老後資金がない人はどうなる?投資のプロが6つの対処法とリースバックについて徹底解説!

「老後の資金が足りないときの対処法は何がある?」

「リースバックは老後の資金調達の方法としておすすめ?」

上記のように、老後の資金が足りなくて不安を抱えている方は少なくありません。

老後2000万円問題が話題になったように、年金制度が破綻しつつあるためです。

しかし、老後資金を確保するための方法といっても、投資や節約など様々な方法があります。

どの方法が最もおすすめなのでしょうか?

最もおすすめしたい資金調達の方法は、リースバックです。 

この記事では、「老後の資金が足りない時の対処法」と「何故リースバックがおすすめなのか」について解説していきます。

老後の資金が足りなくて悩んでいる方は、この記事を参考にしてください。

【PR】数百万円の損失を防げる⁉︎『家まもルーノ』

もし任意売却やリースバックを検討しているなら、1社だけの査定を信用するのは危険です。

不動産の価格に決まった金額はありません。
同じ物件の査定でも、不動産会社によって300万円以上も差が出ることもあります。

たまたま依頼した会社の査定額が相場より安ければ、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放すことにもなりかねないのです。

最高値を知らずに安売りして大損しないために、必ず複数社に査定を依頼しましょう。

「リースバックをやってる会社を複数探すのは面倒・・・」
と感じる人は、最大10社に無料でまとめて見積もりできる「家まもルーノ」が便利です。

リースバック一括査定のイメージ

家まもルーノを利用すれば、リースバック業者を探す手間をカットできるだけでなく、会社とのやり取りをすべて代わりにやってくれます。

最短5日で現金化できるので、急いで手元に資金が必要な人にもおすすめです。

完全無料&1分で利用できる機能なので、大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ試してみてください。

\ 完全無料!マンションや店舗でもOK/

業者とのやりとりも代行してくれる♪

目次

老後で必要な資金はいくら?

金融庁が公表している金融審査会議「市場ワーキング・グループ」の報告書によると、老後の資金は2,000万円不足すると報告されています。

一時期ニュースにも取り上げられていたので、覚えている方もいるかもしれません。

「市場ワーキング・グループ」の報告書では、定年退職後の夫婦のみ世帯は毎月55,000円の赤字になり、30年間で約1,980万円不足すると試算されたため、巷では「老後2000万円問題」と騒がれました。

