リースバックはデメリットが多い?トラブル事例7選と対策・メリット部分についてもわかりやすく解説

「リースバックを利用したけど、想像と違っていた」

「リースバック業者とトラブルになって大変」

リースバックを利用した方の中には、このような不満を持つ方も少なくありません。

その原因は、リースバックの仕組みをよく理解しないまま契約してしまっているからです。

リースバックは、一般的な不動産の売却方法と違って、仕組みが複雑なため、よく理解しておかないとトラブルになる可能性も高くなります。

さらに、トラブルを防ぐためには、リースバックの仕組みだけでなく、トラブルの事例やその対処法を理解しておくのがベストです。

そこで、この記事では、リースバックのトラブルの事例や原因、その対処法について、詳しく解説していきます。

リースバックを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

【PR】数百万円の損失を防げる⁉︎『家まもルーノ』

もし任意売却やリースバックを検討しているなら、1社だけの査定を信用するのは危険です。

不動産の価格に決まった金額はありません。
同じ物件の査定でも、不動産会社によって300万円以上も差が出ることもあります。

たまたま依頼した会社の査定額が相場より安ければ、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放すことにもなりかねないのです。

最高値を知らずに安売りして大損しないために、必ず複数社に査定を依頼しましょう。

「リースバックをやってる会社を複数探すのは面倒・・・」
と感じる人は、最大10社に無料でまとめて見積もりできる「家まもルーノ」が便利です。

リースバック一括査定のイメージ

家まもルーノを利用すれば、リースバック業者を探す手間をカットできるだけでなく、会社とのやり取りをすべて代わりにやってくれます。

最短5日で現金化できるので、急いで手元に資金が必要な人にもおすすめです。

完全無料&1分で利用できる機能なので、大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ試してみてください。

\ 完全無料!マンションや店舗でもOK/

業者とのやりとりも代行してくれる♪

目次

リースバックで起こりやすいトラブル・デメリットの事例7選

リースバックには、どのようなトラブルがあるのでしょうか?

主なものが、以下の7つです。

  • リースバック希望なのに売却を勧められる
  • 買い戻しができなくなった
  • 賃貸の更新を断られた
  • 相続人とのトラブル
  • 家賃が支払えない
  • リースバックの審査に落ちた
  • 売却金額が安い

