【10社紹介】実績の多いおすすめソーシャルレンディングランキング!

ソーシャルレンディングは、インターネット上で不特定多数の投資家から資金を募り、集めた資金を資金需要者に貸しつけるサービスです。

別名「投資型クラウドファンディング」とも呼ばれ、新しい投資の一種として注目を集めています。

小額から投資ができる、利回りが良いなどメリットがたくさんありますが、注意点もあります。

ソーシャルレンディング投資を行うならば、概要やメリット・デメリットを把握しておくと同時に業者選びが重要です。

今回は、実績が豊富なソーシャルレンディング業者10社とソーシャルレンディングの概要、メリット、デメリットを紹介します。

一括登録&投資で最大335,000円分のe-GIFTがもらえる!

不動産クラウドファンディングを手間なく、お得に始めたい方におすすめなのが「Fund Search(ファンドサーチ)」。

提携8社に一括登録できるだけでなく、今なら各社に10万円以上の投資で、投資額に応じて最大335,000円分の選べるe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施中です!

Fund Searchで一括登録すると、「登録作業の時短」「分散投資しやすい」とメリットばかり。

2025年5月現在、下記8サービスに登録できます。

スクロールできます

京都や滋賀の地元に根付いたファンドを多数組成。地元商品をプレゼントするキャンペーンも人気。

愛知県に拠点を置き20年以上の歴史を持つ不二興産が運営。匿名組合形式、任意組合形式、出入れ自由形式の3種類のファンドを組成。

都心部の新築、中古、一棟、オフィス等の不動産を限定せず、あらゆる建物のファンドを組成。投資額に応じた還元キャンペーンも多数実施。

上場グループのシーラ社が運営。会員数国内No.1。3ヶ月からの短期運用ファンドが豊富。5月19日までの登録・初出資で楽天ポイントなど2500円分の特典あり。

業界でもトップクラスの高利回りを誇る不動産クラウドファンディング。首都圏や沖縄のリゾートエリアでの開発案件を多数組成している。

都内の物件を中心にした高利回り・短期運用型のファンドを組成。独自の配当ポリシーから、利回り上振れの実績、多数あり。

リノベーション事業に特化した不動産クラウドファンディング。平均運用期間3ヶ月と業界トップクラスの短期運用ファンドを組成している。

北海道札幌市に本社を置くファクター・ナインが運営。成長著しい札幌エリアの高利回り物件を投資対象とし、インカム型による安定運用が特徴。

上記の不動産クラウドファンディングで投資検討している方は、Fund Searchから一括登録してみてはいかがでしょうか。

ファンドは常に募集されているわけではありませんので、早めに登録して投資したいファンドを見つけるといいでしょう。

目次

実績の多いソーシャルレンディングをランキング形式で紹介!(2025年5月16日時点)

ここでは、実績が多い以下のソーシャルレンディングを紹介します。

ソーシャルレンディングの運営会社選びに迷っている方は参考にしてください。

スクロールできます
サービス名累計ファンド件数特徴
クラウドバンク7,658件回収可能性が高いファンドを中心に取り扱っている
米ドル・豪ドルでも投資が可能
LENDEX(レンデックス)1,639件累計数が多い 平均利回り7%
オルタナバンク544件「第一種金融取引業者」の登録を受けたSAMURAI証券が運用
Funds(ファンズ)525件上場企業を中心に個人が1円から間接的に貸し出しができる
OwnersBook(オーナーズブック)367件国内初の不動産特化型クラウドファンディング
プロが厳選した物件に1万円から投資が可能
AGクラウドファンディング142件アイフルグループの貸金業の実績や経験を活かした運営を行っている
1円から投資可能
Funvest(ファンベスト)138件大和証券グループ、クレディセゾングループのグループが運営しているので安心感がある
COMMOSUS(コモサス)135件社会貢献事業や海外農業支援事業など多彩なファンドを掲載
CAPIMA(キャピマ)56件優待豊富で利回りも高め。
COOL(クール)54件小額かつ短期から投資が始められる

