不動産クラウドファンディングの中でも現在最も勢いのある1社がCOZUCHIですよね。
筆者は2年前から不動産クラウドファンディング投資をしていますが、現在はCOZUCHIをイチオシしています。
実際に全てのファンドに投資応募していますし、今回の渋谷には10万円投資予定です。
ぜひ一緒にチェックしてみましょう。
COZUCHI全ファンド投資応募中の筆者が渋谷駅前開発プロジェクトファンドに出資
筆者は2022年9月現在23万円をCOZUCHIに投資しています。
これに加えて自由が丘ファンドに30万円応募をしており、結果待ちとなっています。
今回は最新ファンドである渋谷駅前開発プロジェクトファンドを見ていきましょう。
COZUCHI渋谷駅前開発プロジェクトファンドの内容
COZUCHI渋谷駅前開発プロジェクトファンドの内容について確認します。
募集額
1,574,300,000円
利回り
9.00 %
運用期間
10ヶ月
立地
渋谷駅徒歩1分
応募期間
09/03 19:00-09/09 13:00
応募方法(抽選か先着)
抽選
COZUCHI渋谷駅前開発プロジェクトファンドに筆者は10万円応募予定
筆者はCOZUCHI渋谷駅前開発プロジェクトファンドに10万円を出資予定です。
このために自由が丘ファンドに30万円を出資して特別優先権を狙いました。
今回のファンドも間違いなく魅力的ですよね。
COZUCHI渋谷駅前開発プロジェクトファンドは大丈夫?筆者が徹底分析
それではファンドの内容を分析していきましょう。
先ず立地はCOZUCHIならではと言える好立地の渋谷です。
都心の渋谷、さらには渋谷駅から徒歩1分と信じられないような立地ですよね。
地価公示より割安な仕入
COZUCHIと言えば仕入れ力だと筆者は考えていますが、今回は渋谷駅前の超好立地物件を地価公示より割安で仕入れたとしています。
COZUCHIはグループ会社に仕入れ専門会社を持っており、今回もさすがの仕入れ力と言えます。
開発許認可を取得するためのファンド
COZUCHIでは長期プロジェクトをフェーズに分ける傾向があります。
今回も先ずはフェーズ1として、開発許認可を取得するためのファンドとして組成されています。
フェーズを分けることでコストを抑えて、利益の最大化を目指すとしています。
様々なシナリオがある安定性
渋谷駅前の物件ですので、様々なシナリオがあるようです。
投資用不動産としてファンドや投資家に売却を行う想定を持ちながら、長期保有での価値最大化のポテンシャルもありますよね。
複数シナリオを持てる部分もCOZUCHIのメリットです。
このように利回りも高く安定性も十分なファンドとなっています。
間違いなく大人気となるでしょう。
まとめ
渋谷駅前というCOZUCHIならではと言える好立地ファンドが募集されました。
筆者はこのファンドにどうしても投資したく、特別優先権がもらえる自由が丘ファンドに30万円応募しました。
これからもCOZUCHIで資産運用していく予定です。
ぜひ参考にしてみて下さい。
<関連記事>COZUCHIの評判は怪しい?投資歴10年の私が当たらないと噂の不動産クラウドファンディングを真剣評価!
不動産クラウドファンディングの「利回り不動産」が注目を集めています。
特徴は以下のとおりです。
- 独自のコインサービス「ワイズコイン」でお得に投資できる
- サービス当初から高利回りを維持
- 優先劣後方式やマスターリースの採用でリスク低減
そんな利回り不動産が、1,000円分のワイズコインがもらえるキャンペーンを実施中です。
新規投資家登録をすることで、ワイズコイン1,000円分がもらえます。
ワイズコインは2,000円分からAmazonギフト券にも換えられる、使いやすいポイントサービスです。
会員登録には時間がかかるケースもあるため、早めに済ませておくと安心です。
投資家歴10年の個人投資家。慶應義塾大学在学中から世界中の株式投資、債券、コモディティまで運用中。
他にもマンション投資、ソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングにも投資中。
本サイトのコンテンツは事業者の公式サイトから抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。