それぞれについて、紹介していきましょう。

リースバックで起こりやすいトラブル・デメリットの事例1.リースバック希望なのに売却を勧められる

リースバックを検討していても、「不動産会社に相談に行ったら通常の売却方法を勧められた」という事例は多いです。

例えば、引っ越しをしたくないからリースバックを希望したのに、デメリットばかりを説明して、他のプランを勧めてくることがあります。

なぜなら、リースバックは通常の売却よりも手間がかかるため、得意としていない不動産会社も少なくないからです。

ですから、デメリットばかり言って通常の売却方法を勧めてくる場合には、他の業者を当たった方がいいかもしれません。

リースバックで起こりやすいトラブル・デメリットの事例2.買い戻しができなくなった

リースバックを考えている方の多くが、「将来的に家を買い戻したい」という意向を持っています。

しかし、リースバックで売却した家の買い戻し金額は、売った金額の1.1〜1.3倍と高く設定されているのです。

そのため、計画的に資金を貯めないと買い戻すことができません。

また、買い戻し契約はリースバックの契約を交わす時に行う必要があるので、「買い戻し契約を忘れてしまって買い戻しができない」というトラブルも発生しています。

こういったトラブルを防ぐためには、事前にリースバックの契約を確認することが重要です。

他にも、「少しでも買い戻し金額を安く設定しているリースバック業者に依頼する」といった対策もあります。

リースバックで起こりやすいトラブル・デメリットの事例3.賃貸の更新を断られた

リースバックの賃貸契約は、期限付きの定期賃貸借契約の場合が多いです。

この定期賃貸借契約は、契約期間が終了すると、新たに契約を結ばなければ、退去しなければなりません。

そのため、契約を更新すると口約束をして、実際には更新せずに退去させるなどのトラブルが発生しています。

特に、大手ではないリースバック業者が、資金繰りの悪化で不動産を売却したいために退去させる事例が多いです。

こういったトラブルを避けるために、経営状況も含めて信頼できるリースバック業者に依頼することをおすすめします。

リースバックで起こりやすいトラブル・デメリットの事例4.相続人とのトラブル

「家を相続できる」と思っていた、子供や兄弟などの相続人とトラブルになる事例が多く報告されています。

なぜなら、リースバックは購入者を募集しないため、周囲に売ったことが漏れないからです。

そのため、事前に相談がないと、相続人もリースバックを利用したと知ることはできません。

相続人は、家の相続を期待することも多いため、相続できないと知ると不満を持ってトラブルに発展するのです。

こういったトラブルを避けるには、事前に家族に相談し、リースバックを利用する意向を伝えて納得してもらうことが重要になります。

リースバックで起こりやすいトラブル・デメリットの事例5.家賃が支払えない

リースバックの家賃は、周辺の家賃相場よりも高い場合が多いです。

そのため、割高な家賃が払えずにトラブルになるケースがあります。

このようなトラブルを避けるためには、事前に複数のリースバック業者に見積もりを依頼して、家賃を比較することが重要です。

少しでも家賃が安いリースバック業者を利用することで、家賃を滞納することを防ぎます。

また、提示された家賃で実際に生活ができるのか試算することも重要です。

リースバックで起こりやすいトラブル・デメリットの事例6.リースバックの審査に落ちた

リースバックを利用しようとして、審査に落ちたというトラブルはよくあります。

このようなことが起きる原因は主に2つです。

  • 住宅ローンの残債よりも売却金額が低い
  • 複数の名義人がいて名義人全員の同意が得られない

こういったトラブルを防ぐためには、事前に住宅ローンの残債と名義人の確認をして、他に名義人がいる場合は同意を得ることが重要です。

リースバックで起こりやすいトラブル・デメリットの事例7.売却金額が安い

リースバックは、一般的な不動産の売却方法よりも売却金額が低いことが多くなります。

そのため、期待していた金額よりも安くなる可能性があるので、注意が必要です。

こういったことを知らないために、不当に売却金額が安くなったと不満を持ち、クレームを入れるケースがよくあります。

このようなトラブルを防ぐためにも、リースバックについて正確な知識を持つことがとても大切です。

リースバックのトラブル・デメリットを未然に防ぐ方法は?

ここまで、トラブルの具体的な事例について説明してきました。

では、こういったトラブルを未然に防ぐには、どのような方法があるのでしょうか?

それを知るために、まずはトラブルの原因を理解することから始めましょう。

トラブルの主な原因は以下の3つです。

  • 知識不足
  • 家族間での認識の相違
  • 悪徳な業者に依頼をしてしまった

それぞれの防ぎ方について、説明していきます。

リースバックで起こるトラブルの原因1.知識不足

知識不足によって起こるトラブルを防ぐためには、リースバックについての知識を勉強するしかありません。

おすすめの勉強方法は、インターネットにある情報や複数のリースバック業者に質問することです。

ただし、インターネットの情報は間違っているものも多いため、必ず正確か確認するようにしてください。

リースバックで起こるトラブルの原因2.家族間での認識の相違

家族間での認識の相違を防ぐためには、リースバックを利用する理由や考えを話し合うことが必要です。

話しにくい気持ちはよくわかります。

しかし、一度トラブルになると取り返しがつきません。

そのため、家族との話し合いを事前に持つことをおすすめします。

リースバックで起こるトラブルの原因3.悪徳な業者に依頼をしてしまった

悪徳な業者に依頼することを防ぐためには、依頼する業者が信頼できるのか見極めることが必要です。

そのためには、業者の情報を集めて比較しましょう。

また、さきほど述べたリースバックの知識を得ておくことも、あなたの役に立つはずです。

リースバックはデメリットだけじゃない!うれしいメリット6選

ここまで、リースバックのデメリットや対策について紹介をしてきました。

しかし、リースバックはデメリットを補って余りあるほどのメリットが存在します。

続いて、リースバックの6つのメリット

  • 売却後もそのまま住み続けられる
  • 短期間で自宅を現金化できる
  • 固定資産税などの出費が無くなる
  • 将来的に買い戻すこともできる
  • 周囲の人に気づかれない
  • 引っ越しの手間や費用、子供の学区変更などが不要

について、改めて紹介しておきます。

リースバックのメリット1.売却後もそのまま住み続けられる

リースバックの一番の特徴は、何といっても売却後にそのまま住み続けられること。

自宅を買い取ってもらった業者から再度賃貸の形で家を借りることで、これまでと変わらず住み続けることができます。

リースバックのメリット2.短期間で自宅を現金化できる

これまでと変わらず自宅に住みながらも、まとまった資金を手元に残すことができるのもメリットです。

お孫さんの教育資金や事業資金など、まとまった出費に対応できるので、一時的な意味合いで活用するのもいいでしょう。

リースバックのメリット3.固定資産税などの出費が無くなる

マイホームとして住宅ローンの返済をしている間は、固定資産税などの出費も重くのしかかります。

賃貸に切り替わった後は、当然固定資産税の出費などはなくなりますので、出ていくお金を抑えることができます。

リースバックのメリット4.将来的に買い戻すこともできる

リースバックは、将来的に新しいオーナーさんから自宅を買い戻すこともできます。

一時的な資金繰りを乗り越えるためにリースバックを活用して、落ち着いたタイミングでまたマイホームとして所有し直せるのはうれしいですよね。

リースバックのメリット5.周囲の人に気づかれない

一般的な売却で自宅を手放した場合、ネット広告に自宅の情報が掲載されたり、購入希望者が内見に来たりするため、家を売りに出していることが周囲の人に知られてしまいます。

リースバックであれば、自分達は変わらず同じ家に住み続けますし、ネットで売り出し情報などを公開する必要がないので、周囲の人に知られずに家を売却できます。

リースバックのメリット6.引っ越しの手間や費用、子供の学区変更などが不要

通常どおりに家を売却した後は、新しい家に移動するための引っ越し費用などがかかります。

お子さんがいる場合などは学区変更などの手続きも大変ですし、引っ越しに伴って新しい環境になじめなくなるリスクもあります。

リースバックを利用して、これまでの家に住み続けるメリットは、あなたが思っている以上に大きいはずです。

リースバックのトラブル・デメリットの回避・対策のために!業者を比較するポイント5選

業者を比較することで、自分のニーズにあった業者や信頼できる業者が見つかります。

そういった業者に依頼をすることでトラブルを回避することが可能です。

では、どういったポイントを比較したらいいのでしょうか?