実績の多いソーシャルレンディングランキング1.クラウドバンク

クラウドバンクは、「忙しい人のためのリスクを抑えた新しい資産運用のかたち」をコンセプトにしています。

海外案件からソーラーパネル、王道の不動産担保ローン案件など、さまざまな案件を持っているサービスです。

実績は圧倒的に多く、TVCMも放映するなど、知名度の高さも圧倒的です。

<サービス基本情報>

累計募集件数7,658件
サービス開始日2014年
最低投資額1万円
直近10件の利回り4.9~6.0%
直近10件の運用期間4~9ヶ月

クラウドバンクを運営する会社情報

日本クラウド証券株式会社は30年近い歴史を持ち、豊富な実績があります。

会社名日本クラウド証券株式会社
設立日1997年
代表者安達 哲也
資本金100,000,000円
本社住所東京都渋谷区恵比寿1丁目18番14号 恵比寿ファーストスクエア9F
取得免許第一種・第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第115号

>>クラウドバンクの評判記事はこちら<<

※クラウドバンクでは償還遅延が続いています。
公式サイトでもアナウンスもされているため、下記もご参照ください。

https://crowdbank.jp/news/20230508_001/

投資サービスには元本が毀損する可能性があります。
リスクを考慮し、あくまで余剰資金での投資を心がけましょう。

実績の多いソーシャルレンディングランキング2.LENDEX(レンデックス)

LENDEXは、運営実績400億以上、元本割れ0件を強みとしている会社です。

2018年のサービス開始以降順調に成績を伸ばし続け、累計運用実績400億を突破しました。

平均利回り7% 口座開設・出金手数料無料などユーザーにうれしいサービスも充実しています。

<サービス基本情報>

累計募集件数1,639件
サービス開始日2017年
最低投資額2万円
直近10件の利回り8.5~11%
直近10件の運用期間10~12ヶ月

LENDEX(レンデックス)を運営している会社情報

株式会社レンデックスは専用の会社で運営されています。

会社名株式会社LENDEX(レンデックス)
設立日2000年
代表者中村 智
資本金194,500,000円
本社住所東京都渋谷区渋谷二丁目1番11号 郁文堂青山通りビル3階
事業内容ソーシャルレンディング事業
取得免許第二種金融商品取引業 : 関東財務局長 (金商) 第2460号

>>LENDEXの評判記事はこちら<<

実績の多いソーシャルレンディングランキング3.オルタナバンク

オルタナバンクは、サービス開始以来8年間貸付型ファンドにおいて、融資元本償還率は100%を誇る安定性の高い商品を扱っていることを強みとしています。

第一種金融商品取引業者の認定を受けたSAMURAI証券が運営しているので、高いリターンよりも安定性重視のファンドに投資したい方におすすめです。

累計募集件数544件
サービス開始日2020年(リニューアル年)
最低投資額1万円
直近10件の利回り4~8%
直近10件の平均運用期間2~37ヶ月

オルタナバンクを運営する会社情報

オルタナバンクを運営しているのは証券会社です。

会社名SAMURAI証券株式会社
設立日2002年2月
代表者山口 慶一
資本金99,000,000円
本社住所東京都港区赤坂2丁目17番46号 グローヴ4階
取得免許第一種・第二種金融商品取引業、宅地建物取引業(東京都知事(1)第111379号)

実績の多いソーシャルレンディングランキング4.Funds(ファンズ)

Funds(ファンズ)は、「堅実いちばん」をコンセプトにしたサービスです。

利回りは低めですが、堅実な運営をしているのが特徴です。

低いといっても定期預金よりは利率が高いので、手堅く運用したい投資家に適しています。

累計募集件数525件
サービス開始日2019年
最低投資額1円
直近10件の利回り2.5~3.5%
直近10件の運用期間2~24ヶ月

Funds(ファンズ)の運営会社

Funds(ファンズ)の運営会社は、三井住友銀行など有名な会社が出資しています。

会社名ファンズ株式会社
設立日2016年11月1日
代表者藤田 雄一郎
資本金100,000千円
本社住所東京都渋谷区恵比寿西1-10-11 フジワラビルディング5階
事業内容金融商品取引業
インターネットによる情報サービス業
取得免許第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3103号

