが、他社と比較したときに何が良いのかは気になるところでしょう。
ここでは、日本中小企業金融サポート機構を利用するメリットについて解説していきます。

1.手数料は業界最低水準の1.5%から

日本中小企業金融サポート機構の取引手数料は、1.5%~10%と業界最低水準です。

一般的なファクタリングサービスの手数料相場は、2者間ファクタリングであれば8%~18%、3者間ファクタリングであれば2%〜9%です。

よって、日本中小企業金融サポート機構がいかに安価で資金を調達できるのかが分かります。
まさに、非営利組織だからこそ実現したサービスといえるでしょう。

手数料が高いと、せっかく資金調達しても結果として手元資金が少なくなり、後々の資金繰りがまた苦しくなるといった悪循環に陥りかねません。

利用する際に、取引手数料とは別に印紙代や郵送費、人件費などを合わせた事務手数料を設定している会社もありますが、日本中小企業金融サポート機構ではそれらも一切かかりません。

2. 2つの契約方法が選べる

日本中小企業金融サポート機構のファクタリングは、2社間ファクタリング・3社間ファクタリングの2種類から選択できます。

2社間ファクタリングの場合、ファクタリング利用者と日本中小企業金融サポート機構の間で契約をするため、売掛先への承諾は不要です。

3社間ファクタリングの場合は、契約は売掛先への承諾を取った上で、売掛債権を日本中小企業金融サポート機構に譲渡する形になります。

売掛先との関係性に応じてどちらかのファクタリングを選択できるので、利用者にとっては利便性が高いといえるでしょう。

3.経営革新等支援機関に認定

日本中小企業金融サポート機構は、関東財務局及び関東経済産業局長より経営革新等支援機関に認定されています。

認定経営革新等支援機関とは、中小企業支援に関する専門的知識や実務経験が一定レベル以上に達しているとして認定を受けた支援機関のことです。

支援機関とともに経営の現状の見える化を行い、課題をみつけて経営改善につなげられます。

日本中小企業金融サポート機構では、ファクタリングを通じて資金繰りに悩んでいる経営者に寄り添ったサポートを行っています。

4.調達可能金額の下限・上限がない

日本中小企業金融サポート機構は、売掛金の調達可能金額について下限も上限も定めていません。

過去の実績では、3万円から2億円まで幅広く調達してきました。

100万円から調達できるファクタリング業者が多いなか、少額でもファクタリングできると個人事業主でも利用しやすいでしょう。

反対に、高額のファクタリングにも対応できるので、大型案件も相談してみてはいかがでしょうか。

日本中小企業金融サポート機構の
公式サイトを見る

日本中小企業金融サポート機構のデメリット

ここでは、日本中小企業金融サポート機構を利用する際のデメリットについて解説します。

1. 2社間ファクタリングは手数料が割高

売掛債権を日本中小企業金融サポート機構に譲渡してしまう2社間ファクタリングの場合は、3社間ファクタリングと比較して手数料が割高になります。

なぜなら、資金の回収リスクが2社間ファクタリングの方が高いからです。

ただし、売掛先の承諾が不要であるため、2社間ファクタリングの方がスピーディな資金調達が可能になるメリットもあります。

よって、取引先との関係性や自社の状況に応じて選択すると良いでしょう。

2.個人事業主からの売掛債権は相談が必要

売掛先が個人事業主の場合は、日本中小企業金融サポート機構のファクタリングを利用できません。

ファクタリングは売掛先の信用状況などを審査した上で、資金調達を行います。

そのため、法人であれば問題ありませんが、個人事業主の場合は法人に比べ信用度が低いため、売掛債権の回収が不安視されます。

公式サイトでは個人事業主の売掛債権をファクタリングしたい場合、買取可能か相談できるとのことだったので、問い合わせして聞いてみると良いでしょう。

日本中小企業金融サポート機構はこんな事業者におすすめ

ここまで、日本中小企業金融サポート機構が展開するファクタリングサービスについて解説してきました。

結論からいうと、日本中小企業金融サポート機構は対応が親切であり、コスト面でもメリットの多いおすすめのサービスです。

では、日本中小企業金融サポート機構は、どのような事業者におすすめなのでしょうか。

高額な売掛債権が多い事業者

ファクタリング利用したくても高額で買取できる業者がなかなかいないと悩んでいる事業者に、日本中小企業金融サポート機構はおすすめです。

日本中小企業金融サポート機構は上限金額を設定しておらず、過去には2億円もの売掛債権を買取した実績もあります。

審査次第ではありますが、比較的売掛債権が高額になる方は日本中小企業金融サポート機構に相談してみてはいかがでしょうか。

スピーディーに資金調達したい事業者

申込から入金までをスピーディーに進めたい事業者にも、最短30分で審査・最短3時間で入金できる日本中小企業金融サポート機構はおすすめです。