それは以下の5つです。

  • 家の売却金額
  • 家賃の設定金額
  • 賃貸契約期間の長さと内容
  • 買い戻し金額
  • 運営会社の信頼性

それぞれについて、説明します。

リースバック業者を比較するポイント1.家の売却金額

業者によって査定金額が違うため、複数の業者に査定を依頼して、比較することが重要です。

比較をすることで、より高く売れる業者が分かります。

リースバック業者を比較するポイント2.家賃の設定金額

売却金額が高くても家賃が高額なら、他の業者に依頼する方がいい可能性があります。

そのため、家賃と売却金額を比較して、総合的にどの会社が自分のニーズに合っているかを判断することが重要です。

リースバック業者を比較するポイント3.賃貸契約期間の長さと契約内容

賃貸契約は、「定期賃貸借契約なのか」「契約期間がどの程度あって更新ができるのか」を確認することが重要です。

こちらも、比較することで自分の希望に合った業者を選ぶことができます。

リースバック業者を比較するポイント4.買い戻し金額

買い戻し金額も業者によって違うため、複数の業者を比較することが重要です。

比較をすることで、買い戻し金額が安い業者を選ぶことができます。

リースバック業者を比較するポイント5.リースバック業者の実績や業績

リースバック業者の実績や業績を比べることで、信頼性の高い会社が分かります。

豊富な実績や安定した業績がある業者は、資金繰りに困っている可能性も低いため、倒産のリスクも低いです。

悪徳業者に騙されないために、信頼できる業績のある業者をおすすめします。

リースバックの契約時に注意するポイント3選

リースバック契約時の注意点は以下の3つです。

  • 売却金額
  • 買い戻し契約の内容
  • 賃貸料と契約期間

それぞれについて、説明します。

リースバックの契約時に注意するポイント1.売却金額

売却金額については、提示された金額の根拠や項目まで確認することが重要です。

売却金額は、市場価格や物件の状態を根拠にして決めています。

そのため、根拠について説明できなければ、不当な価格をつけている可能性があります。

こういったことを防ぐためにも、売却金額について疑問があれば、迷わず質問をするようにしてください。

リースバックの契約時に注意するポイント2.買い戻し契約の内容

将来的に家の買い戻しを希望するなら、買い戻し契約の内容を確認することもポイントのひとつに挙げられます。

なぜなら、買い戻しができる期間や買い戻し条件が設定されている場合があるからです。

こういった条件に不満がある場合は、事前に話し合うようにしてください。

リースバックの契約時に注意するポイント3.賃貸料と契約期間

賃貸契約の期間と賃貸料も注意すべきポイントです。

例えば、賃貸料が周辺相場よりあまりに高額なら、交渉することで下げられる可能性があります。

また、契約期間についても、自分の希望に合った契約内容なのかを確認することが重要です。

リースバックの売却後に気をつけるポイント2選

リースバックで売却した後に気をつけることは2つです。

  • 家賃の滞納をしない
  • 買い戻し金額を貯める

こちらも説明しておきましょう。

リースバックの売却後に気をつけるポイント1.家賃の滞納をしない

家賃を滞納してしまうと、強制的に退去させられてしまう可能性や契約を更新してくれない可能性が高くなります。

こういった事態に陥らないために、家賃は滞納しないようにしてください。

リースバックの売却後に気をつけるポイント2.買い戻し金額を貯める

家を買い戻したい場合には、買い戻しが可能な期間中に資金を貯める必要があります。

そのため、計画を立てて資金を貯めることが大切です。

リースバックでトラブル・デメリットに直面してしまったらどうすればいい?

ここまでの説明で、トラブルの防ぎ方は分かったと思います。

それでもトラブルが起きたときには、どうすればいいのでしょうか?

それは弁護士に相談することです。

弁護士の中には、リースバックの案件を多く扱っている方もいます。

無料で相談を実施している弁護士もいるので、トラブルが発生したら相談してみるといいでしょう。

まとめ

この記事では、リースバックのトラブルやその防ぎ方について説明してきました。

リースバックのトラブルの原因や防ぎ方について、理解していただけたでしょうか?

リースバックの仕組みは複雑な上、トラブルの種類も多岐にわたるため、「一度では理解できなかった」という方も少なくないと思います。

その場合は、この記事を何度でも読んで、参考にしてみてください。

リースバックで悩んでいるあなたのお役に立てるはずです。

目次