実績の多いソーシャルレンディングランキング5.OwnersBook(オーナーズブック)

OwnersBook(オーナーズブック)は、ロードスターグループが運営する国内初の不動産特化型クラウドファンディングサービスとして、2014年にスタートしました。

不動産のプロが厳選した案件に1万円から投資することができます。

今では多くの会社がサービスを実施している不動産クラウドファンディングの草分けとして高い信頼を投資家から得ています。

累計募集件数367件
サービス開始日2014年
最低投資額1万円
直近10件の利回り5.0%~5.2%
直近10件の運用期間13~25ヶ月

OwnersBook(オーナーズブック)の運営会社情報

OwnersBook(オーナーズブック)の運営会社はロードスターキャピタル株式会社の100%子会社です

会社名ロードスターインベストメンツ株式会社
(英文名:Loadstar Investments K.K.)
設立日2019年8月30日
代表者久保 直之
資本金50百万円(資本準備金とあわせて80百万円)
本社住所東京都中央区銀座1丁目9番13号 プライム銀座柳通りビル7階
事業内容不動産にかかるアセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業
取得免許投資運用業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第3260号
宅地建物取引業 東京都知事(2)第104014号
総合不動産投資顧問業 国土交通大臣 総合 – 第164号

>>OwnersBookの評判記事はこちら<<

実績の多いソーシャルレンディングランキング6.AGクラウドファンディング

AGクラウドファンディングは、貸金業として豊富な実績と経験を持つアイフルグループが運営しているサービスです。

1円から投資が可能なので、無理のない範囲で投資を始められます。

また、登録から即日投資も可能です。

累計募集件数142件
サービス開始日2021年
最低投資額1円
直近10件の利回り1.19%~7%
直近10件の平均運用期間6~18ヶ月

AGクラウドファンディングの運営会社

AGクラウドファンディングの運営会社は、アイフルグループの一社です。

会社名AGクラウドファンディング株式会社
設立日令和2年8月27日
代表者川瀬 光英
資本金7千5百万円
本社住所東京都港区芝二丁目31番19号 バンザイビル8F
事業内容第二種金融商品取引業 ソーシャルレンディングプラットフォーム運営
取得免許第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3272号

>>AGクラウドファンディングの評判記事はこちら<<

実績の多いソーシャルレンディングランキング7.Funvest(ファンベスト)

Funvest(ファンベスト)は、大和証券グループおよびクレディセゾングループのFintertech株式会社が運営するサービスです。

低リスクで気軽に投資を始めたい方に適しています。

ファンドによって投資額が異なるので、予算に合わせて投資ができます。

累計募集件数138件
サービス開始日2021年
最低投資額ファンドによって異なる
直近10件の利回り3~3.75%
直近10件の運用期間6~10ヶ月

Funvest(ファンベスト)の運営会社

Funvest(ファンベスト)の運営会社は、株式会社大和証券グループと株式会社クレディセゾンが100%出資した子会社です。

会社名Fintertech株式会社
設立日2018年4月2日
代表者相原 一也
資本金24.1億円(資本準備金含む)
本社住所東京都千代田区一番町5番地 アトラスビル6階
事業内容次世代金融領域における新たな金融サービスの創出、運営
取得免許第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3249号
貸金業者登録番号 東京都知事(2)第31772号

>>Funvestの評判記事はこちら<<

実績の多いソーシャルレンディングランキング8.COMMOSUS(コモサス)

COMMOSUS(コモサス)は「金融・不動産のプロが提供」「手堅い資産運用」を強みにしているサービスです。

様々な業界や資金使途のファンドを取り扱っており、リスクを分散して投資ができます。

「高利回りを期待しているが、できるだけリスクは抑えたい」といった方に適したサービスです。

累計募集件数135件
サービス開始日2019年
最低投資額1万円
直近10件の利回り6%~10%
直近10件の運用期間8~12ヶ月

COMMOSUS(コモサス)の運営会社

COMMOSUS(コモサス)の運営会社は株式会社コモサスで、株式会社SOCIAL COMMON CAPITALの子会社です。

会社名株式会社コモサス
設立日2015年12月1日
代表者加藤義隆
資本金1億円
本社住所東京都港区北青山2-7-22 3F

>>COMMOSUSの評判記事はこちら<<

実績の多いソーシャルレンディングランキング9.COOL(クール)