その際の試算内容は以下になります。

  • 55,000円(毎月の赤字額)×(30(年)×12(月))=1,980万円

ただし、上記の試算はあくまで一例です。

実際には家庭によって生活水準が異なるので、具体的にいくら必要になるかを知りたい方は、ファイナンシャルプランナーなどに依頼をして試算してもらうようにしてください。

老後資金がないときの6つの対処法

老後資金が足りないときには、対処法を知っておくことが重要になります。

その対処方法とは、以下の6つです。

  • 節約する
  • 長く働く
  • 資産運用する
  • 自宅を売却する
  • リースバックを利用する
  • リバースモーゲージを利用する

上記の対処法の内容をよく確認して、どの対処法が自身にとって最適なのかを見極めるようにしましょう。

老後資金がないときの対処法1.節約する

老後の資金が足りないときの対処法として、最も簡単なのが支出を見直して節約をする方法になります。

支出を見直して無駄な支出を削減する方法や、家賃などの固定費を抑えることで、限られた収入でも安定した生活を送ることが可能です。

例えば、家賃を15万円から10万円に削減することで、大きく節約することができます。

とはいえ、生活水準を抑えることは、容易ではありません。

あまりに無理をして節約すると負担になり長続きしないので、無理のない範囲で行うようにしてください。

老後資金がないときの対処法2.長く働く

老後資金が足りないときの対処法として、定年退職後も可能な限り長く働く方法です。

定年しても収入が得られるため、定年退職時に老後の資金が足りなくても、必要な老後資金を稼ぐことができます。

ただし、必ずしも再就職先があるわけではありません。

また、現役で働いていたときよりも大きく収入が減る可能性が高いので、老後で必要な資金を試算したうえでいつまで働くかを決めるようにしましょう。

老後資金がないときの対処法3.資産運用する

不動産投資や投資信託、株式投資などの投資で資産を形成しておく方法も、足りない老後資金を補う方法としておすすめです。

退職する前に投資で資産形成することで、退職後に運用した利益から収入を得ることができます。

もちろん、資産を現金に変えることもでき、生活費に充てることも可能です。

ただし、短期間で投資によって資産を増やすのは、容易ではありません。

定年退職後でも投資を始めることはできますが、可能な限り若いうちから投資を行っておくことをおすすめします。

老後資金がないときの対処法4.自宅を売却する

老後資金が足りない場合は、自宅を売却して資金調達をする方法もあります。

自宅を売却することで、まとまった資金が手に入るため、売却金を老後資金に充てることが可能です。

自宅があり老後資金が足りない場合は、自宅を売却して老後の資金を捻出する方法も検討してみてください。

ただし、自宅を売却する場合には新たに住む場所が必要になるため、新居の家賃を支払う必要がある点には注意が必要です。

老後資金がないときの対処法5.リースバックを利用する

老後資金が足りないときの対処法として、リースバックがおすすめです。

リースバックとは自宅を利用した資金調達の方法で、自宅を売却した後も賃貸借契約を結ぶことで、引き続き自宅に住み続けることができます。

そのため、自宅を利用して資金を調達した後に引っ越しをしたくないという方におすすめです。

なお、リースバックは、他にも以下のメリットもあります。

メリット

内容

短期間で現金の調達が可能

査定から資金を得るまで最短2週間

資金の使い道が制限されていない

調達した資金の使用用途は自由

年齢・収入の制限が設けられていない

リースバック業者の審査に通過すれば誰でも利用できる

将来的に売却した自宅を買い戻すことができる

買い戻し価格は、売却価格よりも割高になるが、売却した自宅を将来的に買い戻せる

このように、多くのメリットがあるので、持ち家がある方は利用を検討してみてください。

老後資金がないときの対処法6.リバースモーゲージを利用する

リバースモーゲージとは自宅を担保にすることで、老後の生活費などの資金を調達する方法です。

自宅を担保にして金融機関などから資金を融資してもらう仕組みであるため、リースバックと同様に自宅を手放す必要がありません。

ただし、年齢制限や利用できる不動産の制限などがあるため、利用を希望する方は利用制限を確認するようにしてください。

老後にリースバックを利用する3つのメリット

老後にリースバックを利用することは、以下のメリットがあります。

  • 老後資金を確保できる
  • 相続トラブルが解決できる
  • 住み慣れた家で生活が続けられる

上記のメリットをよく理解しておくようにしましょう。

老後にリースバックを利用するメリット1.老後資金を確保できる

リースバックの最大のメリットは、自宅に住み続けながら老後資金を確保できることです。

利用できるシーンは、様々なケースが考えられますが、老人ホームに入居する際の費用の調達方法としてもおすすめです。

一般的に、老人ホームはすぐに入居できるケースが少なく、入居待ちをしなければなりません。

入居費用を支払ってから自宅で入居できるまで生活を続けられるリースバックを利用することで、スムーズに老人ホームへの転居が可能になります。

老後にリースバックを利用するメリット2.相続トラブルが解決できる

リースバックを利用することで、相続トラブルを解決することが可能です。

自宅を現金化しておくことで、相続人に平等に遺産を分けることができるためです。

そのため、将来的に相続が発生した際の相続トラブルを防ぎたいと考えている方におすすめできます。

将来の相続トラブルを避けたい方は、リースバックを検討してみましょう。

老後にリースバックを利用するメリット3.住み慣れた家で生活が続けられる

リースバックは老後資金を確保したうえで、住み慣れた家で生活を続けることができるため、愛着のある家を手放す必要がありません。

また、通常の不動産売却のように引っ越す必要がないため、引っ越し費用を節約することも可能です。

このようにメリットの多いリースバックですが、自宅を売却して賃貸借契約を交わすため、家賃を支払う必要があることは覚えておきましょう。

なお、リースバック業者によっては売却後に住み続ける期間に制限があるケースがあるので、利用する場合はどのくらいの期間住み続けられるのかを確認するようにしてください。

まとめ

老後の資金が足りないために不安を抱えている方におすすめしたいのが、まとまった資金を確保できるリースバックです。

まとまった資金を確保できるうえに自宅を手放す必要がないので、愛着のある自宅で住み続けられるなどのメリットが多く、自宅を手放さずに資金を調達したい方に向いています。

そこで、この記事では、老後資金が足りない時の対処法と老後にリースバックを利用するメリットについて解説してきました。

老後の資金確保のためにリースバックを検討している方は、この記事を参考にしてください。

目次