非対面・対面・郵送とあらゆる方法で申込が可能ですが、非対面での申込であれば審査結果をすぐに知ることができ、当日中の資金調達も可能です。

また、店舗へ足を運ぶ必要がないので、全国どこでも日本中小企業金融サポート機構のファクタリングを利用できます。

低コストで資金調達したい事業者

ファクタリングを利用するにあたり、できるだけ低コストで資金調達をしたいと考えている事業者にとって、手数料1.5%から利用できる日本中小企業金融サポート機構は利用しやすいでしょう。

ファクタリングは融資など他の資金調達方法と比較するとコストがかかる方法ですが、ファクタリング業者によって適用される手数料が異なります。

日本中小企業金融サポート機構は非営利団体が運営するファクタリングサービスのため、手数料を抑えられています。

無料で見積もりを行うこともできるので、試算してみて他のファクタリングサービスと比較してみてはいかがでしょうか。

日本中小企業金融サポート機構の
公式サイトを見る

日本中小企業金融サポート機構の利用の流れ

日本中小企業金融サポート機構の申し込みは、以下の手順で行います。

STEP
申し込み

公式サイトの「いますぐ無料見積」をクリックして必要事項を入力。

担当者からのヒアリングを受けます。

STEP
審査

必要書類を提出し、査定へ。

通帳のコピー、契約書や発注書など売掛先がわかる資料をあらかじめ用意しておくとスムーズです。

STEP
契約

査定契約に納得したら契約を結びます。

内容に満足がいかない場合は辞退も可能です。

STEP
入金

17時までに契約が完了した場合は、即日入金されます。

最初の申し込みを行うと担当者から連絡が来るので、不明な点はそこで相談すると良いでしょう。

査定結果が出るまでがとても早いので、早期の資金が必要な場合は、必要書類を早めに準備できれば、スピーディな資金調達が可能です。

日本中小企業金融サポート機構に関連する質問

続いて、日本中小企業金融サポート機構のファクタリングに関するよくある質問、

  • 必要書類は?
  • 審査が遅いって本当?

について紹介していきます。

必要書類は?

日本中小企業金融サポート機構の査定で必要な書類について紹介していきます。

  • 日本中小企業金融サポート機構が指定する申込書
  • 3ヶ月分の通帳のコピー
  • 売掛金の発生が分かる請求書・契約書
  • 代表者の身分証明書

こちらの4点を揃えて査定をしてもらいます。

早く審査を受けたいという方でも、すぐに揃えられる書類なのが嬉しいですよね。

日本中小企業金融サポート機構で必要な書類を揃えるのは比較的簡単といえるでしょう。

審査が遅いって本当?

日本中小企業金融サポート機構の審査は最短30分で終了するので決して遅くはありません。

他社のサービスと比べても審査のスピードは早いといえるでしょう。

しかし、最短30分なので必ず30分で審査が完了するというものではありません。

場合によっては30分以上かかってしまうので、その点には注意が必要です。

日本中小企業金融サポート機構の
公式サイトを見る
ファクタリング

著者情報

Fintech Lab編集部のアバター Fintech Lab編集部

金融業界の経験者やITなどに精通しているライター、元法律事務所スタッフの編集者などで構成されています。これまで、金融×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介しており、第三者視点・中立性を意識したわかりやすい解説を心がけています。

関連記事

  • 株式会社JBL(旧 日本ビジネスリンクス)のファクタリングの評判・口コミまとめ
    2025年5月23日
  • ネクストワンの評判・口コミはどう?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年5月23日
  • 株式会社ウィットのファクタリングの評判は?口コミやメリット・デメリットを調査
    2025年5月23日
  • うりかけ堂の評判・口コミはどう?ファクタリングの手数料やメリット・デメリットを紹介!
    2025年5月23日
  • BESTPAY(ベストペイ)のファクタリングの評判はどう?口コミやメリット・デメリットを調査!
    2025年5月22日
  • アクセルファクターの口コミ評判は?審査落ちが多いって本当?
    2025年5月22日
  • えんナビの評判・口コミ調査!インターテックのファクタリングの手数料やデメリットは?
    2025年5月22日
  • エルネストの評判って実際どう?手数料や審査の面から本当におすすめできるのか徹底検証
    2025年5月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

振込→クレカに変更で支払いを先送り♪

支払いドットコム公式サイト

[pr]

カテゴリー

© Fintech Lab.

目次