COOL(クール)は、短期運用を中心としたファンドを提供しているサービスです。

口座開設・維持費・販売手数料は無料です。

webで簡単に投資ができるので、投資初心者向けでもあります。

累計募集件数54件
サービス開始日2019年
最低投資額1万円
直近10件の平均利回り4.3~6%
直近10件の平均運用期間8~12ヶ月

COOL(クール)の運営会社

COOL(クール)の運営会社は株式会社COOLです。

会社名株式会社COOL
設立日2007年12月11日
代表者河原 克樹
資本金221,000千円(資本準備金を含む)
本社住所東京都世田谷区太子堂2-8-7 太子堂ハイランドビル2階
事業内容第二種金融商品取引業
投資顧問契約に基づく助言(投資助言・代理業)
取得免許関東財務局長(金商)第 2229 号
第二種金融商品取引業/投資助言・代理業

>>COOLの評判記事はこちら<<

実績の多いソーシャルレンディングランキング10.CAPIMA(キャピマ)

CAPIMA(キャピマ)は「資産を守り、増やしていく」「安定収入で余裕の資産運用」をコンセプトとしたサービスです。

伝統ある金融機関で実績を持つメンバーが厳選した金融商品を提供しており、間接金融と直接金融のメリットを併せ持つことを強みとしています。

累計募集件数56件
サービス開始日2022年
最低投資額1万円
直近10件の利回り7~8%
直近10件の運用期間3~12ヶ月

CAPIMA(キャピマ)の運営会社

CAPIMA(キャピマ)の采井会社はアバンダンティアキャピタル株式会社です。

会社名アバンダンティアキャピタル株式会社
設立日2019年
代表者舩越 亮
清水 基嗣
資本金6,900万円
本社住所東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル
事業内容金融商品取引業
不動産関連事業
インターネットによる情報提供サービス業
取得免許第二種金融商品取引業 関東財務局(金商)第3347号
宅地建物取引業 東京都知事 (1) 第107825号

>>CAPIMAの評判記事はこちら<<

ソーシャルレンディングとは?

ソーシャルレンディングとは、インターネット上で不特定多数の投資家から資金を集め、その資金を資金需要者に貸し付けるサービスです。

現在、注目を集めている不動産クラウドファンディングもソーシャルレンディングの1種といえるでしょう。

ソーシャルレンディングを利用して投資した会社が利益を受ければリターンとして投資した額と利回りをプラスした額が返ってきます。

一方、投資した企業の事業がうまくいかなくなったり事業を続けられなくなったりしたら、元本割れのリスクがあります。

\アマギフ最大50,000円分をGET[PR]/

ソーシャルレンディングのメリット3選

ソーシャルレンディングのメリットには、

  • 小額から投資が可能
  • 利回りが高い
  • 短期運用の商品が多い

の3つが挙げられます。1つずつ紹介していきましょう。

ソーシャルレンディングのメリット1.小額から投資が可能

事業に出資するタイプの投資は昔からありましたが、事業への投資はまとまった額と事業に関する知識が必要でした。

しかし、ソーシャルレンディングは業者によっては1円から投資ができます。

投資は、投資額が大きくなるほどリスクがアップします。

1万円から投資できれば、投資初心者でも気軽に始められるだけでなく、リスクを抑えられるのがメリットです。

ソーシャルレンディングのメリット2.利回りが高い

ソーシャルレンディングのメリットその2は、利回りが高めなことです。

ファンドによっては利回りが5%以上のものもあります。

利回りが低いといわれているファンドでも2%以上ある商品が多いので、定期預金よりは高いリターンを得られます。

ソーシャルレンディングのメリット3.短期運用の商品が多い

ソーシャルレンディングは短期運用の商品が多く、3ヶ月~長くても30ヶ月で運用が終了します。

短期間で運用が終了すると、それだけリスクを抑えられます。

ソーシャルレンディングのデメリット3つ

ソーシャルレンディングにはデメリットもあります。

ソーシャルレンディングのデメリットには、

  • 元本割れのリスクがある
  • 信用ある運用会社を調べる手間が必要
  • 運用終了まで途中解約できない

の3つがあります。

1つずつ紹介していきましょう。

ソーシャルレンディングのデメリット1.元本割れリスクがある

ソーシャルレンディングは投資なので一定のリスクがあります。

サービスによっては「今まで元本割れ0」を強みにしているところもありますが、これからもずっと元本割れしないとは限りません

ソーシャルレンディングの中には多額の投資が可能なファンドもありますが、元本割れリスクも承知して投資しましょう。

ソーシャルレンディングのデメリット2.信用ある運用会社を調べる手間が必要

ソーシャルレンディングは、まだ新しい投資スタイルです。

小額投資ができる、オンラインで口座開設から投資まで完了できるといった手軽さが注目を集め、いろいろな会社がサービスを始めました。

その一方で、「みんなのクレジット」をはじめいい加減な投資を行い、出資金を回収できなくなったサービスも複数あります。

ソーシャルレンディングで投資を行うには、実績豊富で信頼できる運営をしているサービスを選ぶことが大切です。

「高い利回り」「キャンペーンで高額なキャッシュバック」など、目先の利益に惑わされてはいけません。

ソーシャルレンディングのデメリット3.運用終了まで途中解約できない

ソーシャルレンディングは一度投資をしたら運用終了まで途中解約ができません。

「急にまとまった額が必要になった」となっても受け付けてくれないので注意しましょう。

投資は、しばらく動かさなくても問題ない資金で行いましょう。

Fund Searchで最大335,000円分のギフト券GET!

Fund Searchで一括登録+10万円以上の投資で、投資額に応じて最大335,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。

Fund Searchは、不動産クラウドファンディング8社に一括登録できるサービスです。

サービス詳細やキャンペーン詳細は下のボタンから確認してみてください。

ソーシャルレンディングのおすすめの選び方2選

ここでは、ソーシャルレンディングのおすすめの選び方として、

  • 実績の多いサービスを選ぶ
  • 投資先が豊富なサービスを選ぶ

の2つを紹介します。

ソーシャルレンディングのおすすめの選び方1.実績の多いサービスを選ぶ

ソーシャルレンディングのサービスを選ぶならば、実績の多いサービスを選びましょう。

運用終了したファンドもチェックして、どれくらいの利回りなのか、利益が出たのかチェックしてみましょう。

ソーシャルレンディングのおすすめの選び方2.投資先が豊富なサービスを選ぶ

ソーシャルレンディングは不動産クラウドファンディングよりも豊富な投資先があるのが特徴です。

投資先が豊富なサービスを選べばリスクも分散化できます。

まとめ

本記事では、ソーシャルレンディングのおすすめサービスを10社紹介しました。

ソーシャルレンディング投資は小額で始められる、オンラインで口座開設から投資まですべて行えるなどのメリットがある一方、サービスの運営会社に当たりはずれがある、元本割れのリスクがあるといったデメリットもあります。

ソーシャルレンディングのメリットだけでなくデメリットも把握のうえ、実績が多いサービスを選びましょう。

☆不動産クラファン「CREAL」がアマギフのプレゼントキャンペーン実施中!PR☆

不動産クラウドファンディングの「CREAL」が注目を集めています。

特徴は以下のとおりです。

  • 運営会社は東証グロース市場上場企業
  • 募集件数は130件超え、調達額は約700億円の実績
  • 優先劣後、マスターリースでリスクを軽減

そんなCREALが、最大5万円分のAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施中です。

新規投資家登録をすることで、Amazonギフト券が2,000円分、会員登録から60日以内の初回投資額に応じてAmazonギフト券48,000円分がもらえます。

このキャンペーンは公式サイトからでは対象外のため、当サイトのリンク経由で登録してくださいね。

会員登録には時間がかかるケースもあるため、早めに済ませておくと安心です。

CREALの評判記事はこちら⇨

CREALのキャンペーン記事はこちら⇨

本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

目次